805 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 17:51:10 ID:0psDPRmy [1/4]昨日から日本中で大雪らしいけど大丈夫ニカ?
元旦の山陰の大雪でわが党あまり対応できてない気がするニダが。
988 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 20:36:05 ID:Y37Be2oG [3/3]岡山南部と徳島で地震だってさ
なにこのピンポイント
989 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 20:37:12 ID:dwvhUhcN [3/3]香川だけどちょっとゆれた
990 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 20:38:38 ID:aryMjNK8 [4/4]高知も2回ほど揺れが来た
918 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 20:49:35 ID:ChR0k3Iy( ´∀`) 「クダジョークって香具師でしょうか?w」
「哀悼の意を表したい」=阪神大震災から16年で菅首相 時事通信 1月17日(月)20時42分配信
菅直人首相は17日夜、同日で阪神大震災から16年となったことについて「改めて震災で
亡くなられた皆さんに本当に哀悼の意を表したいし、ご家族の悲しみに対し、慰めの言葉を
掛けたい」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相は「このような地震は日本では今後もいつ起きるか分からないので、政府として震災・
防災対策にしっかりと取り組んでいきたい」と強調した。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000140-jij-pol(#´∀`) 「だったら予備費削んなよ、宮崎の件とか、大雨の被害とか、大雪の被害に対して
なんとかしろよwww」
<;`Д´> 「…ここまでくるとまともにコメントするのがバカらしいニダ…」
▼ 926 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 20:53:54 ID:3f9bElkW>918
大丈夫、「その辺の予備費思いっきり削った」ということも
ちゃんと報道されなければ存在しないも同然ですから__
なお最近のテレビ好きの人にとっての「ちゃんと」とは権威アル
コメンテーターや解説者の断言、ということですので、彼らが取り上げなければ
何の問題もないということで___
▼ 928 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 20:54:48 ID:aE0pZdA4>>918
つ「言うだけならタダ」
▼ 933 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 20:57:44 ID:X8CQ8v1a>>928
>つ「言うだけならタダ」
言うだけなのは管
▼ 932 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 20:56:34 ID:+ly6Tp/9>>918
ホント、やった事忘れちゃうんですかね?クダさん
ガンダム県在住ですが、今地震来たら間違いなく放置されます。
村山政権再来みたいになるのは目に見えているので
よさのんのデスパワーで一刻も早く解散して欲しいっす。
▼ 936 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:00:18 ID:yer6cp04>>932
止めたまえ。
デスパワーで政権と一緒に日本まで持ってかれたら如何するんだ。
管にはゆっくりと真綿で首を締めるが如く・・・
▼ 941 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:03:00 ID:ChR0k3Iy>>932
眉毛の場合は、対応において無能・無策過ぎましたからねえ。
< `∀´> 「心配するんじゃないニダ。ニムの県はガンダムの聖地ニダ。全世界のガンオタたちが
復旧に結集するニダ♪」
960 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:13:31 ID:aLb2ayvy【社会】緊急速報に必要な地震計、財政難で更新進まず 阪神大震災を機に全国788カ所に設置 交換費用は1台約1500万円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295247210/l501 :ぷちとまとφ ★ :2011/01/17(月) 15:53:30 ID:???0
阪神大震災を機に、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が全国788か所に設置した
緊急地震速報の発信に必要な地震計が、耐用年数を過ぎても、財政難で更新のめどが立っていない
ことが17日、わかった。
この地震計は地下100メートル以上の深さに設置され、小さな地震を手がかりに地盤の様子を
詳しく解析するほか、震度5弱以上が予測される大きな地震の際には地震波をキャッチし、
緊急地震速報に必要な情報を発信する。国は阪神大震災後、全国15〜20キロごとに1か所、
約1000点に配備する計画を立て、1995年から気象庁や大学が設置していた約400台の
地震計の空白域で設置を進めた。
耐用年数は14年とされるが、地中深くに埋設されているため、交換費用は1台あたり
約1500万円と割高。95、96年度に設置した64台のうち、地下500メートル超の
7台は交換されたが、残りは更新のめどが立っていない。2011年度は57台が期限を迎えるが、
交換の予算要求ができたのは8台だけ。12年度は約250台が更新期を迎える。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110117-OYT1T00676.htm▼ 971 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:20:25 ID:ChR0k3Iy>>960
< `∀´> 「まるでウリナラの気象観測機器と同じことになっているニダw」

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___