スポンサードリンク

このページに掲載されている記事一覧

(04/07 19:00) リビアにおける邦人保護現状[02/25] 他 (02/20 19:00) エジプトに邦人860人=外務省[02/03] 他 (02/18 19:00) 政権移行の即時開始促す=エジプト対応、米と共同歩調−政府[02/02] 他 (02/17 21:00) エジプト足止め邦人500人、ローマに到着[02/02] 他 (02/15 19:00) チャーター機出発に遅れ=邦人計540人にいら立ち−カイロ[01/31] 他 (02/13 17:00) エジプト大使に邦人保護要請=前原外相[01/30] 他 (02/12 19:00) 邦人500人空港で足止め=大使館員活動にも支障−カイロ[01/30] (02/12 17:00) <菅首相>エジプト情勢把握を 官房長官らに指示[01/29] (01/20 07:00) アフガン医官派遣「先送り」首相、決断避ける 他 (01/08 19:00) 前原外相「イスラエルの入植活動、完全凍結求める」[12/12] 他 (12/25 19:00) 前原外相「イスラエルの入植活動、完全凍結求める」 他 (12/09 19:00) 「自治政府が目指す2011年までの国家樹立の態勢整備を支援」 〜菅首相、パレスチナに1億ドル供与 (12/06 09:00) 「指揮権は防衛相に」 アフガン派遣で北沢氏 他 (12/05 09:00) アルカイダ犯行と断定=日本タンカー攻撃、再発警告―米 他 (11/21 07:00) <北沢防衛相>アフガン支援 自衛隊医官らの派遣を検討 (10/14 09:00) 日本企業のイラン石油開発からの撤退について (10/07 11:00) アメリカ、日本にイラン油田からの撤退を要請★2 (10/06 09:00) イラン油田から日本撤退へ、米要求受け入れ

リビアにおける邦人保護現状[02/25] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年04月07日  | 0comments  | 外交>中東



169 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 08:18:31.85 ID:vWtMOoE9
リビアにおける邦人保護現状。

http://togetter.com/li/104914

距離もあるんだろうが、自民党時代もここまで酷かったのか?
これじゃグローバル化とか、日本人が海外に行くなんて無理だよなあ。

173 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 08:33:09.81 ID:sUDMl2j/
以前、地球の裏側さんが、ご自身がエクアドル?で安否の確認されないのに
邦人みな無事とかいう報道されたって書いてたよね。
あのリポートは本当に現地の緊張感が伝わってきた。

あれ読んでから外務省は過信しない、自分の身は自分で守らなくちゃ、
と思った。あれいつ頃だっけなぁ....

▼ 176 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 08:37:58.34 ID:MDcF+/rL
>>173
滞在してる国によるけどな
つか裏側さんって日本人だけど日本国籍じゃないんじゃなかったけ?
勘違いならゴメンよ

▼ 181 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 09:43:54.30 ID:vWtMOoE9
>>173

お粗末以前にまるきり頭回ってない印象。
自分が先に逃げるって戦前の満州じゃあるまいし。
外務省には緊急時のノウハウないんかね?
それとも法律に縛られてなにもできないんかね。

軍隊が出動できるかも大きいのかなあ。
イギリスやフランスは躊躇わず軍隊を出して来る。

▼ 182 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 10:06:38.99 ID:CYOEA3yk
>>169
外務省や現地大使館側の問題じゃないかの。
だって、コレだけの騒乱状況になっているのに、HPがコレだもの。
不手際も指摘されているが、それなりに邦人保護にがんばっていた在エジプト大使館のHPと比較すると、
雲泥の差といわざるを得ない。

Embassy of Japan in Libya
http://www.ly.emb-japan.go.jp/

Embassy of Japan in Egypt
http://www.eg.emb-japan.go.jp/j/index.htm

無論、在留邦人の人数が大違いだとか、アラブ世界の大国エジプトに回されるぐらいだから優秀な人材が
揃っているってのもあるのかもしれないが。
それに、独自の脱出手段が今のところ用意できない以上、外務省がどういう姿勢であれ、日本はお願いする
立場で非常に弱いし。


>>181
大使の件については、検証待ちの段階じゃないかの。
事実なら、週刊誌あたりが叩き記事を出すだろう、たぶん。

あと、戦前の外務省は、邦人保護にはそれなり以上に熱心だったよ。
まぁ、内戦状態の中国に深くコミットしていた関係上、嫌でも居留民保護に練達せざるを得なかったのだけ
れど。

▼ 211 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:43:14.92 ID:+ByCw3js
>>181
ためらわず軍隊を送らなかったら政権転覆が普通の国だろうに、我が国ときたら・・・


