113 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 15:03:27 ID:7di92nsg国民総背番号制だと、社会保障番号導入に反対していたのは誰でしたっけ?
【所在不明高齢者】岡山、和歌山でも…100歳以上800人いる大阪市「訪問に時間…」 (MSN産経 2010.8.5 14:12)http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100805/wlf1008051223006-n1.htm 各地で100歳以上の高齢者の所在確認が取れなくなっている問題で、新たに大阪府
和泉市や和歌山県海南市、岡山などで8人が所在不明となっていることが5日分かり、
不明者は計44人となった。ただ、100歳以上の高齢者が約800人いる大阪市など、
まだ調査が手つかずの自治体があることや、18人と電話連絡が取れていないことを
明らかにした東大阪市も所在の確認作業に入ったことなどから、今後も不明者は増えそうだ。
以下略)
▼ 125 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 15:32:05 ID:xO1gLfpk>113
我が党を擁護する訳じゃないけど、背番号付けようが何しようが、データとしてあるだけでその人の
実在を確認できなければ同じだと思うの。
300 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 11:57:02 ID:U43r1tcF [17/51] 河村たかし名古屋市長は7日、住民基本台帳ネットワークシステムの離脱に
向けて設立を模索してきた第三者委員会の設立を断念する方針を固めた。
住基ネット離脱に対しては市の事務当局にも異論が強く、離脱を前提とした委員の
人選が進まなかったためだ。
河村市長は政府が検討している国民共通番号制度の問題点を国に提言する
ことを目的とした諮問機関を20日に設ける予定で、1月に表明した住基ネットからの
離脱は事実上断念した。
見送りを決めた背景には、設立後に必要となる住基ネット侵入実験費用など
数百万円の予算が、対立が続く市議会で認められることが難しいとの判断もあると
見られる。
河村市長は7日、毎日新聞の取材に対し「今後の対応は国の一連の流れの中で
考える」と明言を避けながらも、「プライバシーや税金の無駄遣いという住基ネットで
心配していた問題が、よりはっきりした。総背番号制にして医療や税金に拡大する
ことが市民のために本当になるのか勉強し、国に提言する必要がある」と説明。
政府で議論が進む共通番号制度に議論の力点を置く姿勢を明確にした。
http://mainichi.jp/select/photo/news/20100808k0000m040098000c.html 議員でも議員秘書でもない一般市民の口座情報を国会で公開しろと
抜かしたヤツがプライバシーとかw
続きを読む

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00
2010年10月21日
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
政策>ネット・通信
|

|