スポンサードリンク

中東・北アフリカに広がる混乱、国別の状況は今[02/15] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月21日  | 1comments  | 海外情勢>アフリカ



58 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 21:35:45 ID:zx8L1an8
鳩山氏の南ア訪問に野党「待った」 衆院議長は許可 
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY201102180389.html

>23〜27日に南アフリカを訪問する予定だった。


逃げたw

▼ 64 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 21:37:46 ID:Io+D7rvm
>>58
なんで野党は止めるの?
うまく鳩を始末するチャンスなのに。

▼ 67 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 21:39:30 ID:TAeb4AQ2
>>58
ルーピーはヨハネスブルグで肉片になってしまえ

▼ 88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 21:48:49 ID:kuZ566TO
>>1乙です。

気付けが1スレ飛んでる…何があったのかしら?

>>58
重要な会議だからこそ、出 す な。


455 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 00:42:19 ID:hEqs9PPI
【政治】鳩山前首相の南ア訪問に野党「待った」 衆院議長は許可
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298042818/

とりあえず外に出すな!!!!

続きを読む

タグ:アフリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 22:00 2011年03月21日 | Comment(1) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルジェリアでも反政府デモ、当局が多数拘束との情報も[02/13] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月05日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



148 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 21:01:03 ID:la38kyZr [3/6]
モロッコの王様、隠密裏に仏へ。
http://www.alquds.co.uk/index.asp?fname=today\31qpt955.htm&arc=data\2011\01\01-31\31qpt955.htm

モロッコも結構ヤバいんだよね…アルジェリア、スーダン、イエメン。どこが崩れても今ではおかしくないけど

316 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 21:17:47 ID:WG+Tj/2Y
南アフリカ黒人新エリート層の「成金ぶり」に批判

【2月6日 AFP】ビキニ姿のモデルの体から寿司をつまみ、シャンパンを一晩中酌み交わす─。南アフリカに新たに登場した
黒人エリート層の「富の見せつけぶり」が、同国で大多数を占める貧困層のひんしゅくを買っている

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2784509/6764368?utm_source=afpbb&utm_medium=detail&utm_campaign=must_read

なんで女体盛りの寿司が出てくるんだ?
日本人はこんなことしないぞ勘弁してくれ

▼ 370 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 21:30:11 ID:jsKzfecj
>>316
    ∧_∧    へい!おまち
   <丶`∀´>つ● 本場のスシはうまいニダ


続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 11:00 2011年03月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政権退陣求めデモ スーダン、警官と学生衝突[01/30] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月14日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



665 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 22:47:02 ID:zMH+uqOD [38/48]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110130/mds1101302223016-n1.htm
政権退陣求めデモ スーダン、警官と学生衝突2011.1.30 22:22
 スーダンの首都ハルツームで30日、政権退陣を求める学生のデモが起き警察隊と衝突、
警察側は催涙ガスを発射するなどし、複数の学生を逮捕した。ロイター通信が伝えた。
 学生はインターネットの交流サイトを通じ「スーダン国民はもう黙っていない」などと反政府
デモを呼び掛けた。近隣のエジプトやチュニジアの情勢に触発された動きとみられる。
 30日には南部の分離独立の是非を問う住民投票の暫定結果が発表され、南部が独立
に向かうことが決まった。(共同)

29 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 22:13:36 ID:VqG9lMJe [5/5]
チュニジアの前大統領が国際手配された。

256 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 10:47:59 ID:OEfXBtC0 [2/9]
反応が素早いね〜

ウガンダの同性愛活動家、撲殺される 米大統領が追悼
2011.01.28 Fri posted at: 10:23 JST

ウガンダ・カンパラ(CNN) アフリカ東部のウガンダで同性愛者の人権保護を訴えていた活動家、
デービッド・カト氏が首都カンパラ近郊の自宅で撲殺された。同氏の弁護士が27日に明らかにした。
カト氏は同国の大衆紙が昨年掲載した同性愛者の「手配リスト」で氏名や住所、顔写真を公表されていた。