184 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 10:19:20.47 ID:Pr0XaZJv
ま、日本の大使館がイマイチ頼りないのは、大使館が邦人保護のために本気で動いたとして、
それのケツ持ちを日本政府がちゃんとするかというと、ハッキリ言えば期待できないからなわけで。
究極的には日本が国家として力で日本人を取り戻す覚悟があるかどうかというところに帰結する問題。

海外にいる日本人が危険に遭遇した時「彼らに手を出せば日本と戦争になる、それでもやるのか?」
と本気で言えないようでは駄目なんですわ。

▼ 185 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 10:23:55.70 ID:vWtMOoE9
>>184
>海外にいる日本人が危険に遭遇した時「彼らに手を出せば日本と戦争になる、それでもやるのか?」
>と本気で言えないようでは駄目なんですわ。

今の状態じゃそれはできないな…。
根幹から変えなくちゃダメなのか。

190 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 11:17:20.16 ID:eRWTlDIF
エクアドルの詳細は昭和の方でしたね
安全確認報道については以下の流れだったような

大使館の人「邦人被害の報告は今のところ受けていない」
↓マスコミ変換
共同「大使館は邦人の安全を確認した」
↓電凸
共同「記事差し替えます」

229 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 14:24:12.92 ID:mM7A3ty6
邦人にリビア全土から退避を勧告 外務省
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000469.html
>外務省は25日午後、情勢が緊迫するリビア全土からの退避を勧告する「危険情報」を出した。

347 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 01:20:37.31 ID:XID5tZQq [2/3]
リビアの日本大使館が25日付けで一時閉鎖@日テレ

在留邦人の脱出にメドがついたみたい

797 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 01:49:53.29 ID:RgrFkHtY
海賊、日本の貨物船を解放 ソマリア、身代金支払いか
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022801000990.html
よかった?

▼ 801 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 02:00:42.57 ID:fRFIG+ui
リビア情勢はやはりというかフランスや英の報道が速報性が高い。真偽を除くと、という条件付きではあるけど

>>797
ちょ…払ってどうするのさ(゚Д゚;)


タグ:中東 リビア

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年04月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプトに邦人860人=外務省[02/03] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月20日  | 0comments  | 外交>中東



417 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/03(木) 20:45:12 ID:xYAjcdJP
相変わらず東京新聞の「こちら特報部」は有料記事なので全文読めませんが……

欧州、アラブ諸国…世界各地でデモなのに なぜ日本はこんなに静かなのか?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011020302000058.html

アラブの盟主、エジプトの地を巨万のデモが席巻している。昨年末のチュニジアでのデモが
アラブ各地に飛び火し、中東全域は迷走状態に突入した。ただ、デモは独裁体制下だけで
起きているわけではない。近年、欧州各地でも大規模デモが発生している。翻って、
日本はどうか。年間自殺者は3万人超と、生きづらさでは引けを取らないものの、
街頭はいたって平穏だ。何が違うのか。

▼ 433 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 20:57:24 ID:scFVJx16
>>417
エジプトは第二のイランになる悪寒。
案の定ムスリム同胞団が暴力を扇動するような声明出してる。
なのに黒ノムときたら、それを助長するようなことをw
背後にいるのはエジプトを反米化したいどこぞの国かもしれん。

▼ 495 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:50:46 ID:3JQwn607
>>433
オバマの中の人、実は。。。

わざとアメリカを窮地に立たせることしかしてないし。

▼ 496 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:51:40 ID:1mIERt6+
>>495
嫁の浅知恵じゃないかな?

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年02月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

政権移行の即時開始促す=エジプト対応、米と共同歩調−政府[02/02] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月18日  | 0comments  | 外交>中東



13 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 13:13:41 ID:eFUVEcVY
【政治】エジプト邦人保護チャーター機 1人3万4000円徴収 前原外務大臣★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296619260/l50

お金取るんだね (´・ω・`)

▼ 18 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 13:22:39 ID:4YgmSSv0
>>13
こういう事例、日本の過去の事例とか、諸外国での事例とか、あると思うのだが。
どうなんだろう。

\34kてのは、高価すぎるとは思わないし、旅行保険でまかなえるんじゃないのかな。

▼ 19 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 13:24:08 ID:Hoh6v2lO
いちおつ・・・1000とるつもりなかったのにorz

>>13
前鉄がJALからふんだくった10億でチャーターすればよかったのに_

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年02月18日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプト足止め邦人500人、ローマに到着[02/02] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月17日  | 0comments  | 外交>中東



