スポンサードリンク

このページに掲載されている記事一覧

(04/07 17:00) 仏はリビアへの軍事介入に消極的、人道支援にフォーカスすべきで軍事行動はダメと  英・テレグラフ[03/01] 他 (04/07 15:00) リビアの危機への対応で、EUやNATOは依然として意思決定できない[02/26] 他 (04/07 13:00) リビア反政府派、新たな都市制圧 アルカイダが支援表明[02/24] 他 (03/30 19:00) 「全人民は私を愛している」というカダフィ氏[03/01] 他 (03/27 21:00) カダフィ氏、体制存続に背水の陣…弾圧さらに[02/26] 他 (03/25 17:00) 首都包囲網狭まる=カダフィ政権、一段と弱体化−リビア騒乱10日目[02/24] 他 (03/22 11:00) カダフィ政権、東部の支配失う=リビア「分裂」、死者1000人か−伊外相[02/23] 他 (03/21 17:00) 「天安門事件のようにデモ隊を叩き潰す」カダフィ氏、退陣拒否も政権の亀裂拡大[02/23] 他 (03/21 13:00) リビアのCyrenaica人は、カダフィ大佐のTripolitania人の政権に反乱を起こした[02/20] 他 (03/18 17:00) リビアのカダフィ大佐がトリポリを脱出−英BBC[02/22] 他 (03/16 19:00) リビア死者104人に…軍がデモ参加者を狙撃[02/20] 他 (03/15 15:00) エジプトの紅海川から地中海側に石油を運ぶパイプラインと、イスラエル・ヨルダンにガスを運ぶパイプラインが停止[02/16] 他 (03/15 13:00) イラン軍艦艇、スエズ運河近く通過か イスラエルと関係悪化必至[02/19] 他 (03/09 19:00) 【エジプト】ムバラク氏が体調悪化、意識不明に[02/15] 他 (03/06 23:00) 【国際/エジプト】考古学博物館からツタンカーメン像など8点が盗難される[02/13] 他 (03/05 19:00) ムバラク後のエジプトと軍の果たす役割 他 (03/05 17:00) オバマ大統領「国を変え世界を変えた」 エジプト国民を称賛[02/12] 他 (03/05 15:00) エジプトの騒乱は、アラブ世界にとっての1989年ではない 英・ガーディアン 他 (03/05 13:00) 【雑談】ムバラク政権崩壊つーかエジプト騒擾を歓迎できる連中の頭を覗いてみたい (03/03 09:00) 「今日はエジプト国民のものだ」=オバマ米大統領[02/12] 他


仏はリビアへの軍事介入に消極的、人道支援にフォーカスすべきで軍事行動はダメと  英・テレグラフ[03/01] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年04月07日  | 0comments  | 海外情勢>中東



750 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 21:25:57.75 ID:5waPrR1o
ンバブエの軍人らがリビア最高指導者のカダフィ大佐を支援するためリビアに投入されたと英サンデータイムズが
27日に報道した。同紙は内部情報報告書を通じ事実を知ったという英国政府官僚の話として、
「ジンバブエ第5旅団と特攻連隊、一部空軍操縦士が22日明け方にチャーター機を通じてジンバブエの首都ハラレから
リビアに移動した。現役軍人とOBら数百人で構成された彼らはトリポリに到着し、コートジボアール、チャド、
モーリタニア出身のアフリカ傭兵軍団に合流した」と明らかにした。

ジンバブエ第5旅団は1981年8月に北朝鮮の金日成(キム・イルソン)主席が送った北朝鮮軍事顧問団により
創設されたジンバブエのムガベ大統領の親衛部隊だ。サンデータイムズは北朝鮮製武器を使い北朝鮮式軍事訓練を
受けた人たちが80年代初めに2万人が死亡したジンバブエのマタベレランド大虐殺事件の際に反乱軍を鎮圧し
悪名を駆せたと報道した。

英政府官僚は、「ジンバブエのリビア派兵はカダフィとムガベ、そしてジンバブエの軍参謀総長でありムガベの忠臣の
コンスタンチン・チウェンガの間の秘密協約によりなされた」と話した。この官僚は、「カダフィとムガベは親しい仲だ。
ジンバブエはカダフィが(市民軍によって政権を奪われる場合)選択できる唯一の国」と付け加えた。

カダフィは数年前に数百万ドル相当の原油を供給しジンバブエ経済が完全崩壊するのを防いだとこの官僚は伝えた。
現在カダフィの三男のサディ・カダフィはジンバブエ政府所有のマランゲ鉱山のダイヤモンド採堀権を持っている。