弁護士によると、近所の住民がカト氏が死亡しているのを見つけ、当局に通報した。
自宅からは現金や衣類の一部などがなくなっていたという。

この事件に関連して、カト氏の自宅付近で目撃されたタクシー運転手と、
事件前に同氏と一緒にいた人物に対して逮捕状が出された。

カト氏の殺害と、同性愛者の人権擁護活動との関係は不明。
反同性愛感情をあおった大衆紙の記事との関係も分かっていない。

オバマ米大統領はカト氏の死を悼み、「公正と自由を強く訴えた人物だった」とする追悼の談話を発表。
ウガンダなどの政府に対し、事件を徹底捜査して犯人を検挙してほしいと呼び掛けた。

アフリカでは大半の国が同性愛を禁止しており、ウガンダでは違反した場合、
禁錮14年の刑が定められているという。

http://www.cnn.co.jp/world/30001632.html

822 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:21:39 ID:wVN7s/QD
このナイジェリアの記事はエジプトの件と関係有り?

Buildings Burn in Latest Central Nigeria Clashes
Witnesses report renewed violence in the Nigerian city of Jos, where authorities are trying to halt a wave of
fighting between Muslim and Christian gangs.
目撃者はJosのナイジェリアの都市で再開された暴力行為を報告します、そこで、権威者はイスラム教徒とキリスト教
ギャングの間で戦う波を止めようとしています。

Residents say rioters set fire to at least two fuel stations and a number of cars and buildings Saturday.
居住者は、暴徒が土曜日に少なくとも2つの燃料ステーションといくつかの車と建物に火をつけたと言います。
(以下省略)

http://www.voanews.com/english/news/Buildings-Burn-in-Latest-Central-Nigeria-Clashes-114895104.html

機械翻訳ですが、アラブで起きている革命と関係があるのかよくわからないです。

▼ 823 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:23:13 ID:eH+ghzux
>>822
関係あるとは思えナイジェリア

▼ 824 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:27:00 ID:Kinl6NR4
>>822
元々チュニジアとは関係なく宗教と原油権益で四六時中ドンパチやってる所ではあるけれどね。
ここだったけ?中国のお馬鹿さんが幅を利かせすぎて襲撃されてたの…


▼ 829 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:46:09 ID:wVN7s/QD
>>822
どうもありがとうございます。
単純にアラブの革命と結びつけるのはよくなさそうですね。



人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:00 2011年02月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チュニジア最大労組、新政権の解散要求=与党排除求めるデモ続く[01/22] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月10日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



360 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 18:23:22 ID:h/qZk+QU
チュニジア最大労組、新政権の解散要求=与党排除求めるデモ続く
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012200046
 【チュニス時事】チュニジアのベンアリ独裁政権の崩壊で主導的な役割を果たした同国最大の労組、
チュニジア労働総同盟(UGTT)の幹部は21日、AFP通信に対し、メバザア暫定大統領率いる新政権の
解散を求める考えを明らかにした。
 同幹部は「UGTTの幹部会合が本日開催され、政権の解散と国家救済のための新政権構築を
要求することを決めた」と語った。UGTTはデモの組織化を主導し、旧政権の閣僚が多数残留する
新政権を拒絶、閣僚3人を引き揚げた。(2011/01/22-06:16)

・・・・で、その後どうする気だ
ベン・アリ政権内部以外に実務経験積んでる人間はいないだろう?

▼ 363 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 18:31:28 ID:AHtcQqQ1
>>360
イラク戦争後のイラクと同じだよなぁ。

旧政権関係者は抑圧的かもしれんが、統治のための能力はある(実際やってきた訳だし)。
革命やっちゃった連中は統治能力なんてないだろうな多分。


515 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 00:24:06 ID:jxXekMLw
チュニジア政変がアルジェリア、イエメン、エジプトにまで波及しているそうな…

イエメンは特に嫌だな…あそこはアルカイダなどなどのテロ工作員の養成地域でもあるしアデン湾もある。
しかし見事に仏英の旧植民地だけこうなるってのも何かあるのかね?