248 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 00:07:43 ID:f+9oipQ8 [1/35]
ムバラク氏批判抑制求める=イスラエルが異例の対応
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011013100879

564 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 12:30:34 ID:DGdUAQn6
【エジプト】ムバラク大統領、首都カイロを脱出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296527224/

イギリスの新聞デイリー・テレグラフが、エジプトのムバラク大統領が、同国内での
反政府デモの拡大を理由に、私用護衛とともに同国の首都カイロを脱出したことを明らかにしました。

デイリー・テレグラフによりますと、ムバラク大統領は30日日曜夜、完全武装した護衛隊とともに、
カイロを脱出し、地中海に面したリゾート地・シャルモッシェイフ入りして、
私邸用のホテルに留まっている、ということです。

ムバラク大統領は、定期的にシャルモッシェイフを訪れていますが、今回は、エジプト国内の情勢不安の悪化や、
現政権崩壊の可能性が存在することから、これまでとは違ったものと考えられます。

なお、報道各社の間では、ムバラク大統領はオランダに亡命する可能性が高い、という憶測が飛び交っています。

エジプト国民による反政府運動は、31日月曜で7日目を迎えました。

デモ参加者らは、30年間続いた独裁政権を打倒するまでは抗議運動を継続する、という強い姿勢を見せています。

これまで発表された報告によりますと、エジプトの反政府運動並びに、
デモ隊と警察との衝突により、これまでに少なくとも150名が死亡している、とされています。

http://japanese.irib.ir/images/pic/0112/mobarak%20cairo.jpg

ソース(イランラジオ日本語):
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16216:2011-01-31-12-07-28&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116


▼ 571 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 12:39:49 ID:c8oKxaqk
>>564 すごいね。埃及の一揆は。日本人がおとなしくてよかったね。


続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2011年02月17日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャーター機出発に遅れ=邦人計540人にいら立ち−カイロ[01/31] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月15日  | 0comments  | 外交>中東



271 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:16:18 ID:Qv2jpS4t
エジプト機をチャーターした我が党の方が南チョンより優秀だったようだ・・・。


【[緊急]韓国車にも放火... “私たちのチャーター機はいつくるのか”エジプトの海外同胞不安高調 】
ヘラルド経済|入力2011.01.31 09:50 |修正2011.01.31 10:02 |
http://media.daum.net/foreign/others/view.html?cateid=1046&newsid=20110131095014604&p=ned&RIGHT_COMM=R3

彼は引き続き"米国やトルコなど他の国の政府は、すでにチャーター機を投じて自国民を脱出させたが、わが政府はチャーター機の
検討など海外同胞の間で話だけはあるが、実際にはどれ一つ正しくなされた答を聞くことができなく、苦しいだけだ"と話した。

▼ 276 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:25:03 ID:ffHu6+zQ
>>271
チョソがエジプトまで逝って何してんだろ?布教活動か?_

▼ 281 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:29:40 ID:jnFTF77X
>>276
エジプト文明は半島起源!と主張しているのではないでしょうか?
宗主国さまも同様な気がするし。


中国も救援機をカイロに派遣
2011.1.31 13:33

 中国の中国国際航空はエジプトに滞在している中国人保護のため31日、
カイロへチャーター機を派遣する。中国中央テレビが伝えた。

 カイロの空港周辺には約500人の中国人客が足止めされている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110131/chn11013113340002-n1.htm

▼ 286 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:33:32 ID:ffHu6+zQ
>>281
何処にいても迷惑な奴らだこと・・・




続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年02月15日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エジプト大使に邦人保護要請=前原外相[01/30] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月13日  | 0comments  | 外交>中東



24 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 13:33:57 ID:2b3HvU7b
エジプト大使に邦人保護要請=前原外相 時事通信 1月30日(日)13時25分配信

 前原誠司外相は30日、エジプトのアブデルナーセル駐日大使を外務省に呼び、
反政府デモが続くエジプト情勢について「大変憂慮している。自制的、平和裏に
解決することを日本政府として強く望んでいる」と伝え、現地に滞在する日本人の
保護や帰国に向けた支援を求めた。

 外相は特にエジプト航空の日本行き定期便が欠航となり、多数の日本人が空港で
足止めを余儀なくされている問題を挙げ、「きょう(30日)のフライトはしっかり飛ばし、
キャンセルをした分の増便をお願いしたい」と要請した。大使は「本国に伝える」と述べた。 

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000045-jij-pol

>きょう(30日)のフライトはしっかり飛ばし、キャンセルをした分の増便をお願いしたい
( ´∀`) 「前●もまためちゃくちゃいうなあw 状況を本当に把握しているのか?w」

