スポンサードリンク

このページに掲載されている記事一覧

(04/07 19:00) 米「コンシューマ・レポート」雑誌、GMのVoltに批判的、'doesn't really make a lot of sense' デトロイト・ニュース[03/01] 他 (04/07 17:00) 米大統領、婚姻擁護法の合憲性主張せず−同性婚を容認へ[02/24] 他 (03/25 09:00) 米下院、連邦政府歳出から610億ドルの削減を可決[02/19] 他 (03/22 09:00) 連邦政府機関が閉鎖の危機、予算めぐる対立で 米国[02/23] 他 (03/15 23:00) 10年間で1.1兆ドルの赤字削減へ=オバマ大統領が予算教書[02/14] 他 (03/15 21:00) 2012年の大統領選挙にむけて、オバマ・ホワイトハウスはネットのメディア戦略を開始[02/16] 他 (03/06 21:00) 米、住宅金融2社の廃止検討 抜本的な改革案発表へ[02/09] 他 (03/05 23:00) ギャラップ世論調査:オバマ大統領の財政赤字対処への不支持率が過去最高に[02/09] 他 (02/24 11:00) 1月の米非農業部門雇用者数は+3.6万人、失業率9.0%=労働省−アメリカ[02/04] 他 (02/23 23:00) オバマ氏、キリスト教徒として語る ワシントンの演説で[02/04] 他 (02/14 21:00) オバマ米大統領「直面する課題は、政党や政争よりも重大」 共和党に責任共有迫る−一般教書演説[11/01/26] 他 (02/13 21:00) 中国から高速鉄道について学ぶべき=オバマ米大統領 サーチナ 1月30日 他 (02/07 23:00) “ペットのネコ”が陪審員に 飼い主が辞退の返答するも、裁判所に認められず―アメリカ 他 (02/07 21:00) 故ケネディ大統領の理想主義を称賛 就任50年でオバマ氏[01/21] 他 (02/03 23:00) 【米国】中国叩きの大嵐、対立激化の議会で対中「超党派」が実現[01/20] 他 (01/29 23:00) 米議員乱射、政治対立の過熱背景 保守派に批判も 他 (01/29 21:00) 米ゴールドマンCEO、グルーポンIPO幹事獲得で売り込み−関係者[01/15] 他 (01/29 19:00) 米政府、雇用と成長促進のため規制見直しへ=オバマ大統領が寄稿 他 (01/19 21:00) オバマ政権のアジアチームに、大きな変化が起こりそうなのだが  By Josh Rogin 他 (01/18 23:00) 米連邦債務は3月末にも上限到達、金融危機上回る損害も=財務長官[01/07] 他


米「コンシューマ・レポート」雑誌、GMのVoltに批判的、'doesn't really make a lot of sense' デトロイト・ニュース[03/01] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年04月07日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



377 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 06:54:35.32 ID:O2vW1CnT
http://www.time.com/time/health/article/0,8599,2053517,00.html
The Dangers of the Anti-Vaccine Movement  By Meredith Melnick Thursday, Feb. 24, 2011
アンチ・ワクチン運動の危険性について By Meredith Melnick  TIME

22日に、アメリカ最高裁判所はワクチン接種によるとワクチンメーカーを訴えていた障害児の家族の訴訟について
メーカーに有利な裁定を下した。こうした訴訟事件もあって、近年では、自分の子どもへのワクチン接種を拒否する
家族が出てきており、なかには地域で集団的なワクチン接種拒否が起きているケースがある。これは大変憂慮す
べき現象で、実際問題として、それらのワクチン拒否集団に、時代錯誤のような昔の病気の多発するケースが生ま
れている。ワクチン接種拒否というのは、それ自体は目新しいものではなく、ワクチンの摂取という手法への反発は
1700年代にも発生している。ワクチンの接種という治療行為は一部の人にいわれなき恐怖心を起こさせるところが
あるようで・・(後略)

Dr. Paul Offit, Chief of the Division of Infectious Diseases and the Director of the Vaccine Education Center at the
Children's Hospital of Philadelphia, has seen the consequences: preventable childhood deaths, community outbreaks of
outdated diseases and misinformed, angry parents. In conversation with TIME and in his recent book, Deadly Choices:
How the Anti-Vaccine Movement Threatens Us All, Offit describes the origins of our squeamishness with inoculation
and why we should fight against it.

Vaccines don't cause autism or brain damage, so when Barbara Loe Fisher or J.B. Hanley or Jenny McCarthy or Jim
Carrey or Bill Mahar argue for safer vaccines, you can't make those vaccines any safer using their definition because
vaccines aren't unsafe using their definition. Vaccines don't cause autism, so you can't make them safer by making
them not cause autism.

▼ 382 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 08:06:58.25 ID:LUxa1VFg
>>377
変態新聞みたいなのが何か煽ってたりするのかな?

続きを読む

タグ:アメリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年04月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米大統領、婚姻擁護法の合憲性主張せず−同性婚を容認へ[02/24] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年04月07日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



360 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 01:55:12.51 ID:30HeyeS1 [6/6]
【海外】「圧制者の家」 ブッシュ前大統領宅爆弾テロ計画 サウジアラビア人の男子学生逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298565297/

439 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:15:28.09 ID:E3eopy3l
米国政府閉鎖の危機、共和・民主責任なすり合い
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110228-OYT1T00151.htm

 米国の財政再建を巡り、大幅な歳出削減を求める共和党と、これに反対す
る民主党の対立が深まっている。

 3月4日に期限切れを迎える2011会計年度(10年10月〜11年9
月)の暫定予算が延長できなければ、連邦政府機関は1995〜96年以来
となる閉鎖に追い込まれるだけに、議会の駆け引きが激しさを増している。

 オバマ米大統領は2月26日、週末の定例演説で、「民主、共和両党は、
妥協して一致点を見つけてほしい」と政府閉鎖を回避するよう呼びかけた。

 しかし、共和党と民主党は、「無責任」「雇用を脅かす極論」などと互い
に非難し合う声明を出し続け、連日、「政府閉鎖」の言葉が飛び交っている。

 共和党が多数派の下院は19日、低所得層向け補助金や教育、治安分野な
ど610億ドル(約5兆円)以上の歳出削減策を盛り込んだ11年度予算案
を本会議で可決した。しかし、今週審議に入る上院の民主党は強く反対して
おり、オバマ大統領も下院法案には拒否権を下す構えだ。