▼ 524 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 01:07:59 ID:1+uIEJLI
>515
チュニジア ベンアリ 74歳
アルジェリア ブーデフリカ 73歳
エジプト ムバラク 82歳
イエメン サーレハ 68歳

アジアならこの年齢の実力者は珍しくもないですが、
アラブ世界で70代半ばなんて言ったら、
棺おけに片足・・・といった感じなんでしょうね。
それぞれ権力の座に着いた時期は違いますが、
世代交代期であることには間違いないかと。

イエメンのサーレハはよく知らないのですが、
上の三人に共通しているのは、
国内で独裁とまでは言い切れないにしても強権的。
宗教的には世俗的で、イスラム原理主義を弾圧。
それもあって、欧州とは「話ができる」「条件交渉ができる」ため、
経済面では比較的うまくやっていた大統領。
アルジェリアのブーデフリカなどは、
政権についた頃は露骨にフランスがバックアップしていました。

やはりEU経済の混乱の影響は否定できないでしょう。
チュニジアなどは既に混乱が始まっているようですが、
抑えられていた原理主義勢力が復活するのは避けられないかと。

アルジェリアのブーデフリカが政権を握る前、
原理主義勢力対軍、世俗主義者で内戦をやっていた時期の
1995年には、アルジェリア人イスラム原理主義者グループが
パリの地下駅で爆弾テロ事件を起こして、60人くらい死傷者が出てます。
これからしばらくは英仏でそういったリスクは出てくるでしょうし、
テロに対する警戒も強まることにはなるでしょう。

519 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 00:48:07 ID:V5WADW4d
日本もカフジの権益延長の対価としてリヤドからダーランまでの高速鉄道敷設を
無料でやらされるところだった。

821 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 21:30:35 ID:UtJ4Ybec [2/5]
南アフリカ洪水で100人死亡 隣国モザンビークも被災
http://jp.reuters.com/news/video/combo?type=worldNews&videoChannel=201&videoId=180172299

845 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 23:39:14 ID:7pByyne/ [7/12]
チュニジア政変に触発され、約30年間ムバラク大統領の強権政治が続くエジプトで
25日、インターネット上の呼びかけに応じて各地でデモが行われた。


 首都カイロでは千人以上が「ムバラクは出て行け」「革命が必要だ」と叫びながら
行進した。

 政府は数百人の警察を配置し、一部でデモ隊ともみ合いになったが、25日午後までに
混乱は生じていない。

 デモの呼びかけは交流サイト「フェースブック」などで行われた。「革命を起こす日」
などと名付けられ、サイトには8万件以上の賛同の書き込みがあった。

 ロイター通信は目撃者の証言として、デモはアレクサンドリアやスエズなどにも
広がり、参加者は合計で数千人にのぼったと報じた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110125-OYT1T01053.htm

846 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 23:41:52 ID:7pByyne/ [8/12]
特に今は反中、中国脅威論が米で台頭してるしオバマ叩きには利用できるわで一石二鳥…

847 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 23:44:48 ID:kTTQh28p [7/7]
メタボ:「割れ陶器共! プロパガンダとは、こういう風にやるんだよHAHAHA!」

853 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 23:54:32 ID:7pByyne/ [12/12]
大統領選の結果をめぐり混乱が続くコートジボワールで24日、国連(UN)などが
正式な当選者として支持するアルサン・ワタラ(Alassane Ouattara)元首相が、
同国のココアとコーヒーの輸出を1か月間停止する命令を出した。

コートジボワールは世界一のカカオ豆の生産国。
ワタラ氏事務所の声明によると、同国政府は24日から2月23日まで
ココアとコーヒーの輸出を全面的に停止することを命じたという。

コートジボワールでは、前年11月の大統領選挙後も、ローラン・バグボ
(Laurent Gbagbo)氏が大統領辞任を拒否している。
ワタラ氏の事務所は、禁輸措置に違反した生産者や輸出企業は
「(バグボ氏の)正統性のない政権に財政支援」をしているとみなすとした。

http://www.afpbb.com/article/politics/2783225/6718924


タグ:アフリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2011年02月10日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チュニジアで非常事態宣言、大統領は6選不出馬[01/15] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月29日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