▼ 29 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 13:38:39 ID:r1XFURzg
>>24
ダボスの空き缶を誰かの手荷物のなかに入れて、余る専用機2機をエジプトに
まわして、ドバイかサウジあたりへピストン輸送すればいいじゃん。

▼ 39 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 13:49:40 ID:2b3HvU7b
>>29
ウリの言う滅茶苦茶は欠航したエジプト航空の飛行機を飛ばせと要請というか命令したこと。
エジプト航空は国営会社であり、現在の状況でまともに機能しない可能性があるわけで、
それが今回の欠航になったかと思うんだよね。

だから、単純な欠航なんじゃないんですよ。あくまで政変によるもので内容としては戦争とか
内紛に準じたものになるんだけど。

で、それに対する大使の解答は「国に伝える」。これは国家として機能不全に陥っているから、
伝えたところで小事として対応できない可能性が高いかと。

どうせやるなら「チャーター機を飛ばして足止め食ってる日本人観光客を連れて行くので
空港に対して調整をとるよう便宜を図ってほしい」ぐらい必要かと思うんだけど。

▼ 44 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 13:54:45 ID:csBzx+2q
>>24
JALは瀕死状態、政府専用機は退役。
イライラ戦争の時は奇跡的にトルコが助けてくれたけど、今回はどうでしょうねぇ。

▼ 45 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 13:57:41 ID:hirh5d2C
>>44
自衛隊機を使うのはみずぽが怒るから無理だしぃ・・・

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年02月13日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

邦人500人空港で足止め=大使館員活動にも支障−カイロ[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月12日  | 0comments  | 外交>中東



749 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 08:58:03 ID:2b3HvU7b
日本人救出へチャーター機検討…前原外相 読売新聞 1月30日(日)8時45分配信

 前原外相は29日、エジプトでムバラク大統領退陣を求める反政府デモが拡大し
ている問題で、奥田紀宏駐エジプト大使と電話で会談し、日本人救出のためのチャ
ーター機を派遣する方向で検討に入ったことを明らかにした。 .

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000181-yom-pol

( ´∀`) 「意外と早くエジプトの決着がつきそうな気もするんだけどw」

< `∀´> 「事態は悪い方向に行っているニダ。大統領は新内閣を発足させたみたいニダが、
      国民は相変わらず『ムバラク死ねぃ』モード継続中ニダ。とっとと結論出してさっさと
      チャーター機を派遣汁!」

▼ 754 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 09:04:50 ID:hirh5d2C
>>749
ムバラクは軍を掌握しているから政権基盤はかなり強固とにうすで言っていた。
一旦、デモ鎮圧には成功するんじゃないの?
でも火種はのこるから中期的には政変間違い無しだろうけど・・・。

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年02月12日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<菅首相>エジプト情勢把握を 官房長官らに指示[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年02月12日  | 0comments  | 外交>中東



74 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:25:46 ID:V5ORm3E/
■<菅首相>エジプト情勢把握を 官房長官らに指示

 スイス訪問中の菅直人首相は29日、反政府デモで混乱するエジプト情勢に関し、
枝野幸男官房長官、前原誠司外相に相次いで国際電話をかけ「現地の状況をしっかり
把握し、滞在中の旅行客を含めた日本人の安全確保に万全を期すように」と指示した。
 枝野氏は首相官邸で記者団に「民間航空機は飛んでおり、できるだけ早く(日本人)
旅行客は国外に出ていただいたほうがいい」と語り、在留日本人には「大使館と連絡を
取ってもらいたい」と呼びかけた。また、エジプト政府と反政府デモ参加者について
「政府側は平和的に対応してほしい。デモ隊も政治的な意思表明は暴力的な行動を
とらない形でやってほしい」と冷静な対応が望ましいとの認識を示した。
 これに先立ち外務省は緊急対策本部を設置。前原氏はエジプト情勢を「深く憂慮」する
外相談話を発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000066-mai-pol

 はぁ。

▼ 79 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:27:15 ID:5DiFDvHh
>>74
ほら、自分も旅先だからw 妙に高揚する人っているじゃん

▼ 90 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:30:00 ID:BYhI9lzC
>>74
>政府側は平和的に対応してほしい。デモ隊も政治的な意思表明は暴力的な行動を
>とらない形でやってほしい
これさぁ、いかにもって感じの定型句なんだけど、「明日は我が身」って言葉を知っている
のかねえ?(w

▼ 95 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:30:55 ID:scmmbFyn
>>90
ゲバ棒ふってた人の台詞じゃないよね

続きを読む


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2011年02月12日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アフガン医官派遣「先送り」首相、決断避ける 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月20日  | 0comments  | 外交>中東