ムガベ大統領は80年に政権を取った後、3万人に達する少数民族を虐殺するなど暴圧的な独裁をしてきた。
執権初期から公開的に金日成をモデルに選ぶなど北朝鮮と親密な関係を維持している。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137801&servcode=A00§code=A00

791 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 01:44:34.38 ID:Mfd070p4
カダフィ大佐は即時辞任を=英首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030100022

  【ロンドン時事】キャメロン英首相は28日、下院でリビア情勢に関して声明を出し、「(リビアの最
高指導者)カダフィ大佐に対する私のメッセージは今(政権の座から)去れということだ」と述べ、即
時辞任を迫った。
  首相は「リビア国内は人道危機に陥る真の危険にさらされている」と指摘。「カダフィ政権が正統性
のない政権であり、国民の賛意を失っているのは明らかだ」とし、大佐を孤立させ、人権侵害に加担
した人物の責任を問うため、制裁措置などを通じて圧力を強める考えを強調した。
(2011/03/01-01:23)




続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年04月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビアの危機への対応で、EUやNATOは依然として意思決定できない[02/26] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年04月07日  | 0comments  | 海外情勢>中東



321 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 23:33:18.61 ID:/8QwG7/Y [21/23]
http://www.debka.com/article/20708/
US military advisers in Cyrenaica. Qaddafi's loses his air force
DEBKAfile Exclusive Report February 25, 2011, 1:46 PM (GMT+02:00)
米軍などの軍事アドバイザーがリビアの(反政府側の地方である)Cyrenaicaに到着 DEBKA

Hundreds of US, British and French military advisers have arrived in Cyrenaica, Libya's eastern breakaway province,
DEBKAfile's military sources report exclusively. This is the first time America and Europe have intervened militarily in
any of the popular upheavals rolling through the Middle East since Tunisia's Jasmine Revolution in early January. The
advisers, including intelligence officers, were dropped from warships and missile boats at the coastal towns of Benghazi
and Tobruk Thursday Feb. 24, for a threefold mission:
軍事筋のソースによれば米国、英国、フランスの数百人の軍事アドバイザーがリビアの反政府活動の拠点地域である
Cyrenaicaに到着した。諜報部員を含むアドバイザーは軍艦やミサイルボートからBenghaziおよび Tobrukの海岸に輸送
された。以下のミッションを有する。

1. To help the revolutionary committees controlling eastern Libyan establish government frameworks for supplying two
million inhabitants with basic services and commodities;
反政府勢力が東リビアを支配するための革命評議会を運営することを支援する。この地域は200万人の住民がいるので
住民への基本サービスや物資の支援が必要。

2. To organize them into paramilitary units, teach them how to use the weapons they captured from Libyan army
facilities, help them restore law and order on the streets and train them to fight Muammar Qaddafi's combat units
coming to retake Cyrenaica.
彼らに民兵組織を構成する方法、武器の使用方法(これはリビア軍から彼らの奪取したもの)、法と秩序による統治によっ
て地域を安定化させ、またカダフィ勢力の反撃に備える訓練を行う

3. The prepare infrastructure for the intake of additional foreign troops. Egyptian units are among those under
consideration.
追加の外国兵を受け入れるインフラの準備を行う。エジプト人兵士が候補になっている。

続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 15:00 2011年04月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビア反政府派、新たな都市制圧 アルカイダが支援表明[02/24] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年04月07日  | 0comments  | 海外情勢>中東



14 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 12:58:11.91 ID:Xbw3k5WZ
>>1 乙

情勢悪化している中東アフリカ産油国の石油シェア
http://www.gaitamesk.com/blog/review/assets_c/2011/02/WS003410-thumb-550x332-10952.jpg

■中東2009年(1000b/d)

バーレーン (108b/d)…0.2%
イラン   (3557.1b/d)…5.2%
イラク   (2336.2b/d)…3.4%
クウェート (2261.6b/d)…3.3%
オマーン  (712.6b/d)…1.0%
サウジ   (8184b/d)…11.9%
シリア   (377b/d)…0.5%
イエメン  (271.6b/d)…0.4%

■アフリカ2009年(1000b/d)

アルジェリア (1216b/d)…1.8%
エジプト   (496b/d)…0.7%
リビア     (1743.9b/d)…2.1%
チュニジア  (82.4b/d)…0.1%


8 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 12:12:34.04 ID:4pUWn9qJ [1/15]
http://www.afpbb.com/article/politics/2787090/6859840?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
サウジアラビア国王が帰国、経済対策発表  2011年02月24日 10:35 発信地:リヤド/サウジアラビア

