スポンサードリンク

夫婦別姓について 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月02日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



337 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 11:03:24 ID:Gc/q5TJr [6/28]
大きなお世話だ('A`)

仏 日本のハーグ条約加盟決議
1月26日 10時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110126/t10013627691000.html

国際結婚した日本人が離婚の際、相手に無断で子どもを連れ帰り、トラブル
となるケースが相次いでいることを受けて、フランスの議会上院は、連れ出
された子どもを元の国に帰国させることなどを定めた国際条約=ハーグ条約
に日本も加盟するよう求める決議を採択しました。

フランスの議会上院は、25日、フランス人と国際結婚した日本人が、離婚
の際、相手の同意を得ずに子どもを日本に連れて帰るケースが相次いでいる
として、日本政府に対応を求める決議を採択しました。決議では、親の離婚
後も子どもは父親と母親のそれぞれと関係を維持する必要があるとしたうえ
で、国外に連れ出された子どもを元の国に速やかに戻すことなどを定めた国
際条約=ハーグ条約に日本も加盟するよう求めています。決議を提案したユ
ング上院議員は「2人の親の存在を感じていられることが子どもにとって重
要で、ハーグ条約はそうした子どもの権利を保障するものだ」と話していま
す。フランス外務省によりますと、フランス人の親で日本にいる子どもと面
会できないなど、親の権利が認められていないケースはおよそ30件に上る
ということです。この問題を巡っては、去年、アメリカの議会下院も日本に
条約加盟を求める決議を採択しており、欧米諸国の圧力が強まっています。

141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 08:57:27 ID:9kfoPRDx
やっぱり難しかったようだ。

幼稚園・保育所一体化先送り 政府最終案
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E1E68DE0E2E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

▼ 146 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 09:12:47 ID:bDV80tLu
>>141
幼稚園に延長保育を認める程度ならともかく、
ゼロ歳児預かれとかは設備的にもムチャでしょうし

▼ 154 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:44 ID:XvBYIIgU
>>146
保母だったカミさんが言うには、先ず無理だろうって。

666 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 01:21:40 ID:fcbLgEj+ [13/27]
幼稚園の私学助成廃止へ 政府、新子育て施策で
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012701000911.html

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 15:00 2011年03月02日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際結婚の親権ルール、ハーグ条約加盟表明へ 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月04日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



394 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 19:44:34 ID:V2zSXHgH
“夫婦別姓”求め初の提訴へ(1月6日 18時2分)

いわゆる夫婦別姓が認められず、姓を同じにしなければ婚姻届が受理されないの
は、婚姻の自由などを保障した憲法に違反するとして、富山や東京などに住む5人
の男女が訴えを起こすことが分かりました。夫婦別姓を認めるよう求めて訴えが起こ
されるのは初めてです。

訴えを起こすのは、富山県の塚本協子さん(75)をはじめ、東京や京都に住む30代
から70代のあわせて5人の男女です。民法では、婚姻届を出す際に、夫か妻、どち
らかの姓を選ぶよう定められています。塚本さんたちは、夫の姓で婚姻届を出しま
したが、自分のもともとの姓を名乗れないことで精神的な苦痛を受けたなどとして、「同
じ姓にしなければ婚姻届が受理されないのは、婚姻の自由などを保障した憲法に違
反する」と主張しています。そのうえで、国や自治体にあわせて500万円余りの賠
償や、夫婦別姓での婚姻届の受理を求めて、近く東京地方裁判所に訴えを起こすこと
にしています。塚本さんは「名前を変えることは、私が私でなくなることです。別姓の
夫婦でも結婚できるように認めてほしい」と話しています。弁護団によりますと、夫婦
別姓を認めるよう求めて裁判が起こされるのは初めてです。夫婦別姓については、
「家族の一体感が薄れ、絆がなくなる」とか、「子どもに悪い影響を与える」といった反
対意見も多く、世論調査でも賛否はきっ抗しています。政府は、同じ姓を名乗るか、
別の姓を名乗るか選択できる「選択的夫婦別姓制度」の導入を検討していますが、
政府の中でも意見は分かれ、結論は出ていません。議論が平行線をたどるなか、初
めて司法の判断が求められることになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110106/t10013251671000.html