319 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 00:11:50 ID:HQNuUH49
世界的な食料価格高騰が直撃 アルジェリア 大揺れ 2011年1月10日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-10/2011011007_01_1.html

日本の未来を重ねてしまうニダ

▼ 393 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 07:57:32 ID:MLReKj8a
>>319
しかも韓国の実質的指揮権は米帝なのにね。

間接的とは言え米帝の片棒担ぎ。

朝鮮になるとメクラになるサヨクの特性をよく知った我が党政権△

404 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:00:40 ID:JfPlFoVy [8/8]
夜間外出禁止、異常事態に=暴動で死者多数−チュニジア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011011300561
 【エルサレム時事】北アフリカで安定した経済成長を続けていたチュニジアが12日、首都チュニスに
夜間外出禁止令を出す異常事態に陥った。混乱は各地に広がり、13日までに少なくとも66人が死亡した
との情報もある。
 一連の騒ぎは昨年12月17日、中部シディブジッドの路上で物売りをしていた若者が警察の取り締まりに
抗議する焼身自殺を図ったのが発端。警察への抗議が内陸部から沿岸へと飛び火し、各地で暴動や
衝突が発生、首都にも到達した。
 各地では治安部隊の発砲で死者が続出。政府が死者23人と主張しているのに対し、人権団体は
AFP通信に、少なくとも66人が死亡したと述べるとともに、「虐殺が起きている」と批判している。
背景には、若者の高い失業率があり、物価上昇や汚職への不満も加わり、抗議活動への参加者は
増えている。(2011/01/13-21:56)

>中部シディブジッドの路上で物売りをしていた若者が警察の取り締まりに抗議する焼身自殺を図った
 ↓
>警察への抗議が内陸部から沿岸へと飛び火
成長の裏で結構な不満が鬱積していたようで。

405 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:04:53 ID:uz2Mhuxx
メキシコといいアフリカといい世界がめちゃくちゃになって行ってるな不景気で
中国の影響でアジアもあれだし

537 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 03:08:16 ID:ayTW0vnI
チュニジアで非常事態宣言、大統領は6選不出馬
読売新聞 1月15日(土)1時41分配信

 【カイロ=長谷川由紀】北アフリカのチュニジアで23年を超す事実上の独裁体制を敷いてきたベンアリ大統領(74)は14日、内閣を総辞職させ、
6か月以内に総選挙を行うと表明した。
 国営TAP通信が伝えた。大統領は13日夜、各地に広がる反政府デモ沈静化のため、自身の次期大統領選不出馬を約束したが、その後も大統
領の即時辞任を求めるデモは続き、死者も出るなど混乱は収まる様子はない。国営テレビは14日、全土に非常事態が宣言されたと報じた。大統
領は、総選挙を2014年から大幅前倒しするという切り札で難局を乗り切りたい考えとみられるが、事態収拾につながるかは不透明だ。
 ベンアリ大統領は13日のテレビ演説で「あなた方の望みは理解した」と国民に呼びかけ、民主化や改革の実現を約束。また、「終身大統領制を
拒否する」と述べ、5期目の任期満了となる14年には退任する考えを示した。憲法は大統領候補の年齢を75歳と制限しているが、ベンアリ大統領
が6選出馬を可能にするため、制限を撤廃するとの観測が強まっていた。 .最終更新:1月15日(土)1時49分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000071-yom-int
 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 11:00 2011年01月29日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コートジボワール危機、アフリカ3首脳が大統領らと会談 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月18日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



427 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 23:01:33 ID:hpEPbsKs
送還のガーナ人死亡、入管職員10人書類送検

  成田空港で今年3月、不法滞在で強制送還されることになったガーナ国籍の男性(当時45歳)が
出発直前の航空機内で動かなくなり、搬送先の病院で死亡した問題で、千葉県警が、送還にかか
わった東京入国管理局の職員10人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で千葉地検に書類送検した
ことが28日、分かった。