(2011年2月28日07時52分 読売新聞)


▼ 445 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:19:44.96 ID:dpWPRdVY
>>439
1995〜96年のロックアウトの時は、栗金団がWHで「不適切な事」をしたんだよなぁ…
小浜くんには栗金団程度の甲斐性は期待したい___
お相手はモニカ・ルインスキーや小浜嫁より美人をキボンヌ___

▼ 446 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:28:20.01 ID:E3eopy3l
>>445
米我が党の伝統行事ですか(´・ω・`)

続きを読む

タグ:アメリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年04月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米下院、連邦政府歳出から610億ドルの削減を可決[02/19] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月25日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



52 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 23:59:36.22 ID:HPFPgu+q [4/4]
米下院、連邦政府歳出から610億ドルの削減を可決
2011年 2月 19日 20:17 JST

 【ワシントン】米下院は19日朝、2011年の現行水準の連邦政府歳出から、
少なくとも610億ドルを削減する法案を可決した。法案は今後、上院で審議される。

 上院の民主党指導部は、下院の削減幅は極端、と表明しており、現行水準を維持したい考え。
現在の暫定予算は3月4日に失効するため、連邦政府が機能停止に陥るのを回避するには
両党の合意が必要となる。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_185222

54 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 00:45:59.74 ID:T2Dsa5V+ [1/2]
U.S. Embassy has suddenly ceased to issue visas and work permits for Finnish companies, according to companies
who seek to do business in the world's largest market. Business owner in Helsinki states that:

- In recent months the problem has become worse. U.S. Embassy in Helsinki has suddenly ceased to issue visas and work permits alltogether.

Entrepreneur who has been on long time on line for permit thinks situation is "surprising and weird". Even employing local
people does not help in getting the permit.

- Companies searching for fast growth in U.S. have not gotten permits and visas. Companies would like to go to Silicon Valley
and elsewhere, but tens of companies are stuck in line with their applications, according to another professional in exports.

About 600 finnish companies work in U.S. with offices, importers and their representatives. They employ approximately 36 000 people in U.S.

- Visas and work permits has become bottleneck. Many companies have started business and exports, but permits are not approved.

U.S. Embassy in Helsinki has not stated the reason for this new policy.

http://www.kauppalehti.fi/5/i/talous/uutiset/etusivu/uutinen.jsp?oid=20110261283

アメリカがフィンランド企業にvisa発行停止
保護貿易かな
日本もやられるな

371 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:33:40.79 ID:K+xxfBrn
アメリカ、不況脱出するまで、5年らしい。


▼ 373 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:37:49.33 ID:QI41fC+0
>>371
「エコノミスト」誌は今にも回復しそうなこと言ってましたが…

▼ 399 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:50:33.01 ID:K+xxfBrn
>>373
あ、同じ記事かも。まあ、日本ほどひどくならないのには同意かな。

527 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 13:20:17.19 ID:Fq77P8EE
反日感情をあおる本が米国で大人気
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1232?page=1
なぜいま、日本軍の捕虜虐待なのか

“UNBROKEN”筆者Laura Hillenbrand, 出版社Random House, $27
http://www.amazon.com/dp/0739319698

>太平洋戦争で日本兵が捕虜のアメリカ兵に加えた虐待の実態を詳細に描くノンフィクションだ。
>アメリカ人の反日感情を確実に高めるに違いない本書が今、アメリカでよく売れている。
>ニューヨーク・タイムズ紙の週間ベストセラーリストの単行本ノンフィクション部門でトップ5に13週連続
>でランクイン。直近は2位に落ちたが、それまでは6週連続でトップだった。


▼ 532 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 14:35:17.77 ID:v9caVECV
>>527
アフガニスタンの件もあるんじゃないの


556 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 16:53:18.78 ID:xag4acUg [6/12]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=ax0S0xfzwjCw
ドル全面高、リビア情勢悪化で安全志向−円上昇も格下げ懸念が重し  2011/02/22 15:00 JST

2月22日(ブルームバーグ):午後の東京外国為替市場ではドルが引き続き全面高となっている。リビア情勢の悪化を
背景にリスク回避の動きから、安全通貨とされるドルに買い圧力がかかりやすい状況が続いている。
円もほとんどの主要通貨に対して上昇。ただ、米格付け会社が日本政府の債務格付けの見通しに続き、日本の3メガ
バンク系発行体の長期格付け見通しをネガティブに変更したこともあり、円は午後にかけて伸び悩んでいる。ドル・円
相場は午前に1ドル=82円84銭と今月10日以来の円高水準をつけた後、83円40銭前後まで円が反落。午後2時55分
現在は83円33銭前後で取引されている。
---------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a2i6YRSA02pE
NY原油先物時間外:4月限、一時98ドル台−リビア情勢緊迫化  2011/02/22 13:10 JST
  
2月22日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場は22日の時間外取引で約2年ぶりの高値に高騰した。リビア情
勢が一段と緊迫化し原油供給が途絶する懸念が強まった。反政府行動は中東や北アフリカに波及している。
4月限は前週末18日終値に比べ一時、9.8%上昇した。ロンドン市場の北海ブレント原油は2008年9月以来の高値を付
けた。リビア軍の兵士が最高指導者カダフィ大佐の政権から離反しているほか、外国に駐在している一部外交官が辞任
した。リビアはアフリカ大陸最大の原油埋蔵量を誇り、1月の産油量は日量160万バレル。これは、米国の消費量の約8%
に相当する。

730 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 06:09:50.58 ID:+yoDEs5/ [4/16]
http://www.marketwatch.com/story/us-stocks-thrown-by-libyan-unrest-2011-02-22?dist=countdown
MARKET SNAPSHOT Feb. 22, 2011, 3:04 p.m. EST
U.S. stocks thrown hard by Libyan unrest
リビアの動乱で、米国株式は強烈な下げに  マーケットウオッチ