【2月24日 AFP】サウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ(Abdullah bin Abdul-Aziz)国王が23日、療養先のモロ
ッコから帰国し、3か月ぶりに政権に復帰した。国王は椎間板ヘルニアなどのためニューヨーク(New York)で手術を受
け、モロッコで療養していた。国王の帰国を祝い、26日を祝日とすることが宣言された。

国営メディアによると、国王は帰国の直前、公務員給与の15%引き上げや住宅ローンの限度額引き上げなどを命じる国
王令を発令するとともに、失業者対策を発表。さらに、金融犯罪で有罪となった一部の受刑者に恩赦を与えた。
一部の閣僚が19日に任期切れを迎えたことから、内閣改造も予定されている。

■リヤドは歓迎ムード一色
同日、首都リヤド(Riyadh)は、国王の帰国を祝う横断幕や国旗であふれかえった。  

アラビア半島ではバーレーンやイエメンなどが反体制デモのただ中にある。同日の国内紙はすべて、第1面をリビア情勢
ではなく国王帰国のニュースで飾った。英字紙アラブ・ニューズ(Arab News)は「国王は地域安定の唯一の支柱」と伝えて
いる。(c)AFP/Omar Hasan

続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 13:00 2011年04月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「全人民は私を愛している」というカダフィ氏[03/01] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月30日  | 0comments  | 海外情勢>中東



250 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 01:00:12.39 ID:dpWPRdVY [2/24]
英特殊空挺部隊が極秘救出作戦で自国民150人出国
2011.2.28 00:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110228/erp11022800330000-n1.htm

294 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 02:21:13.16 ID:heGmsgmo
スレタイがアレだが
一般市民がかなり犠牲になりそう
【おい】 カダフィの敵は便衣兵 【いいのかよ】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298825486/
>「東部兵士数万人を首都近郊に潜入」 陸軍少将と会見
>【トブルク(リビア北東部)=黒沢潤】リビア陸軍のハニ・サアド少将は27日までにトブルクの陸軍駐屯地で
>産経新聞と会見し、東部一帯を管轄する陸軍がカダフィ政権を完全に見限ったとした上で、“首都決戦”に備えるため、
>兵士数万人を私服姿でトリポリ近郊に潜り込ませていると語った。
> 潜入部隊の規模について少将は「トブルクから2千人、(第二の都市)ベンガジから3万5千人」と言明。
>リビア総兵力7万5千人の半数近くが首都近郊に潜入している計算だ。

▼ 295 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 02:34:18.73 ID:M5LCZZkw
>>294
市民爆撃フラグじゃん
(´・ω・`)ヤメロ

続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年03月30日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カダフィ氏、体制存続に背水の陣…弾圧さらに[02/26] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月27日  | 0comments  | 海外情勢>中東



354 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 18:23:26.10 ID:S4twWXD1 [16/27]
リビア国連大使涙の演説
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110226/mds11022618080008-n1.htm

「(カンボジアの独裁者)ポル・ポトはなぜ国民の3分の1を
処刑したのかと聞かれ、人民のためだと答えた。ヒトラーは、
総統の栄光のため国民の死などたいしたことではないといった…」

【我が為に】菅民主党研究第403弾【国がある】

654 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 21:24:23.24 ID:Ap5jqtwm
▼ 658 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 21:27:46.05 ID:ugjDPw5w
>>654
これ、結構やばいんじゃね?
月曜日にはまた原油爆上げか?

続きを読む

タグ:リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年03月27日 | Comment(0) | TrackBack(1) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首都包囲網狭まる=カダフィ政権、一段と弱体化−リビア騒乱10日目[02/24] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月25日  | 0comments  | 海外情勢>中東



141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 23:03:35.44 ID:UwQuO830 [9/26]
カダフィ発言に不快感=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022400982

あらまあ、黙ってるかと思ったのにw

152 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 23:11:25.21 ID:UwQuO830 [12/26]
首都包囲網狭まる=カダフィ政権、一段と弱体化−リビア騒乱10日目
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011022400832

トリポリ攻防戦か・・・・・・

257 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 00:13:36.14 ID:30HeyeS1
【国際】リビア軍、反体制派にミサイル攻撃
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298559664/

▼ 259 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 00:17:28.74 ID:miVfVTUZ
>>257
おおっ・・・・・・・(絶句)

続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年03月25日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カダフィ政権、東部の支配失う=リビア「分裂」、死者1000人か−伊外相[02/23] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月22日  | 0comments  | 海外情勢>中東



323 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:40:28.10 ID:ADuDqpld
軍が包囲、食料不足も 救援の部族、首都接近へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110223/crm11022320230025-n1.htm

トリポリ市内の病院では、当局が負傷したデモ参加者の治療を妨害するため
輸血用の血液を押収。

カダフィとその支持者は、悲惨な最期を遂げるでしょう・・・・・・

▼ 331 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:43:13.99 ID:4EW4jWZ/
>>323
イラン同様、一番悲惨な目に合うのは一般リビア人とならねばよいな。

誰が主導してるとかって情報あった?

