26 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:16:34 ID:aWLv7pkgエコノミスト、アリゾナの下院議員撃事件についてのクルーグマンの評論について
http://www.economist.com/blogs/democracyinamerica/2011/01/spinning_tucsonAmerican politics Democracy in America
Spinning Tucson:Krugman's toxic rhetoric Jan 10th 2011, 20:42 by W.W. | IOWA CITY
(アリゾナの銃撃事件についての)クルーグマンの有毒性レトリック エコノミスト、10日
*クルーグマンがNYTに書いているブログの中でアリゾナ銃撃事件を誤って評論しているとして:
Welcome to crazytown, my friends, where it does not seem crazy to disgorge toxic, entirely evidence-free rhetoric
about the mortal threat of toxic rhetoric. Does the man honestly think he's helping?
・・・・
Anyway, let Ross Douthat's intelligently measured column be an example to Mr Krugman of the responsible, reasonable,
non-toxic analysis he demands, but utterly failed to deliver.
▼ 28 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:23:28 ID:aWLv7pkg>>26
前にも書いたことがあるのだけれど、経済的事象について書いているクルーグマンは読む価値があるのだけれど
政治的スピンを狙った彼の文章には、知的誠実さがゼロのなるという奇妙なくせがあるので、彼のそういう文章は
ジョーク(おふざけ)として扱うのが適切。
▼ 53 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 00:08:34 ID:pGE32GwZ>>26
コメ欄にちょっと面白い意見があった
犯人のロフナーは、政府が文法をコントロールして市民を洗脳しているから
新しい言語を作る必要があるというようなことを繰り返し述べているのだけれど、
それは犯人の好きな本の一つジョージ・オーウェルの1984の影響かもしれない
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュースピーク
ニュースピーク(新語法、Newspeak)はジョージ・オーウェルの小説『1984年』(1949年出版)に描かれた架空の言語。
作中の全体主義体制国家が我々の知る英語をもとにつくった新しい英語である。
その目的は、国民の語彙や思考を制限し、党のイデオロギーに反する思想を考えられないようにして、支配を盤石なものにすることである。
83 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 11:42:12 ID:lNUL3XPj [1/3]ペイリン氏に批判集中 米アリゾナ乱射
2011年1月12日 朝刊
【ワシントン=岩田仲弘】米アリゾナ州トゥーソンの銃乱射事件を受け、
オバマ政権批判の筆頭格である共和党のサラ・ペイリン前アラスカ州知事(46)や
保守派の草の根運動「ティーパーティー(茶会)」に対する批判が強まっている。
ペイリン氏は昨年の中間選挙前、銃撃を受けたガブリエル・ギフォーズ下院議員(40)を
「医療保険改革法に賛成した二十人の民主党現職」の一人として落選させる“標的”に選び、
同議員らの選挙区に銃の照準のような十文字のマークをつけた全米地図を自らのウェブサイトに
掲載した。
米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、ギフォーズ氏がその後、テレビの報道番組で
「銃の照準を描けば(実際に銃撃されるような)結果を招くことを認識すべきだ」
とペイリン氏を批判していたことから、リベラル層を中心にペイリン氏の責任を追及し、
謝罪を求める声が急速に広がっている。
ペイリン氏側は「十文字は銃の照準を意味しない」と強く反論。ウェブサイトが実際に
ジャレッド・ロフナー容疑者(22)の犯行に影響を与えたかどうかは不明だが、
ペイリン氏は医療保険改革法成立後も「退くな。弾をこめ直せ」と保守派の決起を促していた
こともあり、劣勢に立たされている。
共和党は事件を受け、下院で十二日に予定していた医療保険法の廃止法案の採決を先送りするなど
自ら“政治休戦”を訴えていただけに、ペイリン氏を巻き込んだ騒動に困惑するとともに、
「民主党リベラル層が事件を政治利用している」と批判を強めつつある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011011202000045.html84 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 11:43:32 ID:lNUL3XPj [2/3]米議員乱射、政治対立の過熱背景 保守派に批判も
2011/1/11 21:21
【ワシントン=芦塚智子】米アリゾナ州で8日に起きた民主党下院議員を狙ったとみられる
銃乱射事件の波紋が広がっている。事件の背景には左右両派の政治対立があるとの見方が台頭。
事件を機に対話を呼び掛ける動きがある一方、保守派が暴力をあおったと批判する声もあり、
国論を分ける新たな非難合戦につながる恐れがある。
銃を乱射したジャレッド・ロフナー容疑者(22)の動機は明らかになっていないが、
風当たりが強まっているのは保守派に人気がある共和党のペイリン前アラスカ州知事。
昨年11月の中間選挙前に、銃撃されたギフォーズ下院議員(40)ら対立する候補の選挙区に、
銃の照準マークを付けた地図をネット上で公表していたからだ。
民主党のダービン上院議員はテレビ番組で、ペイリン氏のような保守派の過激な言動が
「不安定な人々」に影響を与える恐れがあると批判した。
事件を受け銃規制を巡る議論が再燃する可能性もある。アリゾナ州は全米で最も銃規制が
緩やかな州の一つ。昨年には21歳以上の米国民が許可なしに、銃を隠した状態で携帯できる
州法が成立したばかりだった。
同州の民主党議員は銃規制を強化する考えを表明。共和党議員らは事件と銃規制は関係ないと
強調している。世論や議会の分裂、事件の再発を招きかねないだけに、
オバマ大統領も事態の沈静化に躍起だ。米メディアによると、12日には自らアリゾナ州に入り、
銃撃事件の犠牲者の追悼式典に出席する予定という。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E0878DE3E3E2E3E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000221 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 02:45:42 ID:Gk3Tp0+Uアリゾナ乱射事件の犯人ジャレッド・ロフナーはEmpire Earthという戦略ゲームにハマっていたようで
所属していたクランのフォーラムへの書き込みから、彼の仕事に就けない悩みや、壊れ具合を追った記事(長い
Postings of a Troubled Mind
Accused Shooter Wrote on Gaming Site of His Job Woes, Rejection by Women
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703791904576075851892478080.html

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___