NEW YORK (MarketWatch) ? U.S. stocks fell sharply Tuesday, erasing more than a week’s worth of gains, as the price
of crude surged and Wall Street grappled with escalating violence in oil-rich Libya.
“Oil traders fear that a civil war would perhaps take Libyan oil out of play for years to come,” said Phil Flynn, vice
president at PGF Best.
リビアの動乱に伴い、原油価格が急上昇(+6.27%)して、株式指標は値上がりの続いてきた過去1週間の上げ幅
を超える下落を示している。 PGF Best副社長のPhil Flynnは「石油トレーダー達は、リビアが内戦に陥り、リビアの
石油生産が数年間滞る事にならないかと心配している」という。(後略)
----------------------------------------------------
Dow   12,212 -179 -1.44%
Nasdaq  2,756 -78  -2.74%
S&P 500 1,315 -28  -2.05%

GlobalDow 2,193 -40 -1.80%
Gold     1,399 +10 +0.71%
Oil      95.32 +5.61 +6.25%
日経225先物 10525 (22日東京市場の引け値は10664)

137 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 23:01:09.59 ID:UwQuO830 [8/26]
米GM、6年ぶり黒字転換=生産は世界首位奪回−10年決算
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011022401013

GMは法的整理を経て負債の削減やリストラを実施。利益を
出しやすくしたところに、米国の新車販売の回復という追い風が
吹き、北米事業は大幅な黒字を計上した。また、中国など新興国を
中心に売り上げが伸びていることも寄与した。

本当は、トヨタに難癖つけて叩いたからです_______w


タグ:アメリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2011年03月25日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連邦政府機関が閉鎖の危機、予算めぐる対立で 米国[02/23] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月22日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



39 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 20:08:39.52 ID:gOVgcMIi [1/7]
そのうち我が国でもこう報道されるのでしょうか?

野党勢力との対話支持 米高官、軍の発砲は非難
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110220/amr11022019430007-n1.htm

446 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:04:46.99 ID:dda6/teC [7/11]
予算が成立しなかったら、クダさんにも浮気のチャンスが!____


米政府機関閉鎖の可能性 下院が連邦予算削減の歳出法案可決
2011.2.21 21:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110221/amr11022121110004-n1.htm

> 暫定予算の期限切れによる政府機関の閉鎖は、上下両院とも野党の共和党が多数派だった
> クリントン政権時代の1995年にも起きた。クリントン元大統領は自身の回顧録で、
> 「政府機関の閉鎖中、人けのないホワイトハウスで、
> (実習生だった)モニカ・ルインスキーと不適切な関係を持った」と述べている。

35 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 22:19:33.00 ID:Il18VLqu
飴では、ウイスコンシン州の公共労組VS州知事の激烈バトルが話題だけれど、これに関連した世論調査
-------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.politico.com/blogs/bensmith/0211/Poll_Public_unions_a_hard_sell.html
Poll: Public unions a hard sell  February 18, 2011
世論調査結果:公共労組の主張は、国民に余り受け入れられていないようだ  ポリティコ、18日

A new poll from the Washington-based Clarus Group asked:
Do you think government employees should be represented by labor unions that bargain for higher pay, benefits and
pensions ... or do you think government employees should not be represented by labor unions?
A full 64% of the respondents said "no."

ワシントンに拠点を置く世論調査機関のClarusグループンの世論調査で、質問は:
 「あなたは公共機関の職員は、公共労組によって、高い給与、福祉、年金などを(政府側と)交渉するべきと思いますか?
  それとも公共機関の職員は公共労組によって賃金などの交渉すべきではないと思いますか?
 (これは集団的交渉権につての賛否をきいているもの)
回答者の64%は否(集団的交渉権に否定的)であった

That includes 42% of Democrats, and an overwhelming majority of Republicans. Only 49% of Democrats think
public workers should be in unions at all.
この、否の回答者は民主党支持者の42%と、共和党支持者のほとんどすべてで、民主党支持者の49%が公共機関職員
は交渉において公共労組に代表されるべきとしている。

That's on the fundamental right to organize, before you get to wages and benefits. And that puts Scott Walker in a
pretty good political place.
これでみると公共労組と大バトル中のScott Walker知事はとても良い政治的ポジションに居ると言えそうな

(According to the release, this was a national survey of 1,001 registered voters. One note: Clarus is a division of the
global corporate public relations giant Qorvis, not exactly a labor bastion.)

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2011年03月22日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10年間で1.1兆ドルの赤字削減へ=オバマ大統領が予算教書[02/14] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月15日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



233 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 06:14:07 ID:7nbDs+Ws
フロリダ高速鉄道計画 白紙に
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110217/t10014110641000.html

>日本からも前原外務大臣が、先月現地を訪れ、スコット知事と会談して、直接採用を働きかけたばかりでした。

▼ 249 名前:早○田の食客 ◆3zWaseda2A [sage] 投稿日:2011/02/17(木) 07:02:57 ID:5hAffwdp
>>233
前●さんが介入したせいで、話が頓挫する伝説がまた一ページ_____

▼ 284 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 08:52:54 ID:D03y+8eo
>>233
すばらしい。これで前風太さんの携わったものは例外なくダメになるの法則は維持された。


402 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 22:10:41 ID:dEsb6/rr [8/15]
日本女性は「誘拐犯」 米大手TVが“反日キャンペーン”
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297937711/

625 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 16:47:59 ID:Fk3oY2bf
州知事提案に公務員反発=デモに2万人超−米ウィスコンシン
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011021800487

我が国は団体交渉権なかったよね?

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年03月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年の大統領選挙にむけて、オバマ・ホワイトハウスはネットのメディア戦略を開始[02/16] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月15日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



34 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 11:33:26 ID:FcgAk1QI [8/22]
アン・アルトハウス・ブログ
http://althouse.blogspot.com/2011/02/why-do-some-people-presume-best-of.html
February 13, 2011
Why do some people presume the best of the Egyptian protesters and the worst of the Tea Party protesters?
オバマ大統領は、ティーパーティの抗議行動は悪い抗議行動、エジプトの抗議行動は良い抗議行動だとするのだが?