▼ 397 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 20:15:15 ID:n47iqHKD
>>394
配偶者のためじゃなくて子供のための名字の一本化を、
法は予定しとったみたいな。

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年02月04日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】少子化問題の処方箋について考えてみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月18日  | 1comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



791 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 21:49:58 ID:OkMh6f3s
少子化問題って
亭主の所得が2倍3倍になって嫁さんが働かなくて済めば
有る程度解決できるんでないのかなぁと思うんだが違うのかねぇ
嫁さんが働かないで済むとなれば保育園に預けなくて済むと思うが・・
嫁さんの育児ケアを厚くするとか、育児解放ウィークとか作って
旦那が子育てを変わるとか出来ればいいような気がするなぁ。
そういう問題ではないのかねぇ

▼ 804 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 22:25:49 ID:e4O7LJQn
>>791
>亭主の所得が2倍3倍になって嫁さんが働かなくて済めば
>有る程度解決できるんでないのかなぁと思うんだが違うのかねぇ
そういう統計を見かけたなあ、と思ったので検索して再掲。
http://ameblo.jp/puchimin/image-10641028237-10733850891.html

http://www.mypress.jp/v2_writers/tenmonbu/story/?story_id=1561634
若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、 独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。

30〜34歳 結婚率

100〜149万円  29.6%
150〜199万円  34.0%
200〜249万円  40.8%
250〜299万円  42.3%
300〜399万円  52.9%
400〜499万円  62.5%
500〜599万円  71.0%
600〜699万円  78.9%
700〜799万円  76.6%
800〜899万円  74.3%
900〜999万円  65.1%
1000〜1499万円   71.1%
1500 以上 万円    90.0%

……非常に強い相関がある、というのは確かだと思います。


▼ 805 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 22:37:12 ID:duK9/rBO
>>804
ついでに所得と離婚率の数字もみてみたいものだ。


 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年01月18日 | Comment(1) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際結婚の親権ルール・ハーグ条約加盟表明へ 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月17日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



116 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 17:42:44 ID:SW8ALZbS
夫婦別姓求め初提訴へ 75歳女性ら、国家賠償 2011/01/06 17:21 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010601000563.html

 夫婦別姓を望む男女5人が「結婚に際し夫と妻のどちらかが改姓しなければならない民法の規定は、個人の尊重を定めた憲法13条や、両性の平等を定めた24条などに違反する」として、
1人当たり100万円の国家賠償を求め、近く東京地裁に提訴することを決めた。訴訟関係者が6日、明らかにした。

 原告側弁護団によると、民法の夫婦同姓規定(750条)をめぐる違憲訴訟は初。夫婦が希望すれば結婚後もそれぞれの姓を名乗れる「選択的夫婦別姓制度」の導入論議に一石を投じそうだ。

 原告は富山市の元公立高校教諭塚本協子さん(75)のほか、東京都のフリーライター加山恵美さん(39)、会社員渡辺二夫さん(43)夫妻ら。

 憲法24条は「夫婦は同等の権利を有する」と定めているのに、改姓で一方だけが不利益を被っていると主張している。


我が党政権では結審しませんように(棒無


▼ 160 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 18:34:01 ID:dTf22P79
>>116
姓を個人が所有するものだとするなら、この主張は通るだろう。
ワシは、姓は個人のものではなく、家族と言うグループのものだと思うので、この主張には同意し
ない。
つーか、この人たちの現在の姓は、自分の親の持っているものだったわけだから、それに対して
「個人の尊重」だとか言うのはおかしいんじゃないかと思う。

▼ 361 名前:自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA [sage] 投稿日:2011/01/06(木) 21:55:12 ID:B/Exg54H
>>116
元高校教師ねぇ…w
ぐぐってみりゃ色んなイベントに顔出してますな、この塚本っつー婆さん。

ハンセン病関連、子どもの権利条約関連、北京五輪における精神障害者・性感染症患者の
入国禁止措置に反対する運動等々。

まあプロ市民ですな。

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年01月17日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首相 幼保一体化法案を提出へ★2 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月14日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



495 名前:自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA [sage] 投稿日:2011/01/03(月) 19:45:24 ID:MBvuLU8F
首相 幼保一体化法案を提出へ