▼ 347 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:48:00.45 ID:ADuDqpld
>>331
今のところ、特定の指導者と言うものは、存在しない模様。
今のアフガンみたいな軍閥乱立状態になる可能性も高いかと・・・・
革命を起こして良くなる保証は、いつの時代にも無い・・・・・・

▼ 354 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:50:36.44 ID:jgcx7Omn
>>347
日本も子ども手当て買収革命が起こって、混乱中だよね?
って中東・アフリカの方々に思われてると思う。

▼ 362 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 20:51:54.62 ID:TRVGDlbq
>>347
対立しつづけてた有力部族が、反カダフィで今は団結してるみたいだろうが
どうせカダフィ後に、石油の利益取り分辺りで争ってカオスになるだろうな

続きを読む

タグ:リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 11:00 2011年03月22日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「天安門事件のようにデモ隊を叩き潰す」カダフィ氏、退陣拒否も政権の亀裂拡大[02/23] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月21日  | 0comments  | 海外情勢>中東



528 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 13:42:29.20 ID:xag4acUg
中東の動乱の起爆剤になったのは食料品価格の暴騰。この評論はハーバードの教授の書いているもので
今世界に起こっている食料品価格の高騰(グローバル価格、前年比で+28.3%、穀類について44.1%)は
農業政策の失敗のせいだという。それは、長期の安定的供給と生産性向上を目指すための農業へのR&D
投資や、農村へのインフラ投資の不足による、という。
-----------------------------------------------------------------------------------
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704476604576157611079551494.html
Failed Policies Lead to Food Shortages  FEBRUARY 22, 2011
The world needs more investment in agricultural research and infrastructure.
政策の失敗がグローバルな食糧不足をもたらしている。必要なものは(中長期の)農業へのR&Dとインフラへの投資である
By C. PETER TIMMER    WSJ寄稿評論

Policy makers who forever live in the short run, putting out the brush fires from banking crises, food riots, or the
palpable fear they are about to lose their jobs, do not focus on long-run needs. Because of this tendency, agricultural
research and rural infrastructure is getting neglected in most countries. The price of that neglect is there for all to
see. Between the mid-1980s and the mid-1990s public agricultural research expenditures did not expand at all in
Sub-Saharan Africa, whereas they grew by 5% per year in Asia. The differential impact on agricultural productivity per
worker was dramatic?increases in Africa between 1990-2002 and 2001-03 of just 7%, whereas the increase in Asia
was 36%.

The tragedy is that the poor pay the price of their policy makers' failures. Without higher productivity on their farms,
off-farm job opportunities for their children, and with the constant threat of food shortages, the poor end up trapped
in enduring poverty. Food crises hit the poor doubly hard?through their short-run hunger and their long-run loss of
opportunities and hope.

▼ 529 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 13:55:18.07 ID:o7YnTeyX
>>528
いよいよ、人口爆発による食糧問題が顕在化してきたのかね・・・

▼ 530 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 14:11:29.52 ID:giDbgf30
>>528
やっぱ飢えにつながるもんは
影響力でかいってことか

続きを読む

タグ:リビア 中東

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年03月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビアのCyrenaica人は、カダフィ大佐のTripolitania人の政権に反乱を起こした[02/20] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月21日  | 0comments  | 海外情勢>中東



49 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 23:53:57.22 ID:Il18VLqu [11/11]
55 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 01:16:53.16 ID:BrvMlTms [1/9]
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110219-OYT1T00786.htm
サウジで反政府集会、原油輸出に影響懸念  (2011年2月19日22時49分 読売新聞)

【カイロ=新居益】ロイター通信が19日報じたところによると、世界屈指の産油国サウジアラビアで17日、少数派の
イスラム教シーア派住民が、裁判なしで拘束されている同派住民の釈放を求める抗議集会を開いた。
また、原油輸送のシーレーンの要衝であるホルムズ海峡に面したオマーンの首都マスカットでは、18日、約300人
が民主化や賃上げなどを求めてデモ行進した。中東の民衆抗議行動は、世界の原油輸出の心臓部に波及し始めた。