  県警によると、書類送検されたのは、24〜48歳の男性職員。3月22日、男性を収容先の東京入
管横浜支局から成田空港へ護送し、カイロ行きの航空機に乗せる際、暴れた男性を取り押さえるな
どしたことで死亡させた疑いが持たれている。司法解剖の結果、死因は不明だった。

  男性の妻が6月、男性が死亡したのは、職員がタオルでさるぐつわをするなどしたため窒息死した
可能性が高く、特別公務員職権乱用等致死の疑いがあるとして千葉地検に告訴していた。

  県警は書類送検について「告訴案件で、刑事手続きの一環」としている。東京入国管理局成田空
港支局は「引き続き捜査には協力する」とコメントしている。
(2010年12月28日11時35分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101228-OYT1T00303.htm

▼ 429 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 23:50:35 ID:q+CvTVY7
>>427
またこれは入管の人らが仕事やりにくくなるような・・・ご苦労様です


515 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 18:23:18 ID:cJh9nKfC
コートジボワール危機、アフリカ3首脳が大統領らと会談
---
アビジャン(CNN)
大統領選の結果をめぐり混乱が続くアフリカ西部のコートジボワール情勢で、
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)を代表する3カ国の首脳が28日、同国を訪問し、
政権に居座るバグボ大統領らと会談した。

ベニンとシエラレオネ、カーボベルデの大統領は、最大都市アビジャンでバグボ氏と会談。
引き続き、選挙管理委員会が当選を認めたワタラ元首相とも会う構えを示した。
3首脳はこれに先立ち、チョイ国連事務総長特別代表や
アフリカ連合(AU)代表者とも会談していた。

ECOWASは先週の緊急首脳会合で、
バグボ氏が大統領選の結果を受け入れなければ武力行使による介入も辞さないとの声明を出した。
この警告が実行に移されるかどうかは明らかでない。

バグボ陣営の内相は26日、
ECOWAS代表の3首脳を「きょうだいあるいは友人として受け入れる」と表明。
「われわれの憲法に従う限り、メッセージに耳を傾ける」と述べた。
一方、同陣営の外相らは、バグボ氏が大統領の座を譲り渡す可能性はないと強調している。

バグボ陣営は28日、外国政府がワタラ陣営の任命した大使を承認した場合、
その国の大使を追放すると警告した。
フランスやベルギーが、ワタラ陣営側の大使の承認手続きを進めていることに対する
報復とみられる。

同国では政情の混乱に関連する暴力も続発し、数十人の死者が出ている。
国連によると、28日にはアビジャンで国連平和維持活動(PKO)のバングラデシュ部隊が攻撃を受け、
兵士1人がなたで腕を切られ負傷、車両1台が放火された。
国連によると隣国リベリアに流入している避難民は1万5,000人を超えており、
その大部分が女性と子どもだという。
http://www.cnn.co.jp/world/30001378.html

 続きを読む
タグ:アフリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:00 2011年01月18日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジンバブエの今 ハイパーインフレ→デフレ→インフレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月08日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



193 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 14:10:45 ID:XBR5URff [15/28]
久し振りのジンバブエさん

ジンバブエ大統領、欧米企業に制裁の「報復」警告

ムタレ(CNN) ジンバブエのムガベ大統領(86)は17日に与党ZANU−PF党の集会で演説し、
欧米諸国が自身と同党幹部に対する制裁を解除しなければ、欧米企業の同国への投資をすべて接収すると警告した。

演説の中でムガベ大統領は「報復の時が来た」と述べ、外国企業に対して5年以内に株式の51%を
同国の黒人に譲渡する計画の提出を義務付けた「現地化・経済権限拡大法」だけでは不十分だと力説。
「われわれの取り分は51%のみだが、制裁を解除しなければ100%にする」との姿勢を示した。