394 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 20:40:54 ID:mnD9PpOo [9/15]
前大統領、性犯罪で有罪=イスラエル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010123000466

我が党議員もビックリ_________

797 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 22:20:40 ID:aNc+ZZBb
イスラエル沖合の大規模ガス田確認で、各方面が火花散らす
2010年 12月 31日 5:40 JST

 【テル・アビブ(イスラエル)】イスラエルのエネルギー開発会社、ラシオ・オイル・エクスプロ
レーションは2年前には従業員数わずか5人、時価総額は約50万ドル(約4085万円)に過ぎなかった。

 ところが同社は現在、投資家や世界の石油会社、イスラエルの政治家から同国に敵対する
イスラム教シーア派武装組織ヒズボラに至るまで恩恵をめぐって火花を散らす大規模ガス田に関し、
まさに中心的存在となっている。

 ラシオの時価総額は現在、10億ドルに近づいている。同社の時価総額の急増は、米石油開発中堅
ノーブル・エナジー(ヒューストン)が管理し調査を行っていたイスラエルの沖合大規模ガス田、
リバイアサンの権益の15%を所有していることが理由だ。

 ノーブルが29日、この大規模ガス田の推定埋蔵量が16兆立方フィート(約4500億立方メートル)
とする当初の推定を確認したことから、この熱狂が一段と高まった。つまり、これは過去10年間に
発見された世界最大規模の深海ガス田であることが確認されたことになり、
イスラエルの天然ガス需要を100年間満たすのに十分な埋蔵量があることを意味する。

 このガス田についてはまだ埋蔵量が確認されたばかりで、同埋蔵量すべてを海底から採掘するのは、
今日考えられる以上に困難を伴う可能性がある。しかし、ノーブルならびに関係各企業は
今回確認されたガス田により、エネルギーを他国に依存するイスラエルが、
エネルギーの純輸出国となり得るほどの埋蔵量があるとみている。

▼ 798 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 22:20:47 ID:aNc+ZZBb
>>797

 現実となれば、中東の地政学的力関係が変化することにもなりかねず、
イスラエルは新たな経済的利点を得ることになる。

 リバイアサンの埋蔵量を確認する29日の発表を待たずに、この大規模ガス田をめぐり、
イスラエル国内ならびに中東では大騒ぎが巻き起こっていた。

 テル・アビブ証券取引所のエネルギー指数は過去1年間に1700%上昇した。
ここ数カ月間はエネルギー銘柄が同取引所の出来高全体の約4分の1に達した。
同市場ではかつては、不動産銘柄が取引の大半を占めていた。

 リバイアサンはイスラエル北岸の沖合84マイル(約130キロ)、
地中海海底から3マイル以上の深海に位置する。ノーブルは最初の試掘井を10月に掘削し始めた。

http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_165485

 続きを読む
タグ:中東 外交

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:00 2011年01月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前原外相「イスラエルの入植活動、完全凍結求める」[12/12] 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2011年01月08日  | 0comments  | 外交>中東



826 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 10:20:45 ID:Wc9qcbRZ
前原外相「イスラエルの入植活動、完全凍結求める」
http://www.asahi.com/international/update/1211/TKY201012110255.html

どこに喧嘩売っとんじゃw

▼ 827 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 10:28:51 ID:ByBrUfJG
>>826
さすが「投げるのは直球、その全てが危険球、前原です」とコントにされただけのことはある

▼ 830 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 10:57:18 ID:7uezwZVq
>>826
以前、アラファトの財布とPLOの財布がごっちゃというか一緒なのに吃驚したなぁ。
そういう国よりイスラエルのほうがまだマシだと思うけど。


828 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 10:39:08 ID:LkmrOIiN [3/3]
前なんとかさんには
上下左右後方を見る習慣はないのだろうか

832 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 11:05:19 ID:ECfQjHxD
「善悪」は人や国、時代によって変わるからどちらかが一方的に悪じゃないし善でもない。
難しいのぅ…

▼ 852 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 13:01:45 ID:5PeN7jqh
>>832

そんな優しい考え方してるから付け込まれるんだよ。
オレが正しいくらいでいいのさ。

 続きを読む
タグ:中東 外電 英語

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2011年01月08日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前原外相「イスラエルの入植活動、完全凍結求める」 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月25日  | 0comments  | 外交>中東



212 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2010/12/05(日) 20:05:22 ID:sJ4ELhZZ [12/12]
ウラン精鉱の国産化成功=核交渉前に計画推進強調―イラン高官 時事通信 12月5日(日)19時52分配信