待機児童の問題の解決に向け、菅総理大臣は、幼稚園と保育所を本格的に一体運営するため、
必要な法案をことしの通常国会に提出する方針を固めました。

菅総理大臣は、女性が子どもを産んでも働き続けることのできる社会の実現を政権の
優先課題として取り組んでおり、内閣府の村木厚子さんを中心に特命チームを設置する
など具体策の検討を進めています。中でも、いわゆる待機児童の問題の解決が急がれると
して、来年度予算案に保育の担い手を増やすため200億円の予算を確保したのに続いて、
菅総理大臣は、定員割れが多い幼稚園と慢性的に数が足りない保育所を本格的に一体運営
するため、必要な法案を通常国会に提出する方針を固めました。ただ、この問題をめぐっては、
教育機関である幼稚園と児童福祉施設である保育所では、目的や役割が違うという理由から
根強い慎重意見があり、厚生労働大臣を務めた尾辻参議院副議長は、一体化に反対する
60万人分の署名を携えて政府に方針の撤回を申し入れました。菅総理大臣としては、幼稚園と
保育所の本格的な一体運営を早期に実現したい考えですが、いわゆる「ねじれ国会」の
中、関係団体や野党側、何よりも国民に対し丁寧に説明し、理解を得る努力がまず求められる
ことになります。

ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110102/k10013168661000.html


まァたいらんことやり始めよーとしとるのう。

▼ 496 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 19:47:41 ID:c36NNfcA
>>495
無茶な構想→事前の警告を一切聞かない→始める→当然うまくいかない→ジミンガー

何回繰り返す?

▼ 501 名前:自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA [sage] 投稿日:2011/01/03(月) 19:52:12 ID:MBvuLU8F
>>496
我が党が制度を弄れば、幼稚園・保育園両方の長所を潰して、それぞれの短所だけを
際立たせた制度設計になるのは必定。

▼ 504 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:04:30 ID:mXLLFtPO
>>495
一体化したら役員は専業主婦のボランティアにまかせればオッケってなりそうだわ。

▼ 505 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:06:41 ID:ROhd8x76
>>504
病気の専業主婦にやらせるなんてひどすぎますぅ

 続きを読む
タグ:少子化問題

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年01月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首相 幼保一体化法案を提出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月13日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



202 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 16:10:37 ID:epMH54Ed [1/7]
こども園、負担軽減で新たに公費3100億円必要と試算
http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY201012290012.html

255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 16:34:19 ID:l3SA3KoX
こども園、負担軽減で新たに公費3100億円必要と試算

幼稚園と保育所を統合して設ける「こども園」について、現行の保育所や幼稚園より
利用者負担を軽減すると、毎年3100億円の公費が新たに必要になることが28日、
内閣府の試算で明らかになった。

こども園以外の負担軽減策も合わせると、追加公費は年間4400億円。
同日の子ども・子育て新システム検討会議の作業部会で示された

http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY201012290012.html

とにかくよけいなことがしたい、民主党です。

▼ 262 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 16:37:30 ID:ipey0ZgC
>>255
こども園ってまだ諦めてなかったんだ…

▼ 266 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 16:40:08 ID:xoXviRfh
>>255
子ども手当を止めればいいじゃないですか___

▼ 269 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 16:42:57 ID:40IhyCKH
>>255
認定こども園はどうする気なんでしょうね______
それより先に保育園の収容人数増やして雇用対策しろ

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年01月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙谷の例の発言から専業主婦と核家族について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月09日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



633 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:31:35 ID:fBuMZ/3n
仙谷氏「専業主婦は病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明
2010.12.27 13:18

 仙谷由人官房長官が4月の子育てシンポジウムでの講演で、
「専業主婦は病気」と発言していたことが27日、分かった。仙谷氏は同日の記者会見で
「そんな表現をした記憶はない。男性中心社会の固定観念が病気であると、絶えず申しあげてきた」
と釈明した。

 幼稚園情報センターのホームページによると、仙谷氏は4月26日、全国私立保育園連盟による
「子供・子育てシンポジウム」で講演し、「専業主婦は戦後50年ほどに現れた特異な現象」と分析。
その上で、「(戦後は女性が)働きながら子育てする環境が充実されないままになった。
もうそんな時代は終わったのに気付かず、専業主婦という『病気』を引きずっていることが大問題だ」
と発言した。