This is something I've been mulling over especially after I heard Rush Limbaugh tie up a long monologue like this:
I find Obama's respect for protests funny. He hates the Tea Party, he hates their rallies, he accuses them of being all
kinds of things, but the protesters in Egypt, why, they are great, Muslim Brotherhood, secular, they're not interested in
violence. Obama loves these people in Egypt all the while he is in violation of a federal judge. This man is so concerned
about the law in Egypt, he's got his own health care bill declared unconstitutional, and he acts like the court has never
ruled. So all this talk about democracy and the rule of law, give me a break, he's flipping Judge Vinson the bird.
オバマはティーパーテイの抗議行動を憎むが、エジプトの抗議行動を賞賛するので、おかすい。民主主義と法治は賞賛
されるべきものであるにせよ、オバマ医療改革は憲法違反の判決を受けているわけで、オバマは判事を批判している。

He may claim to love democracy in Egypt. He knows what that group is. He's a community organizer. He knows exactly
what that group is. That's why he's such a big supporter of that. He knows that group's just a bunch of agitators. But
to sit around and start talking about, "Oh, we love democracy, and whenever we see it bubbling up, we're gonna support
it out there." Yeah, except when the judge says your health care bill's unconstitutional, we're gonna ignore that. He
loves democracy in action except when it's the Tea Party. Then all of a sudden they become a bunch of tea baggers,
as far as he's concerned. Yeah. I'm not kidding. The American Tea Party, they're responsible for shooting people,
they're responsible for all the violence. I mean, who's worked this crowd up into a fevered pitch? I don't know that my
program's on the air there. And if it were -- he-he-he-he-he-he-he -- they wouldn't like me much.
オバマがエジプトの民主主義を愛するのだが、この前コミニュティ・オーガナイザーは、抗議行動のグループというのを解
っているわけで、それはアジテーターである。彼は民主主義を愛するが、それはティーパーティを除く。

35 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 11:34:08 ID:FcgAk1QI
There's a lot of stuff in there. I'm focused on the question I put in the title. Obviously, I'm also interested in the health care case. He wove that into the discussion ? awkwardly... or elegantly?
Meanwhile, the NYT reports:
The Egyptian military, complying with most of the principal demands of the opposition, said Sunday that it had dissolved
the country’s parliament, suspended its constitution and called for elections in six months, according to a statement by
the Supreme Council of the Armed Forces read on state television. It also said it would honor all of Egypt’s
international agreements, including the peace treaty with Israel.
ところでNYTによればエジプト国軍は議会の解散と憲法停止をして6ヶ月で議会と大統領選挙をするという

The military did not address a third major opposition demand to lift emergency rule. In previous statements, the council
had promised to take that step once the security situation improved.
国軍は野党勢力の要求の第三番目、非常事態宣言の解除をいっていない

So, at this point, it's pretty much a military coup, making references to an entity called "the opposition," dissolving
parliament, and suspending the constitution. I'm just trying to understand what's going on and why we should feel so
much confidence about it.
そうした観点で見れば、現状は軍事クーデターそっくりで、何が起こっているのか理解しようと私は務めているのだが
現状でエジプトに起きていることに、それほど大きな信頼を寄せることが出来るのかは甚だ疑問である

Or is it political theater? Perhaps Obama et al. are only acting as though they have full confidence that the outcome will
be democratic and free, because it is a way to state our expectations, make that outcome more likely, and position us
to pressure the military government if that doesn't happen.
オバマ大統領は、エジプトの状況を信頼しているように見せているけれど、(この先の)結果が、彼らの期待する自由と
民主主義であれば良いとして、そうならないときは国軍に責任があると言うつもりなのかしらん

Have I stumbled into the answer to my original question up there in the post title? If it's "political theater," then a
completely different set of gestures with respect to the Tea Party makes perfect sense.
Posted by Ann Althouse at 10:20 AM
つまり、オバマ大統領らの(自由と民主主義の)主張というのは、政治的なお芝居に過ぎないわけで、そうとあらば、彼
のティーパーティへの態度も無理なく理解できる。

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年03月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米、住宅金融2社の廃止検討 抜本的な改革案発表へ[02/09] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月06日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



288 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 15:04:00 ID:eNfiZKsp [4/11]
米政権、住宅金融市場改革案を発表-ファニーとフレディは段階的に廃止へ
2011年 2月 12日 5:53 JST
http://jp.wsj.com/US/node_182385

243 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 10:34:51 ID:Uej9th41
米、高速鉄道整備に530億ドル インフラ整備と雇用創出が目的
2011.2.9 09:31

 【ワシントン=柿内公輔】バイデン米副大統領は8日、インフラ整備や雇用創出を目的に、
米政府として高速鉄道の整備に今後6年間で530億ドルを投資する計画を発表した。

 副大統領は、計画は高速鉄道網の拡充を重要施策に掲げるオバマ大統領の目標に資するとし、
「近代的な鉄道システムは渋滞を減らし、良質な雇用を創出する上で役立つ」と強調。
運輸省が主導して、既存路線の高速化を図るほか、新たな鉄道建設も進める。
時速120〜250マイル(193〜402キロ)以上の高速列車が中核となる見通しだ。

 来週公表される予定の2012年度予算案には、今回の計画のうち80億ドル分が計上される。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110209/amr11020909320001-n1.htm

▼ 247 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 10:50:24 ID:xqxTjcRR
>>243
あちらは高速鉄道路線は専用じゃなくて貨物列車も走らせるつもりみたいだからなw
米の要求は高速鉄道と貨物が衝突した時の破壊強度を要求してるんですが…無理すぎる

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年03月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ギャラップ世論調査:オバマ大統領の財政赤字対処への不支持率が過去最高に[02/09] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年03月05日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



32 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 10:48:19 ID:3gLNSJ+p
黒ノム死ねばいいのに
まーたお花畑なステートメント出しやがって

74 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 18:28:33 ID:YuVWqC6b [9/12]
202 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 00:44:28 ID:pNnMrZe+
http://politicalticker.blogs.cnn.com/2011/02/07/gingrich-says-obama-administration-amateurish-on-egypt/
Gingrich says Obama administration 'amateurish' on Egypt By: CNN's Gabriella Schwarz
ニュート・ギングリッチ前下院議長、オバマ政権のエジプト政策は「アマチュアリッシュ」  CNN

(CNN) ? Former Republican House Speaker Newt Gingrich said he's "concerned" about the Obama administration's
handling of the situation in Egypt and what he sees as a divide between the White House and diplomat Franks Wisner.

"I think the fact that they appointed a very able diplomat Frank Wisner and within two days were publicly contradicting
him is you know so amateurish, Gingrich told CNN Chief National Correspondent John King."

