700 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2010/08/14(土) 20:55:55 ID:X3Bfb2yj [27/38]■連立の行方:与野党キーマンに聞く/4 細野豪志 民主党幹事長代理
◇徹底議論で「ねじれ」を好機に−−民主党幹事長代理・細野豪志(ほその・ごうし) −−参院で野党が多数を占める「ねじれ国会」をどう受け止めますか。
◆選挙で負けた意味で民主党には非常に厳しい状況だが、マイナスだと思われてきた
「ねじれ」をプラスに変えられる可能性もある。与党は政府を後押しする立場として
国会での議論に消極的だったが、国会で議論、調整して物事を決めなければならない
状況になった。野党も拒否だけしていると国政が停滞するので、双方が動かないと
いけない状況だ。「熟議」を大事にする新たな政治文化を作ることができるかもしれない。
−−「熟議」というのは何ですか。
◆徹底して議論をし、自分と違う意見に耳を傾ける。そうした議論のプロセスを大事に
し、当初自分が考えた結論と違う結論になっても、それを受け入れるということ。
それを与野党双方が許容できれば、いろいろな政策で折り合いがつく。
−−そのためには何が必要でしょう。
◆二つある。一つは個別の政策をしっかり議論して調整していく現場の力。もう
一つは、国会のあり方を変えていくエネルギーだ。例えば、会期を区切られている
ため日程闘争ばかりする国会のあり方を変えたり、場合によっては党議拘束を
緩めて自由投票を認めたりする仕組み作りが必要だ。
つづく
702 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2010/08/14(土) 20:55:57 ID:X3Bfb2yj [28/38] −−子ども手当など選挙の争点となった政策には野党も厳しく対応せざるを
得ないのではないですか。
◆マニフェストの実現には最大限努力すべきだが、国会で法律が通らないと予算の
執行もできないのも現実。その中で折り合いをつけるプロセスを国民にみてもらう
ことが必要だ。例えば「民主党は子ども手当について元々こう考えていたが、他党の
考え方も含めてこのような結果になった」という途中のプロセスも含めて国民にしっかり
説明し、理解を求める姿勢が大事だと思う。
−−自民党の河野太郎幹事長代理も「ねじれ国会」を歓迎しています。野党への、
または野党からの呼びかけをどう考えますか。
◆民主党は9月に新しい体制になるので、新体制の下で党としてしっかり受け止めて
いくことが大事だ。ただ、国会の慣習に慣れ切った人には変える発想が出てこないし、
国会の仕組みをまだ分かっていない人にも変えるプロセスが分からない面がある。
そういう意味では、我々のような議員生活10年前後の人間が、党内でも党派を
超えても、いろいろな意見交換をする部分があっていい。
−−安定政権実現のために連立を組むことは考えないのですね。
◆基本的には連立ではない政策の動かし方を模索すべきだ。参院で3年に1回、
61議席(改選議席の過半数)を取るのは大変なことだから、今後は常に「ねじれ」を
前提に考える必要がある。数が足りないから必ず連立するとなると、日本の政治は
常に連立の組み替えを前提に動く。それは政治にとって良いことではない。選挙結果を
受けて各政党がきちっと政策を実現していくのが基本だ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100814ddm005010016000c.html ないようがないよう
953 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 07:27:16 ID:y19sEN6Jしかし、数の理論だけで
国民感情や参議院選挙の結果を全て無視
するとか、
民主主義国家の政治じゃない罠。
▼ 955 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 07:31:17 ID:LsVmv9cI>>953
小沢的視点に立てばそれが究極の民主主義らしい。
「間違ったことやったら次の選挙で落ちる」というのが
小沢のいう民主主義のバランス。
だから「選挙で落ちないのは間違ったことをしてないから」という
逆算ロジックで「選挙に落ちない」ことがなにより重要、という話になる。
▼ 958 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 07:36:48 ID:M0xS9aNe>>953
深く考えることなく、そういう連中に「(投票という)主権委譲」
した連中が多かったからさ。
ま、マニフェスト見て投票するのは馬鹿だよな。
不誠実な連中が掲げたものはもちろんのこと、誠実な連中の
それだって、この急激に変化する世の中じゃ実行したくても
できなくなる事があるんだから。
それよりも、普段の行動と、どんな長期的な視野を持ってる
のか知っておく方が重要。
普段の行動は、たとえこのマスゴミの変更報道の中でも何とか
掴めるし、長期的な視野は党綱領に書いてある。
で、我が党って、あの大勝した衆院選挙以前から、どっちも、
ねぇ・・・(w
966 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 08:16:18 ID:ahx6x4VKコンクリート否定を唱えて選挙に勝ったんだ、日本人が公共事業はいらないって言ったんだから諦めな
▼ 969 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 08:24:57 ID:sTVkFmKE>>966
日本語でおk

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___