 【カイロ時事】イランのサレヒ原子力庁長官は5日、南部バンダルアッバス郊外にあるギャチン
鉱山から産出したウラン鉱石を化学処理して精鉱「イエローケーキ」を製造、中部イスファハン
郊外にあるウラン転換施設に初めて搬入したと明らかにした。国営テレビが伝えた。

 スイスのジュネーブで6日に1年2カ月ぶりに再開されるイランと西側諸国との核交渉を前に、
核開発計画を推進する決意を強調する狙いがあるもようだ。長官は、イエローケーキ製造に
ついて国際原子力機関(IAEA)に通告すると述べた。

 長官は「イスファハンの施設で使う(イエローケーキの)かなりの部分を製造する」と語った。
イランは1970年代に南アフリカ共和国からイエローケーキを輸入したが、備蓄が払底しつつ
あるとの見方も出ていた。国産に成功したのを受け、サレヒ長官は核燃料サイクルの「全工程
の国産化」につながると強調した。 

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101205-00000084-jij-int

( ´∀`) 「北の状況と同様、核関連で随分きな臭くなってきそうですね」

150 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 09:45:01 ID:yGkRGVyj
イラン核問題:採掘のウラン精鉱、数十トンが不明に IAEA把握できず
http://mainichi.jp/select/world/news/20101203ddm001030012000c.html

イランのウラン鉱山で採掘されたウラン精鉱(イエローケーキ)数十トンの所在を、
国際原子力機関(IAEA)が把握していないことが毎日新聞の取材でわかった。
専門家の分析では、核兵器数発分を製造するのに十分な量という。
イランは国連安全保障理事会の再三の中止要請にもかかわらず核活動を活発化させている。
イランの核兵器保有を防ぐため、濃縮活動停止と、イエローケーキの存在把握が急務になっている。

782 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 09:35:32 ID:w204waOU
前川さんがまた戦線を拡大しました

前原外相「イスラエルの入植活動、完全凍結求める」
http://www.asahi.com/international/update/1211/TKY201012110255.html

▼ 785 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 09:37:36 ID:y94ZMmOR
>>782
いらんとこに首突っ込むなよ・・・

▼ 793 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 09:42:04 ID:IOrWzpCC
>>785 あなたの高度な駄洒落に敬意を表します。

イランとこに(ry

でしょう?____

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2010年12月25日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「自治政府が目指す2011年までの国家樹立の態勢整備を支援」 〜菅首相、パレスチナに1億ドル供与

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月09日  | 0comments  | 外交>中東



802 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 00:26:26 ID:GC9c6FV8
【政治】 「自治政府が目指す2011年までの国家樹立の態勢整備を支援」 〜菅首相、パレスチナに1億ドル供与
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290612050/

▼ 810 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 00:28:38 ID:z4Dp77al
>>802
84億円程度ですんでよかった・・・
・・・感覚が麻痺してるな。

▼ 815 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 00:30:25 ID:GC9c6FV8
>>810
我が党に毒されてますなw

▼ 817 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 00:31:24 ID:z4Dp77al
>>815
菅酷面に堕ちかけていたようです・・・orz

▼ 923 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 02:18:47 ID:qXLcnYXj
>>810
猛者奴がアップをはじめました。
 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 19:00 2010年12月09日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「指揮権は防衛相に」 アフガン派遣で北沢氏 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月06日  | 0comments  | 外交>中東



425 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 16:33:31 ID:u0Uk88Le
アフガン医療支援に前向き=菅首相、米大統領に説明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111300260

「死んで来いっ!」ということですか?

▼ 428 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 16:35:51 ID:pAJKuGSO
>>425
代用主席戦国+クダを派遣しようぜ

▼ 430 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 16:38:24 ID:u0Uk88Le
>>428
アフガンはイラク以上に危ないところなのに・・・・・・
それを避けるためのインド洋給油だったが・・・・

▼ 433 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 16:40:18 ID:sywNbi0o
>>428 >>430
民間人に行かせるのか? その場合の警備はだれが・・・

自衛隊の医療班に行かせるのか? 海外派兵にならないか?