ギングリッチ前議長は、エジプト政策に対するホワイトハウスと外交官のFranks Wisnerの見解の相違について述べ、
オバマ政権の対処が「アマチュアリッシュ」であるとした。CNNのインタビューに応えて述べたもの;

▼ 203 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 00:53:27 ID:pNnMrZe+
>>202
オバマ政権の外交政策対処が「アマチュアリッシュ」というのは、大いにうなずけるような気もする(?)もっとも世の中には
基地問題の二国間合意事項をgdgdにして安全保障の根幹を危うくするルーピー首相とか、増税で景気回復を選挙プロパ
ガンダに使うスリーピー首相とか、アマチュアの方がもう少しまともだろうという例もあって(ry

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年03月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月の米非農業部門雇用者数は+3.6万人、失業率9.0%=労働省−アメリカ[02/04] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月24日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



363 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 22:48:53 ID:OEfXBtC0 [9/9]
金融危機「避けられた」、米調査委が最終報告
2011年01月28日 19:48 発信地:ワシントンD.C./米国

 【1月28日 AFP】2008年の金融危機の原因を調査する
米金融危機調査委員会(Financial Crisis Inquiry Commission、FCIC)は27日、
「危機を避けることは可能だった」とする最終報告書を発表した。

 米議会とバラク・オバマ(Barack Obama)大統領によって設置されたFCICは、
18か月をかけ、数百万ページに及ぶ文書の確認や約700人の聴取を実施してきた。
その結果「金融機関、政治家、金融規制当局、無責任な借り手のすべてに、
世界の金融市場を急落させた原因がある」と結論付けた。

「あの金融危機は回避できた。危機は人間の行動と怠慢の結果であり、
自然に起こったわけでも、コンピューター上の(金融)モデルが狂ったためでもない」

 その上でFCICは、法律に抵触した可能性のある「複数の個人」について、
捜査するよう検察に勧告した。不正行為の詳細については言及しなかった。

 FCICはまた、米国は国家として危機の連帯責任を負わなければならないと指摘。
「国家として、われわれは責任を引き受けねばならない。
異論はあったとしても、われわれは不本意ながら、あるいは進んで、
危機を生じさせるシステムと一連の政策・行為に集団的に従った」と述べた。

 さらに、ウォール街と政府内で「警告を無視し、システム内で形を取りつつあった
リスクに対して疑問を抱いたり理解や管理をすることを怠った者たち」を繰り返し批判し、
「へまではなく、失敗だ」と非難した

http://www.afpbb.com/article/economy/2783797/6741824

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 11:00 2011年02月24日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オバマ氏、キリスト教徒として語る ワシントンの演説で[02/04] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月23日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



100 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 10:14:55 ID:ROjF3B+M [7/17]
http://www.reuters.com/article/2011/01/31/us−usa−healthcare−ruling−idUSTRE70U6RY20110131
Judge strikes down healthcare reform law By Tom Brown MIAMI | Mon Jan 31, 2011 6:18pm EST
マイアミ州で、連邦裁判所はオバマ医療改革の保険加入義務を憲法違反と判断  ロイター

(Reuters) − A federal judge in Florida struck down President Barack Obama's landmark healthcare overhaul as
unconstitutional on Monday in the biggest legal challenge yet to federal authority to enact the law.
U.S. District Judge Roger Vinson ruled that the reform law's so−called individual mandate went too far in requiring that
Americans start buying health insurance in 2014 or pay a penalty.

"Because the individual mandate is unconstitutional and not severable, the entire act must be declared void," he wrote,
"This has been a difficult decision to reach and I am aware that it will have indeterminable implications."

Referring to a key provision in the Patient Protection and Affordable Care Act, Vinson sided with governors and attorneys general from 26 U.S. states, almost all of whom are Republicans, in declaring the Obama healthcare reform unconstitutional.

"Regardless of how laudable its attempts may have been to accomplish these goals in passing the act, Congress must
operate within the bounds established by the Constitution," Vinson, who was appointed to the bench by Republican
President Ronald Reagan, ruled.

269 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 14:33:38 ID:JP03UTox [9/16]
オバマ政権のエジプト政策について、WSJのレビュー&アウトルック

In Egypt, by contrast, the Obama Administration has been caught on its back foot, scrambling to keep up with events.
Some of the same people who reviled Mr. Bush for pushing democracy?Senator John Kerry?are now even saying the
U.S. should demand Mr. Mubarak's ouster. Yesterday in advance of Mr. Mubarak's remarks, White House officials leaked
that Mr. Obama had urged the Egyptian not to run for re−election?another frantic effort to get some political credit for
events that were already inevitable and still may be too little, too late.

Now our policy choices are few and risky. How much better positioned would we be in Egypt today if we were able to
take some credit for the calls for freedom and democratic change?

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703833204576114262696997664.html?mod=WSJ_Opinion_AboveLEFTTop
Egypt and the Realists:So much for stability in lieu of freedom in the Middle East.

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年02月23日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オバマ米大統領「直面する課題は、政党や政争よりも重大」 共和党に責任共有迫る−一般教書演説[11/01/26] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月14日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 00:17:04 ID:E4ArvV4G
米大統領:一般教書演説、84%が評価 CNN緊急調査
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20110127k0000m030116000c.html
 緊急電話調査を実施した結果、「評価する」と答えた人が84%に上った。
 ただ、オバマ氏が掲げた約束のうち、雇用創出が「成功する」とした人は61%。
超党派協力、歳出削減、経済好転が成功するとみる人はそれぞれ61%、57%、68%にとどまった。
 昨年1月の一般教書演説の際は「評価する」が78%、一昨年の施政方針演説は92%だった。
 調査対象は演説をテレビなどで視聴した475人で、民主党支持者が39%、共和党支持者が19%、
無党派層が42%だったという。(共同)


▼ 259 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 00:19:46 ID:AIC3+YCo
>>255
最初から経済対策に全力出してたら良かったのにね
あんな詐欺保険作ってないで

▼ 269 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 00:29:59 ID:C0ByelIi
>>259
TPP結局飲まされるんかなあ・・・

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年02月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国から高速鉄道について学ぶべき=オバマ米大統領 サーチナ 1月30日 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月13日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



706 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 14:26:18 ID:Tsrmh+JL [24/31]
【USA】 FRB、追加緩和方針を維持 雇用状況や住宅市場の低迷が続いているから
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296104858/