 仙谷氏は27日の記者会見で「工業化社会に入る前は女性は家事労働もし、
(男女で)共同作業をしていたが、戦後の一時期、分業体制が固定化されすぎていた」と持論を展開。
「志ある優秀な女性にとっては日本の社会構造は生きにくい」との認識を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101227/plc1012271319010-n1.htm


↓いつもの酒巻さん

http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/101227/plc1012271319010-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/101227/plc1012271319010-p3.jpg

▼ 636 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:33:36 ID:xecYQHy8
>>633
ホントに主席みたいな事言ってるなぁ。

▼ 637 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:34:21 ID:kXu1oJpI
>>633
おのれ右翼産経
昔の話持ち出しやがって

▼ 645 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:42:29 ID:tIvEdfvt
>>633
つまり、テレビ洗濯機冷蔵庫は買うな。女に全部遣らせておけばいいんだ!ですね。
やらしい_

▼ 647 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:42:56 ID:HGZ4cgXF
>>633
女性の、いや日本人の働く場の提供を拒んでる政治家や経済人にいう資格はないな

▼ 655 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:45:33 ID:oN6IWfmB
>>633
この人が「志ある優秀な女性」というと
チバーバやトミーが頭に浮かんでしまうw

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年01月09日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「夫婦別姓」あきらめず、「ジェンダー・フリーでひな祭りなど否定するのは違う」注釈削除…政府、男女共同参画計画閣議決定 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月03日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



144 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:02:24 ID:/DpR/ZKF
少子化対策で23時以降の営業禁止及び深夜放送禁止はいいなwww
まじで子供増えんじゃね?
当然に残業もできんようになるし。

▼ 150 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:06:33 ID:700l6Nw5
>>144
実現できたら一億艘ビンボー子だくさん(w

▼ 154 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:10:53 ID:6+Y2t5ez
>>144
スーパーマーケットは19時くらいで閉まるようにすれば、
独身リーマンが困って結婚率が上がるよ!


まじで15年くらいまえまで、スーパーは18時半で閉まると法律で決まっていた、
妻帯者でなければ暮らしづらい差別社会だった。

▼ 156 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:13:16 ID:/DpR/ZKF
>>154

その時は当然にコンビニも23時以降の営業禁止です。
我が党なら少子化対策でやりかねんよwww

▼ 157 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:13:37 ID:RZYgDkbm
>>154
「欧州を見習って」郊外型店舗の規制と小売の規制をするべきですな___

割とマジでやったほうがいいと思う。
都市文化の保全のために。

▼ 158 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:14:38 ID:6+Y2t5ez
>>157
岡田さんが賛成してくれるとイイですね

▼ 160 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 20:15:32 ID:5INlSCki
>>157
ダメリカ様が許すわけねぇーべ。

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年01月03日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「こども園」、幼稚園・保育所と併存で集約へ 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月24日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



711 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 01:40:43 ID:8Dh+3JNe [5/5]
【神奈川】 保育園申し込みに夜から、長い列 入園できなかった子の母親「不安でどうしたらよいかわからない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291203676/

86 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2010/12/02(木) 22:47:02 ID:gukr5tDg
 民主党の子ども・男女共同参画調査会(会長・神本美恵子参院議員)は2日、党政調
役員会に対して、選択的夫婦別姓制度の導入を事実上容認する提言を提出し了承
された。政府の第3次男女共同参画基本計画案への党提言の原案に当たるものだが、
同日の調査会で保守系議員らが「世論を踏まえておらず拙速だ」などと反発し、議論が
紛糾したにもかかわらず、提出を強行した形だ。
 提言は「男女共同参画会議の答申を最大限尊重して第3次基本計画を策定する
こと」と明記した。
 政府の男女共同参画会議は7月、「選択的夫婦別姓制度を含む民法改正が必要」と
した「基本的な考え方」をまとめ、菅直人首相に答申。政府は年内に第3次計画を閣議
決定するが、答申を「最大限尊重」することは、選択的夫婦別姓制度の導入を容認する
ことを意味する。
 2日朝の調査会では保守系議員から「世論の動向を踏まえるべきだ」「社会の
仕組みの根本にかかわる問題だ」「夫婦別姓の長所、短所をちゃんと検討しているのか」
などの反対の声が相次いだが、調査会役員は「世論にばかり左右されるものでは
ない」として、神本氏への一任をとりつけ、提出を強行した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000644-san-pol