サウド王家が絶対的な権力を握り、イスラム教スンニ派の中で最も戒律が厳しいワッハーブ派を奉じるサウジは、中東
でも特に保守的とされ、民衆の抗議行動が起きるのは極めて異例だ。
抗議集会があったのは、東部カティーフ郊外のアワミヤ。シーア派住民がデモを続けるバーレーンに近い。当局への刺
激を避けるため、集会は小規模で大声は出さず、要求を掲げるポスターも使用しなかったという。

サウジには東部を中心に総人口の約15%のシーア派がおり、スンニ派支配下で差別されている。AP通信によると、政
治改革を求めて穏健派学者らが設立した政党のメンバーが18日に全員逮捕された。

ロイター通信によると、クウェートで18日発生したデモの負傷者数は19日までに30人に達した。オマーンでは、デモ隊
と当局との衝突はなかった模様だ。サウジ、オマーン、クウェートなどのデモが拡大すれば、原油輸出に影響を及ぼす懸
念も出てくる。

57 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:26:36.70 ID:pl/JDGek
軍政の可能性もありそう国、
隣国を巻き込みスンニ派とシーア派の抗争に発展しそうな国
どこも一筋縄じゃいかなさそうな…

続きを読む

タグ:中東 外電 英語

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 13:00 2011年03月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビアのカダフィ大佐がトリポリを脱出−英BBC[02/22] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月18日  | 0comments  | 海外情勢>中東



205 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:02:04.65 ID:55AgyakX
【政治】「自由が確保される地球に」 反体制デモめぐり枝野長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298284496/

地球ときたか

▼ 209 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:02:47.39 ID:QI41fC+0
>>205
金星のことも考えてよ_______

▼ 217 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:07:51.75 ID:HDM5JWxn
>>205
地球支配主義者 nWo アイムチョウーノオラエーッ!!

▼ 277 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:42:39.26 ID:dda6/teC
>>205
まあ、飴ミンス党の首脳部も似たような発言を続けているからな〜
ミンス党に巣くう病なんだろうねぇ…


838 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:44:04.19 ID:2HY2Lf/k
カダフィ脱出キター
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298300863/

逃げたw

▼ 842 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:47:13.21 ID:TS3fc1Du
>838
下手に米国と妥協したからそうなるんだよ by 金

続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年03月18日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビア死者104人に…軍がデモ参加者を狙撃[02/20] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月16日  | 0comments  | 海外情勢>中東



212 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:38:39.78 ID:frWrptx5
リビア死者104人に…軍がデモ参加者を狙撃
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110220-OYT1T00522.htm

反体制派も、軍施設から武器を奪って抵抗しているという。

もはやデモではない、内戦だ・・・・・・

▼ 218 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:40:25.47 ID:U5Eymmrm
>>212
北朝鮮は情報締め出しに躍起になってるようだ

▼ 219 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:40:26.22 ID:DaAMCsdg
>>212
ムバラクは可愛らしい独裁者だったんだなぁ…
デモ隊を武力鎮圧しなかったんだから。

▼ 224 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:41:28.98 ID:U5Eymmrm
>>219
あれは命令したが軍が拒否ったはず

続きを読む

タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年03月16日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプトの紅海川から地中海側に石油を運ぶパイプラインと、イスラエル・ヨルダンにガスを運ぶパイプラインが停止[02/16] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月15日  | 0comments  | 海外情勢>中東



366 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:44:55 ID:Ad5bbO3n [4/8]
反体制デモ発生、14人負傷=リビア
【カイロ時事】1969年以来、最高指導者カダフィ大佐による強権支配が続くリビア北部
の都市ベンガジで16日、反体制デモがあり、14人が負傷した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラが伝えた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011021600687

372 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 17:57:38 ID:oFHpXM/j
リビア東部の都市で、人権運動家の逮捕に抗議する民衆と警察・政府支持派が衝突=地元メディア
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK885572920110216


▼ 385 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 18:52:45 ID:g48yJctW
>>372
暴動が起きてるのは親米国だけだ
みんなアメリカが嫌いなんだよpgr

とか言ってた奴の意見を聞きたい


続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 15:00 2011年03月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イラン軍艦艇、スエズ運河近く通過か イスラエルと関係悪化必至[02/19] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月15日  | 0comments  | 海外情勢>中東



565 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 02:07:30 ID:UTDzAMpH
【国際】医師「街は血の海で、まるで戦場です。米国でも欧州連合でもいい、我々を助けて下さい」 - バーレーン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298047572/

▼ 567 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 02:10:46 ID:U9DB6Gly
>>565
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',   社民党あたりにお医者様はいませんかー?小児科医でいいですー!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \  
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i

▼ 576 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 02:25:09 ID:TI77LLlU
>>565
ここもか


続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 13:00 2011年03月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【エジプト】ムバラク氏が体調悪化、意識不明に[02/15] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月09日  | 0comments  | 海外情勢>中東



460 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 01:27:05 ID:8ou0xg1f [4/4]
【エジプト】ムバラク氏が体調悪化、意識不明に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297692960/
>>5
> 友愛

255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 23:30:42 ID:7/zWSHgl
【エジプト】ムバラク氏が体調悪化、意識不明に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297692960/

毒を盛られた?