欧州連合(EU)と米国は、ジンバブエで人権侵害や野党弾圧などの報告が相次いだことを受け、
2002年にムガベ大統領と与党幹部に対する制裁を科した。

これに対してムガベ大統領は、同国の90%を超す失業率や2億3100%のインフレ率は制裁が原因だと訴えていた。

現地化・経済権限拡大法はZANU−PFが多数を占める議会を通過して今年施行された。ムガベ大統領は
1980年の独立して以来、実権を握ってきたが、2009年には与党が過半数割れして野党MDCと連立を組み、
MDCを率いるチャンギライ氏が首相に就任。
17日の集会でムガベ大統領は、「イデオロギーと政策を欠いた」野党との連立にうんざりしたとも述べている。

来年実施する同国の選挙には西側諸国を干渉させないとムガベ大統領は言明し、08年の選挙で与党が敗北したのも
西側諸国のせいだと非難した。
http://www.cnn.co.jp/business/30001301.html?ref=ng

196 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 14:16:27 ID:5k/78Pr+ [2/3]
ジンバブエって今はデフレなんだよな
去年は日本と並んで世界のデフレ2トップだったw


197 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 14:29:53 ID:iMQfq09j
そらあのスーパーインフレを適正に戻しつつあるなら見た目はすげえデフレになるとは思う

206 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 15:09:02 ID:5k/78Pr+ [3/3]
デフレからインフレへ復帰してたみたいw>ジンバブエ
実質でもちゃんと成長してるし

Zimbabwe switches to deflation
Dec 18 2009 13:11
http://www.fin24.com/International/Zimbabwe-switches-to-deflation-20091218

  ↓  ↓  ↓

Inflation rises to 4,2 percent
http://www.newzimbabwe.com/business-3569-Inflation+rises+to+4,2+percent/business.aspx

IMFの統計
http://www.imf.org/external/country/zwe/index.htm?type=9998#39

Projected % Change

            2010   2011
Real GDP       5.9    4.5
Consumer Prices  4.7    7.8

Source: World Economic Outlook (October 2010)
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/index.htm

207 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 15:10:00 ID:jvE0Z89a [1/2]
ジンバブエが生きてるってことは
日本もまだまだ大丈夫だよね!


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年01月08日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何故アフリカは貧困を脱することが出来ないのか? by Greg Mills 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月27日  | 0comments  | 海外情勢>アフリカ



42 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 18:05:50 ID:lZUzBleG
前原外相、アルジェリアなど訪問へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010120300754

「アルジェリアな訪問」で読んでしまったニダ・・・・・・

▼ 63 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 18:29:50 ID:aDiqNRmB
>>42
ここ〜は地の果て アル〜ジェリア


743 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 08:47:48 ID:6y2AP95P [1/5]
米の侮辱にカダフィ氏報復 滑走路に高濃縮ウラン放置
---
【ロンドン共同】
リビアが昨年、高濃縮ウラン5.2キロが入った容器を
首都トリポリ郊外の核施設の滑走路上に意図的に約1カ月放置、
放射能漏れや強奪される危険が高まっていたことが
内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電で分かった。
英紙ガーディアン(電子版)が3日報じた。

ウラン放置は最高指導者カダフィ大佐が昨年9月の国連総会に出席した際、
国連がある米ニューヨークで、宿泊用テント設置を当局に断られた「侮辱」への
報復とみられるという。

リビアは03年に核開発計画の放棄を表明しており、
米国などとの協定に基づき、当該の高濃縮ウラン燃料はロシアが自国に空輸し処理する予定だった。
しかし昨年11月、ロシア機の着陸許可が出されていないことが発覚。
ウラン容器には警備員1人が付いているだけで、事実上放置されていることが分かった。

問題打開のため、駐リビア米大使は大佐の次男セイフイスラム氏と会見。
同氏は、ニューヨークの件で大佐は「侮辱」を感じたと述べた。
米側は外交ルートを通じ、ウランの温度で容器が
ひび割れ、放射能が漏れる「大惨事になりかねない」と強調。
12月にロシア機が着陸を許され、当該ウランを運び出した。
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120401000170.html
既出ならスマソ

265 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 00:07:03 ID:xJwNm8eF
http://www.cato.org/pub_display.php?pub_id=12614
http://www.cato.org/pubs/dbp/dbp6.pdf
Why Is Africa Poor?  by Greg Mills
何故アフリカは貧困を脱することが出来ないのか?  by Greg Mills  カトー研究所