▼ 216 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 23:54:55 ID:iVn4WvO4
>>86
主席が恣意的に政策をゴリ押しするから政調を復活させたってのに、
その政調すらも恣意的に動かされるとは・・・w


250 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2010/12/03(金) 00:22:08 ID:wVPHqVhH
【政治】 民主党調査会、夫婦別姓容認の提言を強行提出 保守系議員「世論を踏まえてない」 役員「世論にばかり左右されるものでない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291302469/

▼ 251 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 00:23:31 ID:3OLg3BAW
>>250
仕掛けてきたか

▼ 254 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 00:25:09 ID:xcJK9lRd
>>251
時限爆弾を

▼ 256 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 00:27:15 ID:lZUzBleG
>>251
焦りだと思う。油断は出来ないが、今の我が党に、反対意見多数の国民を
敵に回してまで法案を通す力は無い。

▼ 261 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 00:30:38 ID:UD3Vjvt4
>>250
なぜ拙速にことを進めるのかな
是非は別として家族制度の根幹に関わることだから慎重に議論すべき

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2010年12月24日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

待機児童解消へ補助拡充 特命チーム対策決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月13日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



945 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 21:27:04 ID:LsZCdSm5 [8/8]
夕方のニュースで↓これをやってたんだけど・・・

待機児童解消へ補助拡充 特命チーム対策決定
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E1808DE0EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

担当大臣だから、クダさんの隣でトミコがにっこにこしながら延々映ってて、げーって
感じだったんだけど、出席者の女性の人がなんか見たことある顔だなーと思って、
それで妙に秒数長く写してたんで名札読めたんだ。

「 村 木 厚 子 」 ・・・あぁ。
ぐぐったら、そういえば待機児童ゼロ特命チーム事務局長に就任したんだっけね。

NHKだったんだけど・・・なんていうか・・・誰に向けてのメッセージよ、って思って妙に
黒いものが胸に渦巻いたよ。

88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 22:30:07 ID:5NGbl/rd
トミ子が少子化大臣なのを今日知った親父が
「もっといいのいるだろ?」とか言ったのを聞いて
味噌汁の豆腐が鼻から出たから鼻痛い。

▼ 97 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 22:32:27 ID:6EvkN2lQ
>>88
具体的に誰っておっしゃいました?
我が党的に「いそう」と思って探しても見つからないっていうのが

▼ 112 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 22:37:43 ID:5NGbl/rd
>>97
誰とも言ってませんでしたね。
我が党が人材豊富と思ってるようで________

 続きを読む
タグ:少子化問題

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2010年12月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男女共同参画予算は高すぎる? 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月09日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



844 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 18:28:20 ID:LAyHUSuG
夫婦別姓、検討進める…男女共同参画第3次素案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00001158-yom-pol

政府の男女共同参画会議(議長・仙谷官房長官)は22日、第3次男女共同参画基本計画(2011〜15年度)案を公表した。

計画案では、選択的夫婦別姓の導入に向けた民法改正について、「引き続き検討を進める」と明記した。基本計画は12月
に菅首相に提出される。

計画案では、政治・司法分野での女性参画の拡大を働きかけ、国政選挙の比例名簿などで女性候補者に一定割合を割り
当てる「クオータ制」の検討を求めた。また、20年までに、指導的地位で女性が占める割合を30%程度に引き上げるという
数値目標の対象として、衆院議員や検察官を新たに加えた。

岡崎少子化相は会議後の記者会見で、「男性にとっても、女性にとっても、生きやすく働きやすい社会を実現したい」と述べた。


半島のどさくさにまぎれて何か進んでる

▼ 940 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 18:57:16 ID:AMgGbDie
>>844
前回も何かどさくさにまぎれて北チョン学校無償化を通してたな・・・

▼ 941 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 18:57:21 ID:gHdwiU6C
>>844
>計画案では、政治・司法分野での女性参画の拡大を働きかけ、国政選挙の比例名簿などで女性候補者に一定割合を割り
>当てる「クオータ制」の検討を求めた。