▼ 260 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 23:32:06 ID:/LhieVHk
>>255
つーか82だから普通に何かあっても全くおかしくない。心筋梗塞とか脳溢血とか、
最高権力者から引き摺り下ろされたショックでぽっくり逝っても不思議じゃないし。

▼ 263 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 23:32:28 ID:L2wkKrJZ
>>255
なんて民主的

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年03月09日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【国際/エジプト】考古学博物館からツタンカーメン像など8点が盗難される[02/13] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月06日  | 0comments  | 海外情勢>中東



80 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 22:46:54 ID:u/kedj/I
>>1乙

先週くらいにたまたま早起きした時
朝から民放なんて見たくないからBS1つけてたら
手前味噌なゲストではあるが、BS1でアラビア語通訳してる日本人とエジプト人をゲストに呼んでた
エジプト情勢はそれほど深く突っ込んでなかったけど
暴動起きてからこういう人呼んだ番組って民放にあるだろうか

▼ 93 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 23:00:50 ID:l7VcNEmT
>>80
やる気があればラ党の小池百合子あたりを呼べばできるはずだけどなあ。。。
ラ党は悪者でなくてはならないのでそんなのできませんが_

▼ 99 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 23:05:41 ID:9HtapzAZ
>>80
フィフィが昼の中山ひでの番組に出てたな
クイズの回答者で


73 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 22:42:27 ID:E4POemPh
【国際/エジプト】考古学博物館からツタンカーメン像など8点が盗難される
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297603249/

▼ 78 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 22:44:16 ID:d0ymQC4F
>>73
あ〜あ・・・言わんこっちゃない___

▼ 83 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 22:48:44 ID:j+/6oyXv
>>78
イワン雷帝   byベンジャミン伊東

▼ 98 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 23:04:54 ID:d0ymQC4F
>>83
ナウなヤングにはなんのことやら・・・_

▼ 88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 22:56:06 ID:A2r2YqmW
>>73 木乃伊の呪いとか、怖くないのかなあ?
しかし埃及も鳥居の絵とか書いておけば、まじないになったんじゃないのか?ww


183 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 00:58:33 ID:Wyb4MipG
ファラオの子孫とか一人位いないのかな?>>埃及


▼ 184 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:01:30 ID:NrbSBKGJ
>>183
ファラオの頃あの辺りに居た人達と今のエジプト人は違うんじゃなかったっけ?

▼ 185 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:02:24 ID:n3nU+3HG
>>183
基本的にはプトレマイオス朝はギリシャ人だからなあ

▼ 186 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:07:53 ID:o1+MhHj7
>>183
イスラム教(1000年以上支配)とは相いれないので、可能性はほとんどゼロじゃなかろうか・・・

▼ 203 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:55:02 ID:5xgf3OxK
>>183
これが一応エジプト最後の国王とされていてしかも生存している

フアード2世
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%892%E4%B8%96_(%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E7%8E%8B)

188 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:13:12 ID:n3nU+3HG [2/3]
一応生き延びている可能性もあるけどエジプトにゃいないな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8D

189 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:13:28 ID:Wyb4MipG
あ〜そういやそうだっけ>>古代エジプト人
エチオピアも今は絶えてしまったし
ギリシャの神々もあんだけ人間と子供作っといて
今は子孫いないもんなあ。
どこも我らが皇室みたくはいかんのか


▼ 193 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:24:43 ID:zmBQ0xa6
>>189
あっちは大陸国家だから流入が激しいしね
単一王朝を長く続けるにはエジプトは場所が悪すぎる

243 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 08:11:09 ID:G2yAI3t9
今日は新聞休刊日な上にエジプト関係もあるので、国内関係は報道されないんでしょうかねえ…

724 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:50:51 ID:7/zWSHgl
【速報】 エジプト・ムバラク前大統領、意識不明の重体
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297672869/

▼ 728 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:56:35 ID:yQWOew9Z
>>724
我が党は与党になってから意味不明の醜態です

▼ 732 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 18:05:01 ID:Ij8pvMYN
>>724
昨日の今日でなんかこえ〜なオイ。
お年がお年だからお気をつけて…


タグ:エジプト

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年03月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ムバラク後のエジプトと軍の果たす役割 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月05日  | 0comments  | 海外情勢>中東