513 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 15:09:56 ID:Gn9b8wyc
NYタイムズ紙に日本側抗議 「尖閣は日本の領土」
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sankei-snk20110129127/1.htm

▼ 530 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 15:28:43 ID:roeDfXiF
>>513
またNYTかw
支那に物申す!と騒いだ共和党、民主党の対応が見ものですなぁwktk

▼ 535 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 15:33:47 ID:mBGAcJ2j
>>513
>米紙ニューヨーク・タイムズのニコラス・クリストフ記者
こいつは以前にも日本軍人肉食事件なるものをねつ造した
経歴があります。

マタオオニシカの類と同じですね。

朝日新聞の社屋→中国駐在って勤務歴だたやうな。


続きを読む

タグ:アメリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年02月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

“ペットのネコ”が陪審員に 飼い主が辞退の返答するも、裁判所に認められず―アメリカ 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月07日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



766 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 23:30:44 ID:jfmYlKQd
【国際】“ペットのネコ”が陪審員に 飼い主が辞退の返答するも、裁判所に認められず―アメリカ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295519619/

22 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 19:48:05 ID:/IUrMxPm0 [1/2]
日本では、ネコと同じレベルの知性の奴が続けて総理大臣をやっているんだけどな・・

147 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 23:09:47 ID:ElkCQqdQ0
>>22
ねこの方がまし


・・・・本当にそう思う

▼ 773 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 23:38:05 ID:zhUYih3d
>>766
そういうけどなあ、
今夜のうちに総理大臣がねこにすり替えられていたら、どうするつもりだ。

▼ 775 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 23:39:27 ID:jfmYlKQd
>>773
支持率上がると思う。いやマジで

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年02月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

故ケネディ大統領の理想主義を称賛 就任50年でオバマ氏[01/21] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月07日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



980 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:07:04 ID:KzOSXo81
【米中】胡主席迎えてのホワイトハウス晩餐会で、中国人ピアニストが反米ソング演奏 米政権が大恥 [11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295960356/

▼ 986 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:13:52 ID:kM6p/1yL
>>980
我が党も同じ事やりそうで怖い。
あ、既にもっと酷い恥をさらしてるから大丈夫か___

▼ 994 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 22:22:38 ID:/MaJHK+3
>>980
やっぱ黒人に大統領は早かったんだよ
シナを国賓で迎えた時点で黒ノムの負け

262 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 08:35:46 ID:6LI6/JwO
5年間の歳出凍結表明へ=財政赤字削減、インフラ投資−米大統領が一般教書演説
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011012600119

▼ 267 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 09:01:52 ID:QnE0EVFq
>>262
まだ次も当選できると思ってる黒ノムたんに乾杯_

▼ 401 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 12:01:46 ID:ceOx1C/2
>>267
大統領選の時の側近を要職に就けていたんだけど、その人達が次々辞任しております。
で、その人達がシカゴに大統領選用の事務所を立ち上げる予定だとか。


続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年02月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【米国】中国叩きの大嵐、対立激化の議会で対中「超党派」が実現[01/20] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月03日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



796 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 23:39:25 ID:yhuQKdRr
米、各国からオバマ大統領らへの贈り物を公表 鳩山前首相夫人からも
http://www.afpbb.com/article/politics/2782696/6695342

うわ・・・辛の贈り物、下から二番目

▼ 798 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 23:44:09 ID:Eun/FFP1
>>796
あの彫像みたいなのかと思ったら真珠のネックレスか
以外にまともだった。
ほっとすればいいのかがっかりすればいいのか。
いかな辛でも真珠ならひどいセンスを発揮できないよ…ね。

▼ 803 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 23:50:23 ID:Xh6pASB6
>>796
>中国の胡錦濤(Hu Jintao)国家主席はオバマ大統領一家を描いた
>額縁入りの絹の刺繍(2万ドル、約164万円相当)
こっちの方がいらねぇ〜w というか、受け取らないのなら先に言え!

 続きを読む
タグ:アメリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年02月03日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米議員乱射、政治対立の過熱背景 保守派に批判も 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月29日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



26 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:16:34 ID:aWLv7pkg
エコノミスト、アリゾナの下院議員撃事件についてのクルーグマンの評論について

http://www.economist.com/blogs/democracyinamerica/2011/01/spinning_tucson
American politics Democracy in America
Spinning Tucson:Krugman's toxic rhetoric  Jan 10th 2011, 20:42 by W.W. | IOWA CITY
(アリゾナの銃撃事件についての)クルーグマンの有毒性レトリック  エコノミスト、10日

*クルーグマンがNYTに書いているブログの中でアリゾナ銃撃事件を誤って評論しているとして:

Welcome to crazytown, my friends, where it does not seem crazy to disgorge toxic, entirely evidence-free rhetoric
about the mortal threat of toxic rhetoric. Does the man honestly think he's helping?
 ・・・・
Anyway, let Ross Douthat's intelligently measured column be an example to Mr Krugman of the responsible, reasonable,
non-toxic analysis he demands, but utterly failed to deliver.

▼ 28 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:23:28 ID:aWLv7pkg
>>26
前にも書いたことがあるのだけれど、経済的事象について書いているクルーグマンは読む価値があるのだけれど
政治的スピンを狙った彼の文章には、知的誠実さがゼロのなるという奇妙なくせがあるので、彼のそういう文章は
ジョーク(おふざけ)として扱うのが適切。

▼ 53 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 00:08:34 ID:pGE32GwZ
>>26
コメ欄にちょっと面白い意見があった
犯人のロフナーは、政府が文法をコントロールして市民を洗脳しているから
新しい言語を作る必要があるというようなことを繰り返し述べているのだけれど、
それは犯人の好きな本の一つジョージ・オーウェルの1984の影響かもしれない

http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュースピーク
ニュースピーク(新語法、Newspeak)はジョージ・オーウェルの小説『1984年』(1949年出版)に描かれた架空の言語。
作中の全体主義体制国家が我々の知る英語をもとにつくった新しい英語である。
その目的は、国民の語彙や思考を制限し、党のイデオロギーに反する思想を考えられないようにして、支配を盤石なものにすることである。

83 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 11:42:12 ID:lNUL3XPj [1/3]
ペイリン氏に批判集中 米アリゾナ乱射
2011年1月12日 朝刊