優秀な女性なら、こんな女性用の枠をもらわなくても勝負できるはず
女性差別撤廃を訴えながら優遇措置を求めるのはおかしいと思わないのかね

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 11:00 2010年12月09日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「女性の社会進出を促すため」配偶者控除の縮小・廃止を 政府が男女共同参画案 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月03日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



573 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2010/11/13(土) 23:59:56 ID:zxIKFVVU
 幼稚園と保育所を統合する幼保一体化構想で、内閣府が検討している素案が
明らかになった。当初は幼稚園と保育所の制度廃止を前提に、すべて「こども園」
(仮称)に統合する案を打ち出したが、反発が強いため幼稚園などを存続させる案も
浮上。16日の子ども・子育て新システム検討会議ワーキングチームで示す。
 幼保一体化は2013年度の実施を目指し、10年間の移行期間を設ける。ただ、
幼稚園と保育所の制度を廃止する案には、「一体化で優れた幼児教育が途絶える」
(全国国公立幼稚園長会)などの懸念が出た。さらに、地域の実情や保護者の
ニーズに対応する必要性から、こども園以外の形態を設ける検討に入った。
 ワーキングチームでは、五つの案を例示。いずれの場合でも、幼保一体化を促す
方向で財政支援をする方針だ。
 素案は、(1)すべてこども園に統合する「完全移行案」(2)すべてこども園に移行し、
幼児教育や保育のみを担う施設を設ける「看板かけかえ案」(3)幼稚園、保育所
そのものを残す「存続案」がある。
 看板かけかえ案では、すべての施設は制度上、こども園になるが、幼稚園や
保育所と名乗ることもできる。存続案では、名称をこども園に統一したうえで幼稚園・
保育所を残す案と、こども園、幼稚園、保育所の3者を併存させる案がある。
このほか、保育所をこども園に移行し、幼稚園だけ存続させる案も示される。
いずれも、幼保一体化の理念は薄れることになる。

http://www.asahi.com/politics/update/1113/TKY201011130173.html
▽図
http://www.asahi.com/politics/update/1113/images/TKY201011130175.jpg


▼ 582 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 00:02:18 ID:7fQR9Dj4
>>573
民主党本部も『こども園』に改名か……

▼ 592 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 00:11:20 ID:IbnY3Odw
>>582
【我が党議員を責めないで】菅民主党研究第254弾【伊武雅刀】

▼ 587 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 00:08:12 ID:9ZHB0e7f
>>573
意味ないじゃんw
一体化できてないよ。

▼ 589 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 00:10:10 ID:ZFHzpyVG
>>573
そもそも管轄も理念も違うから一本化するってかなり難しいと思うぞ。
それでもやりたいっていうのはなぜなんだろう?
それより六三三四制なんとかしろよって言いたいw

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2010年12月03日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“幼稚園・保育所”10年後廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年11月13日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



80 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 14:46:10 ID:mwmsS1L5
“幼稚園・保育所”10年後廃止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101103/k10015001861000.html

えー、幼稚園廃止するの?
幼稚園に入れてる人は、ただ子供預かって欲しいってわけじゃなくて
幼児教育とか、人間関係の形成とかそういうのも期待してると思うけど、保育所と一緒になったら
そういうのできなくなるんじゃないの?

▼ 86 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 14:53:35 ID:6ynC0pUm
>>80
候補者を立てなければ負けない
幼稚園や保育所を廃止すれば待機児童は存在しなくなる

とても我が党らしい考え方です。

▼ 88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 14:53:53 ID:bHTS2BlM
>>80
幼稚園と保育園って文科省と厚労省で管轄違うんだけど
我が党にそこら辺の調整って出来るの?
同じ党内の人と面会も出来ない我が党が。

▼ 92 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 14:56:23 ID:wILtpmzf
>>88
資格も違うっけ?
幼保一体ってかなり大きな改革になると思うけど

▼ 98 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 14:58:14 ID:SzWzBURa
>>92
幼稚園:んなクソガキの面倒なんか見れるか!
保育所:んなメンドクセー教育なんか出来るか!