780 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 19:37:27 ID:g6vtdW8a
エジプトの件、かなりの確立でこうなると思ふ

一年後↓

どうしてこうなった
 どうしてこなた
`___ ♪ ∩ ∧∧
/‖ ̄‖  丶(^ω^))
L‖_‖  へノ  /
| ̄\三/ ̄7\ ノ
|  |/  /  )) ♪

このスレ住人↓
          ___ ♪   n ∧_∧
         .|| ̄ ̄|| .ヽ   _ ヽ( ・_・ )7  だから言ったのに!
         .||__||.....|  /`ヽJ   ,‐┘   だから言ったのに!
  マ ̄ ̄ ̄ヘ 三/ ̄ ̄|   ´`ヽ、_  ノ
  .ハ     Y ) .|    |      `) ) ♪



▼ 782 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 19:47:56 ID:mwnWolG6
>>780
一年もかかるかな

生活に窮してテロリストの炊き出しで腹をふくらませて世界の笑いものになるまで半年でお釣り来る気が

▼ 788 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 20:01:45 ID:0+ZdZU7q
>>782
追い出した→すぐに職にありつけるwとは計算してないんじゃない?
ムバラク追放は強権使用の政治が原因だったわけだし…後はムバラクの不正蓄財があるかないか

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年03月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オバマ大統領「国を変え世界を変えた」 エジプト国民を称賛[02/12] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月05日  | 0comments  | 海外情勢>中東



439 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 21:49:42 ID:HB0tTMcR [1/2]
パレスチナみたいに、あとから「今から聖戦に出撃します」なビデオとか出てくるかもねぇ…
子供だし、インパクトあるからさ。
パレスチナといえばこの間、BSドキュメントで、ビデオに一緒に出演していた母親のその後の話があったね。


学校制服着用の少年が自爆テロ、14歳か パキスタン
2011.02.10 Thu posted at: 18:52 JST

イスラマバード(CNN) パキスタン軍と警察当局者は10日、
北西部のカイバル・パクトゥンクワ州にある軍訓練施設で10代少年による自爆テロ攻撃があり、
少なくとも陸軍の新兵27人が死亡、42人が負傷したと述べた。

軍幹部によると、少年は14歳前後とみられ、学校の制服姿だったという。
バッグに爆弾を隠していたか、爆弾を巻き付けた自爆用のベストを着用していたとみられている。
反政府武装勢力タリバーンが「親米的な軍隊に参加しようとする者へのメッセージだ」
とする犯行声明を発表した。

新兵が朝の教練を実施していた敷地に徒歩で侵入し、爆弾をさく裂させていた。
現場の訓練施設内には新兵の子供用の学校があり、
自爆した少年はこの学校の生徒を装っていた可能性がある。

現場は同州の州都ペシャワルから北へ約50キロ離れたマルダン地区。
カイバル・パクトゥンクワ州は、イスラム反政府武装勢力タリバーン系が拠点を築く
部族地域に隣接し、政府軍が部族地域でタリバーン系掃討作戦を続行している。
これに反発するタリバーン系はパキスタン内で自爆テロを多発させている。

http://www.cnn.co.jp/world/30001769.html

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年03月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプトの騒乱は、アラブ世界にとっての1989年ではない 英・ガーディアン 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月05日  | 0comments  | 海外情勢>中東



20 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 02:41:44 ID:YuVWqC6b
エジプト政策について、オバマ大統領、クリントン国務長官、米国エジプト特使(Frank Wisner)の言っていることが
相互に異なっていて、アメリカ政府の方針が何処にあるのかが話題になっている件

http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-12374753
Egypt unrest: US disowns envoy comment on Hosni Mubarak
エジプトの騒乱:国務省の広報官は特使のFrank Wisnerの言辞は政府の方針ではないと述べる  BBC

The US state department has distanced itself from comments by a US special envoy, to the effect that Egyptian
President Hosni Mubarak should stay in office during a power transition. Spokesman Philip Crowley said Frank Wisner's
views were his own, and not co-ordinated with the US government.
国務省広報官のPhilip Crowleyは、ムバラク大統領が当面、地位に留まるべきとした特使のFrank Wisnerの言葉は
米国政府の方針ではなく、彼個人のものと述べた。

Frank Wisnerの述べたことは:
"We need to get a national consensus around the pre-conditions for the next step forward. The president must stay in
office to steer those changes, he told the Munich Security Conference on Saturday."
"I believe that President Mubarak's continued leadership is critical - it's his chance to write his own legacy.
He has given 60 years of his life to the service of his country, this is an ideal moment for him to show the way"
forward."