 【ワシントン=岩田仲弘】米アリゾナ州トゥーソンの銃乱射事件を受け、
オバマ政権批判の筆頭格である共和党のサラ・ペイリン前アラスカ州知事(46)や
保守派の草の根運動「ティーパーティー(茶会)」に対する批判が強まっている。

 ペイリン氏は昨年の中間選挙前、銃撃を受けたガブリエル・ギフォーズ下院議員(40)を
「医療保険改革法に賛成した二十人の民主党現職」の一人として落選させる“標的”に選び、
同議員らの選挙区に銃の照準のような十文字のマークをつけた全米地図を自らのウェブサイトに
掲載した。

 米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、ギフォーズ氏がその後、テレビの報道番組で
「銃の照準を描けば(実際に銃撃されるような)結果を招くことを認識すべきだ」
とペイリン氏を批判していたことから、リベラル層を中心にペイリン氏の責任を追及し、
謝罪を求める声が急速に広がっている。

 ペイリン氏側は「十文字は銃の照準を意味しない」と強く反論。ウェブサイトが実際に
ジャレッド・ロフナー容疑者(22)の犯行に影響を与えたかどうかは不明だが、
ペイリン氏は医療保険改革法成立後も「退くな。弾をこめ直せ」と保守派の決起を促していた
こともあり、劣勢に立たされている。

 共和党は事件を受け、下院で十二日に予定していた医療保険法の廃止法案の採決を先送りするなど
自ら“政治休戦”を訴えていただけに、ペイリン氏を巻き込んだ騒動に困惑するとともに、
「民主党リベラル層が事件を政治利用している」と批判を強めつつある。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011011202000045.html

84 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 11:43:32 ID:lNUL3XPj [2/3]
米議員乱射、政治対立の過熱背景 保守派に批判も
2011/1/11 21:21

 【ワシントン=芦塚智子】米アリゾナ州で8日に起きた民主党下院議員を狙ったとみられる
銃乱射事件の波紋が広がっている。事件の背景には左右両派の政治対立があるとの見方が台頭。
事件を機に対話を呼び掛ける動きがある一方、保守派が暴力をあおったと批判する声もあり、
国論を分ける新たな非難合戦につながる恐れがある。

 銃を乱射したジャレッド・ロフナー容疑者(22)の動機は明らかになっていないが、
風当たりが強まっているのは保守派に人気がある共和党のペイリン前アラスカ州知事。
昨年11月の中間選挙前に、銃撃されたギフォーズ下院議員(40)ら対立する候補の選挙区に、
銃の照準マークを付けた地図をネット上で公表していたからだ。

 民主党のダービン上院議員はテレビ番組で、ペイリン氏のような保守派の過激な言動が
「不安定な人々」に影響を与える恐れがあると批判した。

 事件を受け銃規制を巡る議論が再燃する可能性もある。アリゾナ州は全米で最も銃規制が
緩やかな州の一つ。昨年には21歳以上の米国民が許可なしに、銃を隠した状態で携帯できる
州法が成立したばかりだった。

 同州の民主党議員は銃規制を強化する考えを表明。共和党議員らは事件と銃規制は関係ないと
強調している。世論や議会の分裂、事件の再発を招きかねないだけに、
オバマ大統領も事態の沈静化に躍起だ。米メディアによると、12日には自らアリゾナ州に入り、
銃撃事件の犠牲者の追悼式典に出席する予定という。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E0878DE3E3E2E3E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

221 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 02:45:42 ID:Gk3Tp0+U
アリゾナ乱射事件の犯人ジャレッド・ロフナーはEmpire Earthという戦略ゲームにハマっていたようで
所属していたクランのフォーラムへの書き込みから、彼の仕事に就けない悩みや、壊れ具合を追った記事(長い
Postings of a Troubled Mind
Accused Shooter Wrote on Gaming Site of His Job Woes, Rejection by Women
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703791904576075851892478080.html

タグ:アメリカ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年01月29日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米ゴールドマンCEO、グルーポンIPO幹事獲得で売り込み−関係者[01/15] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月29日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



461 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 11:31:07 ID:p95HWnOm
影響力の大きな金融ブログ、トップ20
http://www.minyanville.com/dailyfeed/the-20-most-influential-blogs/
Most investors would acknowledge that social media is playing an increasing role in their investment decisions,
observes the UK Web site Mindful Money. "

1. Naked Capitalism  http://www.nakedcapitalism.com/
2. Infectious Greed  http://paul.kedrosky.com/
3. The Big Picture  http://www.ritholtz.com/blog/
4. Jesse's Cross Roads Cafe  http://jessescrossroadscafe.blogspot.com/
5. Zerohedge  http://www.zerohedge.com/
6. Mish's global Economic Analysis  http://globaleconomicanalysis.blogspot.com/
7. Calculated Risk  http://www.calculatedriskblog.com/
8. Paul Krugman's Blog  http://krugman.blogs.nytimes.com/
9. FT Alphaville  http://ftalphaville.ft.com/
10. Ludwig von Mises Institute  http://blog.mises.org/
11. The Market Trader  http://blog.globalmarkettrader.com/
12. WSJ Blogs 
13. The Epicurean Dealmaker http://epicureandealmaker.blogspot.com/
14.Credit Writedowns http://www.creditwritedowns.com/
15. Dealbreaker  http://dealbreaker.com/
16. China Financial Markets http://mpettis.com/
17. Max Keiser http://maxkeiser.com/
18. The Angry Bear  http://www.angrybearblog.com/
19. The Economist 
20. Jr. Deputy Accountant http://www.jrdeputyaccountant.com/

▼ 463 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 11:35:50 ID:p95HWnOm
>>461のブログリストはなかなか良く出来ていて、納得出来るエントリーが多いのだけれど、それでも重要な
サイトが欠けているという批判があって、これを補足するリストが掲示されている。たしかに、Felix Salmonや
その他いくつかの重要なサイトが >>461には欠けている・・・

(必ずしも広く認識されていない)飴の影響力ある、20の金融ブログ
The 20 Most Influential Blogs in Financial Media NOT Listed Among the New Influentials
http://www.minyanville.com/dailyfeed/the-20-most-influential-blogs1/