▼ 439 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 16:45:45 ID:cjuC5jNC
>>425
まずは、アフガンに優秀な菅源太郎を派遣してくれ、平和活動家として。
話はそれからだ。バカ野郎。

給油活動がどれほどの抑止力になっていたかも
わからない民主党の議員どもはバッジを外せ、恥じろ。


▼ 441 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 16:47:48 ID:sywNbi0o
>>439
かわいそうだからアフガニスタン語で憲法九条を書いた旗を持たせてやってくれ

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2010年12月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルカイダ犯行と断定=日本タンカー攻撃、再発警告―米 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年12月05日  | 0comments  | 外交>中東



700 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 13:43:08 ID:ZLsvxHX9 [4/10]
米向け航空便テロ未遂で犯行声明 ドバイの貨物機墜落も主張
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110601000027.html

APEC大丈夫かよ

14 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 22:58:13 ID:2Cd9ug1g
「アフガン戦争は負け戦」 タリバンが米議会に書簡
2010.11.7 22:30

 アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンの報道官は7日、今月2日に中間選挙が行われた
米国議会の議員に対し「アフガンの戦争は負け戦だという現実を知るべきだ」とする公開書簡を発表した。

 報道官は、10年目に突入したアフガン戦争について「米国の部隊の死傷者は急激に増加し始めた」と指摘。
米軍の増派に対し、タリバンはアフガン北部や東部で新たに戦線を広げたとし
「今や米軍はアフガンのいかなる場所でも息をつくことはできない」と強調した。

 「外国部隊が自国を侵略し、基地を造るようなことを米国民は許すだろうか」などと問い掛け、
タリバンの抵抗の正当性を主張。民主主義では議会に決定権が委ねられているとして
「これ以上米国を破滅に陥れるべきではない」と呼び掛けた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/101107/asi1011072231014-n1.htm

125 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 12:36:45 ID:rG0RXHX9
イランでまだF-14 つかってるんだなあ@アルジャジーラ
メンテや部品どうしてるんだろ
パーレビの置き土産だよな

▼ 126 名前:熱湯 ◆NettobIFhI [sage] 投稿日:2010/11/18(木) 12:38:06 ID:uvcFpE6L
>>125
|∀・)っ【マッコイ爺さん】

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2010年12月05日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<北沢防衛相>アフガン支援 自衛隊医官らの派遣を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年11月21日  | 0comments  | 外交>中東



760 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:47:24 ID:KdnaSWPV
国際帝石撤退が制裁目的なら将来の参入認めず イラン石油相
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101011/mds1010112203002-n1.htm
> イランのミルカゼミ石油相は11日、記者会見し、国際石油開発帝石(INPEX)が南西部の
>アザデガン油田開発から撤退する方針を固めたことについて、同社の撤退目的がイランの核兵器開発問題の
>制裁目的なら、将来的にイランの油田開発への参入を認めない意向を示した。

> ミルカゼミ氏は、INPEXが「(米欧など)覇権国の怒りに触れて、問題を抱えることを望んでいない」として、
>撤退には一定の理解を示し、イラン油田開発への参入余地を残した。
>だが「(INPEXが)制裁目的で撤退する場合は考えは変わる」と強調した。

> 同氏はまた、イランの原油確認埋蔵量が約1380億バレルから約1503億バレルに増加したと発表した。(共同)

よくやった我が党!
邪悪なイランに権益なんて初めからいらんかったんや!_________

763 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:50:20 ID:nZaCu6yG [2/3]
>>760
胸を張って「粛々と制裁を行う」との声明を出して
毅然とした態度を国民に見せる時ですね______________

▼ 854 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:50:31 ID:851WYkey
>>760
やだなぁ、ミルカゼミさん、米国の言いなりにならないのが数少ないウリの我が党政権ですから、制裁として撤退するわけがないじゃないですかぁ_______________________________________

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:00 2010年11月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本企業のイラン石油開発からの撤退について

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年10月14日  | 0comments  | 外交>中東



53 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 12:57:03 ID:YencjJP8
イラン油田から完全撤退=米国に配慮か−国際帝石
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010093000251

交渉能力の全く無い政府・・・・

▼ 64 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:01:34 ID:7oXjTf4y
>>53
やっちまったか・・。
てか、ぽっぽの夕食懇談会の「成果」だよね、これ。


▼ 66 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:03:45 ID:i1SqiBj9
>>64
イラン制裁にさくっと合意したあれか

71 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:06:56 ID:SYx9VS4M
ラ党のは八方美人外交とか言われてたりもしたけど中々に絶妙なバランスだったんだよな・・
我が党は喧嘩売って挙句土下座するかしかないのか

▼ 83 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:14:58 ID:7oXjTf4y
>>66
そう。
オバマの外交得点に貢献できたね、ぽっぽ。
>>71
八方美人であるけど、その分距離感を色々工夫してたわけだけど,
わが党は常に本陣を前線に置く非常に攻撃的な・・・、もういいや。

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2010年10月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカ、日本にイラン油田からの撤退を要請★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年10月07日  | 0comments  | 外交>中東