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 15:00 2010年11月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幼保一体化、移行に10年間 「こども園」で政府案 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年11月08日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



637 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:28:48 ID:eJZrZHhJ
「育休取るなら徹底を」 橋下知事が広島県知事に再び苦言
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101026/lcl1010262211007-n1.htm

>これに対し橋下知事は「湯崎知事は反対の電話で折れちゃいましたね。知事はこうだと思ったら突き進まない
>と(いけない)。非常に残念だ」などと皮肉った。


知事は最初から子供の送迎とかで1日数時間程度って言ってたじゃん
自分で反対炊きつけておいて・・・・・

860 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 10:08:39 ID:cppvSTPS
幼保一体化:幼稚園と保育所10年後めどに廃止 政府原案 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_government__20101101_2/story/mainichi_20101101k0000m010111000c/


わが党すげー
ラ党政権下ならガチガチの利権にがんじがらめで絶対に不可能な案件をゴルディアスの結び目のごとく
一刀両断しちまうとはカッケー___

▼ 863 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 10:15:17 ID:jhxcuNLE
>>860
一元化ようなどうしようがいいんですけど、中身の議論をしてもらわないと____


976 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 11:59:45 ID:XXu2WfJ7
幼保一体化、移行に10年間 「こども園」で政府案
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110101000278.html

▼ 978 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 12:02:44 ID:UNqWvzQ+
>>976
だからと言って待機児童解決にはなりませんがね。

▼ 980 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 12:03:50 ID:6xMSShnJ
>>976
この舐めた名称なんとかなんねえのか

▼ 982 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 12:04:39 ID:7lCwmxUS
>>980
まだマシでしょ
我が党にしては

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2010年11月08日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙谷「夫婦別姓、マニフェストに掲げた方針」トミ子と実現へ→しかしマニフェストには無かった… 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年10月31日  | 0comments  | 政策>少子化・ジェンダーフリー



212 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:56:09 ID:rgXdrD/2 [3/4]
親権一時制限は2年有力 医療放棄など対象


 親の虐待から子どもを守るため、民法の親権制度の見直しを検討している
法制審議会(法相の諮問機関)の部会は5日、親権の一時的な制限制度の新設などを盛り込んだ
中間試案をまとめた。育児放棄で医療が受けられない子どもや、
児童養護施設に預けられている子どもなどを対象とし、制限期間は最長で2年間との案が出ている。

 部会が最終報告をまとめた後、法制審は来年2月に法相に答申。
来年の通常国会に政府として民法改正案を提出する方針だ。

 期限を定めずに親権全部を奪う、現行法の「親権喪失制度」に関しては、その後の親子関係に
大きな影響を及ぼすことや、申し立てをためらうケースがあるなどと指摘されていた。

 親権制限は家庭裁判所で審判するが、試案では申立人は親族か検察官とし、
子ども自身も含めるかは今後検討する。親権を制限していた原因がなくなった時は、
一定期間を待たなくても親や親族の申し立てを受け、取り消すことができるとした。

 親権制限中に子どもを保護し、財産を管理する後見人には、
新たに児童養護施設などの法人を加え、複数で後見人を務めることも認めた。

2010/10/05 22:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100501000583.html

283 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2010/10/19(火) 20:05:39 ID:6l44J8U5
 広島県の湯崎英彦知事(45)は19日の定例記者会見で、今月28日が予定日の
第3子誕生を機に、「育児休暇」を取る考えを明らかにした。自治体の男性首長では、
東京都文京区の成沢広修区長(44)らが取っているが、全国知事会は「知事の育休は
聞いたことがない」としている。
 特別職は育休制度がなく、通常休暇となる。期間は1か月程度を想定し、出産時の
立ち会いや、子どもの幼稚園の送迎、家事の手伝いなど必要な時間帯に限って
休むという。
 湯崎知事は「妻の負担を減らして、育児に積極的にかかわりたい」とした上で、
「(育児に積極的にかかわる男性である)イクメンを宣言しており、育休取得が進まない
現状を変えたい」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101019-OYT1T00892.htm

>(育児に積極的にかかわる男性である)イクメンを宣言しており
 注釈付きの流行語ってw

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2010年10月31日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>少子化・ジェンダーフリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitter・はてブで人気の記事


LogPo!2chねとしん(インターネット新聞)まとめじゃ!R-navi2chまとめちゃんねるまとめちゃんねるまとめちめちゃんねる by 2ch
Powered By 画RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。