1. Felix Salmon  http://blogs.reuters.com/felix-salmon/
2. Brad DeLong http://delong.typepad.com/
3. The Baseline Scenario http://baselinescenario.com/
4. Greg Mankiw's Blog http://gregmankiw.blogspot.com/
5. James Altuche http://www.jamesaltucher.com/
6. Marginal Revolution  http://www.marginalrevolution.com/marginalrevolution/
7. Business Insider, Clusterstock et al  http://www.businessinsider.com/
8. NYT Economix http://economix.blogs.nytimes.com/
9. Bespoke Investment Group http://www.bespokeinvest.com/
10. NetNet http://www.cnbc.com/id/38818154/
11. Dealbreaker http://dealbreaker.com/
12. Rortybomb http://rortybomb.wordpress.com/
13. New Deal 2.0 http://www.newdeal20.org/about/
14. Daily Options Report http://dailyoptionsreport.com/
15. Stone Street Advisors http://stonestreetadvisors.com/
16. Points and Figures http://pointsandfigures.com/
17. Wall St. Cheat Sheet http://wallstcheatsheet.com/
18. Abnormal Returns  http://www.abnormalreturns.com/
19. The Reformed Broker http://www.thereformedbroker.com/
20. David Rosenberg http://www.gluskinsheff.com/us-intl/ourteam/david-rosenberg.html

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年01月29日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米政府、雇用と成長促進のため規制見直しへ=オバマ大統領が寄稿 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月29日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



910 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 21:24:42 ID:R48yYBX1 [28/34]
アルツハイマー「在任中から」=レーガン元大統領子息が証言−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011011500271

>元大統領がメモを読みながら電話する姿を見て「何かが起きているのを感じた」と振り返った

クダさんも...

827 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 18:13:01 ID:xqxu8Dra [6/9]
アメリカの議会の基本情報

・上院(元老院)は州代表であり連邦全体にかかわる外交・内政を担当するとされる。
 条約の批准、大統領弾劾や官僚人事への拒否権など、上院にしかない権限がいくつかあり、やや優位。
 上院のほうが格上のため、大統領候補は知事・上院議員経験者なのが普通。
・下院(代議員)は住民代表であり人口比例の区割りにより選出される。
 地域間の調整のための議員であるというのが伝統的な考えであり、
 ギングリッチは「下院で連邦全体の政策を問う」手法で共和党に久々の勝利をもたらしセンセーションとなった。

99 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 14:14:13 ID:Edd0+XqI [6/21]
(まんが)
A MEDIA GUIDE for the journalistically challenged.
http://www.investors.com/image/RAMclr-011211-murdereribd-f.jpg.cms

http://media.townhall.com/Townhall/Car/b/Foden20110110-PalinMediaTucson20110110034450.jpg

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年01月29日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オバマ政権のアジアチームに、大きな変化が起こりそうなのだが  By Josh Rogin 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月19日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



278 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:31:46 ID:nEpGaCRB
米下院で初の憲法全文朗読=大統領出生めぐるヤジで中断

 【ワシントン時事】米下院で6日、議員が代わる代わる憲法全文を朗読した。同院で憲法全文の朗読が行われたのは初めて。保守派市民運動「ティーパーティー(茶会)」の影響を受けたパフォーマンスとの批判の声も上がっている。
 憲法の朗読は、下院で多数派となった共和党が主導。共和党には、昨年11月の中間選挙で旋風を巻き起こした茶会の支援を受けた議員も加わり、右傾化傾向が指摘されている。茶会は憲法の理念重視を強く訴えている。
 朗読は、民主党議員も参加して約1時間半かけて行われた。ただ、米国内での出生など大統領選挙の被選挙権を定めた憲法条項の朗読中に、
傍聴していた女性が「オバマは例外」と叫んだため、朗読は中断。女性は警備員に退席させられた。(2011/01/07-17:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010700629

▼ 280 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:35:28 ID:Q4ve83rk
>>278
どっち側の人なんだろw>ヤジ女性

▼ 287 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 18:40:13 ID:UFmE/ah5
>>280
> どっち側の人なんだろw>ヤジ女性

反小浜くん側に根強く「小浜くんは合衆国内での出生ではない」という意見があるので、
その一味だと思われます。
「ハワイ州でご生誕されました」という出生証明書のコピーは公表されているんだけどね〜
出生証明書って、偽造できるの?
お役所に原本は残っていないんだろうか?

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年01月19日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米連邦債務は3月末にも上限到達、金融危機上回る損害も=財務長官[01/07] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月18日  | 0comments  | 海外情勢>アメリカ



680 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 07:46:25 ID:+VCCuAeX
【米中】‘中国産が働き口奪う’…米国人、ますます‘中国疲労感’ 米国人学生たちは金がない中国人学生たちを‘ゴキブリ’と呼ぶ[01/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294176807/l50

▼ 682 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 07:52:49 ID:NQqujgES
おはよう、クダ研。

>>680
シナーが「ゴキブリ」とは言いえて妙だなw


943 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 14:45:03 ID:thaaPeXu
前ロダ州さん関連でふたつ

【外交】 前原誠司外相、1月6日から訪米 同盟深化を協議 フロリダ州の高速鉄道に日本の新幹線を採用するよう働き掛ける 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294205680/

【外交】 前原誠司外相、エジプトのキリスト教徒を狙う爆破攻撃事件を受け、テロ行為を非難する旨のメッセージを発出 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294205954/

▼ 945 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 15:12:17 ID:xd41/PkF
>>943
政局間近とみて何でもいいから目立っておこうという姿勢には見所が有るニダ♪

752 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 07:25:28 ID:kpMTZZyG [1/5]
米新規失業保険週間申請件数、予想以上に増加
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18910120110106

米連邦債務は3月末にも上限到達、金融危機上回る損害も=財務長官
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18910020110106

おっはよ〜ん♪

702 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 00:06:04 ID:nPI6WzoS
米失業率9.4%に改善 昨年12月、雇用増は10万人
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E2E5E2E1E68DE2E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

(´・ω・`)そっか

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2011年01月18日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 海外情勢>アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitter・はてブで人気の記事


LogPo!2chねとしん(インターネット新聞)まとめじゃ!R-navi2chまとめちゃんねるまとめちゃんねるまとめちめちゃんねる by 2ch
Powered By 画RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。