689 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 14:52:42 ID:8p84y+3N [3/7]
【国際】アメリカ、日本にイラン油田からの撤退を要請

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285739000/

727 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 17:25:02 ID:nP+1ZlVM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100929-00000675-yom-bus_all
米、日本にイラン油田からの撤退要請
読売新聞 9月29日(水)14時32分配信


>核兵器開発問題をかかえるイランへの制裁措置をめぐり、米政府が日本政府に対し、
>日本が権益を持つイラン南西部・アザデガン油田開発からの完全撤退を求めてきたことが29日、わかった。

うわーめんどくせー なんかめんどくせー

▼ 730 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 17:32:47 ID:0e/LVeW7
>>727
以前から撤退しろと米が注文つけてたけど今更だなこれ…

743 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 18:15:56 ID:KsYwGaq8
イランの油田開発は,イランの現在の政権が続く限りトラブルのもとなので、撤退は理解できます。
アメリカに貸しを作って、イラクその他の権益を開発する方が中長期的に見て有望でしょう。

●日本のイラン石油開発からの撤退を評価するFTの記事

http://www.ft.com/cms/s/0/62489528-b772-11df-8ef6-00144feabdc0,s01=1.html
Japan toughens sanctions against Iran
By Mure Dickie in Tokyo Published: September 3 2010 16:55 | Last updated: September 3 2010 16:55

Tokyo has linked the need for action against Iran’s nuclear ambitions with the need for international co-operation to
force North Korea to give up its atomic arms development.
The new sanctions are not expected to affect Japanese oil imports or existing investments in Iran.

●イランの油田開発に参入しようとする中国の動きについて、ワシントン・ポスト

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/09/23/AR2010092306843.html
In China, officials in tug of war to shape foreign policy  By John Pomfret
Washington Post Staff Writer   Friday, September 24, 2010

In Iran, China's state-owned oil companies are pushing to do more business, even though Beijing backed enhanced
U.N. sanctions against Tehran because of its alleged nuclear weapons program. The China National Offshore Oil Co.
is in talks to ramp up its investment in the massive Azadegan oil field just as Japanese companies are backing out,

▼ 751 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 18:31:07 ID:KsYwGaq8
>>727 の読売記事は,大変バイアスのきついもので、正確ではありません

(1)この件はずっと以前からの懸案で、撤退は事実上、以前に決定済み
(2)>>743 のFTの記事の言うように、これは「新規開発から撤退」で、既存の日本の石油輸入に影響なし
(3)開発利権を日本が持っていても、カントリーリスクの高さやアメリカ、欧州との関係上、事実上開発投資
  は無理でしょう(国連安保理制裁決議があるので)

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 11:00 2010年10月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イラン油田から日本撤退へ、米要求受け入れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年10月06日  | 0comments  | 外交>中東



43 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 08:49:55 ID:t+rFRV8o
おのれラ党
否決しても可決しても我が党はもめて、対外に明確なメッセージを送れます___

自民 給油活動再開へ法案提出(NHK 9月21日 4時28分)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100921/k10014097121000.html
自民党は、国際社会での日本の発言力を維持するためには速やかに国際貢献に積極的な
姿勢を示す必要があるとして、ことし1月に終了した海上自衛隊によるインド洋での給油活動
などを再開する法案を秋の臨時国会に提出することにしています。
アメリカの同時多発テロ事件を受けて平成13年12月から始まった海上自衛隊によるインド洋
での給油活動は、当時の鳩山政権の判断でことし1月に終了しました。これについて自民党は、
貴重な国際貢献の場を失い、日本は国際社会からの信頼を損なったとしており、また、沖縄の
アメリカ軍普天間基地の移設問題への政府・与党の対応についても日米の信頼関係に悪影響を
及ぼしていると批判しています。そして、自民党は、このままでは国際社会での日本の発言力の
低下につながりかねず、速やかに国際貢献に積極的な姿勢を示す必要があるとして、秋の
臨時国会に、インド洋での対テロ作戦やアフリカのソマリア沖の海賊対策に参加している
外国の艦船に、海上自衛隊が給油活動を行うための法案を提出することにしています。

▼ 595 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:46:38 ID:kH0B6P0c
ひさくだ〜
リアルでTVが壊れてたし、わが政権の新キャラがイマイチわからん。

>>43
わが党政権の間、ラ党はこうやって地味にやりたい放題やりそう。
わが党を試すとは小癪な____

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2010年10月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外交>中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitter・はてブで人気の記事


LogPo!2chねとしん(インターネット新聞)まとめじゃ!R-navi2chまとめちゃんねるまとめちゃんねるまとめちめちゃんねる by 2ch
Powered By 画RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。