国務省広報官はこれについて:
・・・spokesman PJ Crowley said: "We have great respect for Frank Wisner and we were deeply appreciative of his
willingness to travel to Egypt last week."
"He has not continued in any official capacity following the trip. The views he expressed today are his own. He did not
co-ordinate his comments with the US government."

こういう混乱したメッセージが政権の主要人物から出されていることについて、ジャストワンミニッツ・ブログ
http://justoneminute.typepad.com/main/2011/02/winning.html
Winning The Future In Egypt (Ongoing...)  February 06, 2011

▼ 26 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 08:33:47 ID:TDnjX3kr
>>20
話はズレるが時事によるとエルバラダイは野党や若者代表、政府との交渉すら招かれなかったとの事。
ここにきて一斉にエルバラダイがハブられて見る影がない。

初めから出なけりゃこんなみっともない姿を晒さずに済んだものを。
しかも過去にイラン寄りで欧米からどういった眼で見られていたかも忘れていたみたい

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 15:00 2011年03月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】ムバラク政権崩壊つーかエジプト騒擾を歓迎できる連中の頭を覗いてみたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月05日  | 0comments  | 海外情勢>中東



90 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:05:02 ID:RgcdBtss

976 :公共放送名無しさん:2011/02/12(土) 12:03:51.57 ID:VbQTfnI0
日本でも反政府デモが起こってるけど、
テレビが放送しないからきっと菅直人は知らない


▼ 96 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:07:45 ID:j9yEYgSf
>>90
これを国民の叱咤激励と受け取り、
今後はこれまで以上に国民のために邁進していこう、そう思っております

▼ 104 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:15:57 ID:yk35RxgO
>>90
国会を30万人くらいで囲みたいね。
安保闘争のとき自分らがやったことを逆にやられる立場になって何をするのかみたい。
天安門みたいに戦車で轢き殺したりするんじゃないかな。

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 13:00 2011年03月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「今日はエジプト国民のものだ」=オバマ米大統領[02/12] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月03日  | 0comments  | 海外情勢>中東



89 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:04:52 ID:37wGW+0d
「今日はエジプト国民のものだ」=オバマ米大統領
2011年 2月 12日 7:55 JST

 【ワシントン】オバマ米大統領は11日、エジプトのムバラク大統領の辞任を受けて、エジプトにとって新たな章の始まり、
との見解を示した。オバマ大統領はこの新たな章は困難を伴うものの、一層民主的なものになると歓迎の意を示した。

 オバマ大統領は簡単な声明を発表し、「今日はエジプト国民のものだ」と表明。
さらに、「エジプト国民は真の民主主義以外は勝利を収めないことを明確に示した」と続けた。

 オバマ大統領は、困難な日々が待ち受けていることは認識しているとした上で、エジプト国民に平和的な民主主義への
移行の継続を呼びかけた。「歴史の弓を引いたのはテロでもなく容赦ない殺人でもなく、暴力を用いない道義的な力だ」と表明した。

 オバマ大統領のこの発言の数時間前に、ムバラク大統領は辞任を表明し、30年近くに及ぶ独裁政権と
数週間にわたる混乱に幕が下りた。エジプトの数十万人の群集はムバラク大統領の辞任を受けて祝福した。

 10日の報道では、ムバラク大統領が辞任することが示唆されたものの、その後の大統領演説で大統領は
即時辞任を表明せず、権限の一部を委譲すると述べたことから、デモ隊の間では怒りが爆発していた。

 このため不透明感が広がり、オバマ大統領も10日遅くに発表した声明で、「エジプト国民は政権交代があると
聞かされているが、この移行が即座のものか、大規模なものか、十分なものかさえ依然不透明だ」との見解を示した。

 オバマ政権はここ数週間にわたり、ムバラク大統領の動向を注視し、エジプト国民だけでなく、
中東地域の安定および米外交政策への意味合いを見極めようとしていた。

 その間、米政権はムバラク大統領に即座の辞任を求めないよう慎重姿勢を維持したが、
民主主義に向けて大幅な措置を取るよう忠告していた。

 米政権の当局者らは、「非常に流動的な状況」を注視していると繰り返していたが、
米政権の慎重姿勢に対しエジプトのデモ隊は厳しい批判を明らかにしていた。

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_182401

▼ 98 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 12:10:08 ID:yk35RxgO
>>89
中国にはすぐヘタれるくせにw

続きを読む

タグ:エジプト

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2011年03月03日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitter・はてブで人気の記事


LogPo!2chねとしん(インターネット新聞)まとめじゃ!R-navi2chまとめちゃんねるまとめちゃんねるまとめちめちゃんねる by 2ch
Powered By 画RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。