*南アフリカ、ヨハネスブルグのシンクタンクの中の人の書いているもので、歯切れの良い直裁的な物。ちょっと面白い。

アジア諸国が独立後の50年余りで成し遂げた経済と社会の発展に比べて、アフリカ諸国のそれは大変劣っている。その
理由は、アフリカ諸国の外部にあるのではなくて、内部にあり、指導的エリートや政府が、其の責任を負う。彼らは問題を
外部にあるとして、資本導入の欠如、市場アクセスの不在、テクニカルエクパティーズの不在・・・などというが、そうではな
い。アフリカ諸国は、その経済政策を、国内外の投資家にとってより魅力的なものとし、グローバりゼーションと国際通商を
チャンスと捉える必要がある。アフリカ諸国の政府に第一の問題(責任)があることは明瞭であるが、西欧諸国もその政策
の誤りを認識すべきであって、アフリカ諸国への政府支援を削減ないし廃棄することが必要である。

・・・ but Western governments must also help ? by ending or reducing foreign aid to African regimes. That move
could help establish a better link between governments and citizens and reduce disincentives to necessary reforms.

*先進国の途上国への支援は現状安定を助けエリート層の安定を助けるだけで、途上国の経済と社会に必要な改革を遅
らせるのみであるから、支援は削減すべきであるという。うむ。

▼ 440 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 20:54:57 ID:RayA83ly
>>265
まさにそのとおりで貧困層に対する支援は
支配層が貧困層を増やそうとするインセンティブになるんだよな
貧困層を減らそうとする/減らしたところに対して支援すべき

日本でも同じことで、生活保護よりも就職支援に対して力を入れるべき


587 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 17:21:08 ID:H8A2GBGv [3/4]
ファイザー製薬が臨床試験の賠償金を逃れるためにダーティー・トリックを使う
WikiLeaks cables: Pfizer used dirty tricks to avoid clinical trial payout
http://www.guardian.co.uk/business/2010/dec/09/wikileaks-cables-pfizer-nigeria?CMP=twt_gu
注:1996年にナイジェリアで髄膜炎が流行したときに、ファイザーの医師が臨床試験前の抗生物質Trovanを
約100人の子供に投与したことが問題となり、ナイジェリア政府及び被験者らと訴訟になった。

ファイザーは元首長Gowon将軍に代理交渉を頼み、$150milの賠償金を$75milに値切り、2つの訴訟の取り下げさせた。

ファイザーのナイジェリア支社取締役Liggeri氏によれば、
ファイザーは司法長官に訴訟を取り下げるよう圧力をかけるために調査員を雇い、長官つながる汚職を探させた。
調査員は地元メディアに情報を渡しており、長官の汚職疑惑の連載記事が2月と3月に発表された。
ファイザーは長官に不利となる情報をまだ持っており、
長官の取り巻きが記事の続報を恐れて訴訟取り下げ圧力を長官にかけていた
これによるものかどうか分からないが、連邦政府による$6bnの訴訟が取り下げられた。

ファイザー側の話としては、
Liggeriは、訴訟は全て政治的なものだと述べた。
1996年に国境なき医師団の医師もTrovanを子供に投与していたが、ナイジェリア政府は何の対応もしていない。
訴訟による"萎縮効果"で、国際的な医薬品会社はナイジェリアで臨床試験をしようとしないだろう。
また疫病が発生してもナイジェリアを助けにくる会社はないだろうと述べた。
(ガーディアンのインタビューに対し、国境なき医師団はTrovanのような抗生物質は使用していないと答えている。)
ナイジェリア側は$75milの賠償金の一括支払いを求めているが、
ファイザー側はナイジェリアの不正を疑い、米政府に透明性の確保を求めているといった感じ


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2010年12月27日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitter・はてブで人気の記事


LogPo!2chねとしん(インターネット新聞)まとめじゃ!R-navi2chまとめちゃんねるまとめちゃんねるまとめちめちゃんねる by 2ch
Powered By 画RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。