スポンサードリンク

このページに掲載されている記事一覧

(07/01 21:00) 在外邦人救出 自衛隊法改正を 他 (06/14 17:00) 「国民は国を守る発想持つべき」 鳩山首相 (06/04 09:00) 【予算】1000億円は疑問=口蹄疫対策で財務副大臣 (04/21 21:00) 【サラ金】 年収の3分の1を超える額の融資を禁じる「総量規制」の導入に、民主党議員から批判相次ぐ (12/29 23:00) 新型インフルワクチン、一転「余る」 1億5千万人分を確保 (12/24 06:13) 成年扶養控除は維持へ…政府税調 (12/20 16:12) 予算案 25日にも閣議決定で調整 (12/18 06:44) 与党3党の予算要望骨子ができますた! (12/16 07:25) 次世代スパコン開発継続へ 「仕分け結果と異なる対応する」と川端文科相 (12/10 21:00) 中小企業減税、財源不足で見送り 公約「修正」鮮明に (11/30 22:14) 民主党「オレはどうしても成立させたいんだけど、自民党さんが採決に参加してくれないから北朝鮮船舶検査法案は廃案にします。ああ残念だなあ!」 (11/29 06:50) 「電源立地地域対策交付金」が廃止されて一番困るのは誰? (11/28 06:51) なぜ思いやり予算が減らせないの?→沖縄の人がそれで食ってるから、思いやり予算削減で沖縄ヤバい (11/24 20:35) みずぽ「質・量の両面で保育の充実に取り組む。具体的に言うと賃貸物件を活用した分園方式の活用、少人数の保育所の認可etc」 (11/21 20:44) 【政治】菅直人副総理、スパコン復活に前向き 事業仕分けに異論! (11/19 07:32) 不評「大瓶」ワクチン、1月から使用取りやめ (11/14 07:24) 新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点 (11/12 21:51) \(^o^)/ (11/11 21:22) 新型インフルワクチン、健康成人1回接種へ (11/04 21:03) 専門家「『国営マンガ喫茶』『アニメの殿堂』といった呼び名は的外れ」い、今更?


在外邦人救出 自衛隊法改正を 他

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年07月01日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



932 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 21:17:56 ID:Ag/VMMA8 [7/8]
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100530k0000m040049000c.html
海保:特殊部隊SST初公開、武装船制圧訓練を披露  5月29日 20時48分

海上保安庁の観閲式と総合訓練が29日、東京・羽田空港沖の東京湾であり、巡視船など62隻、航空機19機が参加し
た。海上テロやシージャックへの対処を任務とする海保の特殊部隊「特殊警備隊(SST)」が初公開され、黒いタクティカ
ルスーツ姿で自動小銃を携えた隊員が武装密輸船を制圧する訓練も一般応募者ら4314人に披露された。

核やミサイル関連の禁輸品を積んでいる疑いがある北朝鮮関係船舶を公海上で検査できるようにする貨物検査特別措
置法が28日に成立。韓国の哨戒艦沈没事件で朝鮮半島情勢が緊迫していることもあり、観閲官の前原誠司国土交通
相は「能力の高さを改めて感じた。海上保安庁には一層の緊張感を持ってことに当たっていただきたい」と述べた。

226 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 10:14:32 ID:gddwzdX1 [3/8]
在外邦人救出 自衛隊法改正を 5月30日 4時50分

自民党は、海外での紛争などの際危険な地域に取り残された日本人を、自衛隊を派遣して
救出できるようにするための自衛隊法の改正案などを、早ければ今の国会に提出したいとして、
作業チームを設けて検討を進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/

ん、ラ党?

598 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 14:26:48 ID:WgxDikTj
友愛ボートて何ぞ

▼ 601 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 14:27:48 ID:Klwpr6mP
>>598
今、解説してたじゃん。

604 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 14:30:01 ID:WgxDikTj [5/5]
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100523-OHT1T00143.htm
有った

84 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:14:51 ID:J7hAAi5G
世界の軍事費6%増=景気後退の影響なし−国際平和研
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010060200093

景気後退の影響なし、と言うか世界情勢が・・・?


▼ 85 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:17:22 ID:AcZMlCYI
>>84
軍事は最大の公共事業ですからねえ
そりゃ予算増えるよ

▼ 87 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:21:41 ID:J7hAAi5G
>>85
公共事業なら土建の方が、失業率も解消できるし良くね?

▼ 88 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:23:13 ID:eGc4elg0
>>84
景気が悪いから増えたとしか思えませんね

▼ 90 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:27:47 ID:PntGagHI
>>88
世界的に、兵器の買換え時期だからっていう影響もあると思う。

91 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:29:00 ID:76cK53Yu
兵器費が増えたって平気よ

▼ 92 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:30:48 ID:eGc4elg0
>>91
審議マンドクセ

【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
               >>91

▼ 93 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:33:39 ID:QX933m1z
>>92
まぁまぁそー言わずに。

▼ 112 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 15:47:09 ID:w3xnANJN
>>92
>【埋葬中】

今なら「埋却中」のほうがタイムリーだなと思ったり。

94 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 13:35:00 ID:1LhLvKBn [1/4]
東アジアでは中国の急速な軍拡に対抗した軍拡競争が起きてる
日本だけ軍縮中


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2010年07月01日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「国民は国を守る発想持つべき」 鳩山首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年06月14日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



554 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE [sage ] 投稿日:2010/05/22(土) 08:57:19 神 ID:5ih0Rdoe ?BRZ(10220)
【ゲリラコマンド対処と陸自の現状についてのお話】
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/05/blog-post_2030.html#more

▼ 610 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 14:53:33 ID:eTNzNBtD
>>554
くるくるまわってる地球型アクセスカウンターにフォート・G・ミード/メリーランドで出てたぞ
すげぇw

622 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 17:30:56 ID:M4hcqjWx
ハイチ復興、口蹄疫、北朝鮮と自衛隊フル稼働だね

21 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 18:24:12 ID:L0SwQz16
【政治】自民、自衛隊派遣の一般法を衆院に提出 武器使用も拡大[10/05/26]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274865675/

▼ 122 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 19:34:59 ID:4l4lJ9V9
>>21
海兵隊がいるぢゃない_

724 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:39:31 ID:tAxDzP+D
「国民は国を守る発想持つべき」 鳩山首相
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601001144.html

そうですよね、あなたのは及びませんよね(棒


▼ 726 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:40:01 ID:O55h+Xy1
>>724
えーっと、つまりゴルゴを雇えと?

▼ 737 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:43:12 ID:dJ5utsgr
>>724
なんだか滅茶苦茶ですな(w

>この国の人々
( ´∀`) 「これって誰のことを指すんだろ?」

< `∀´> 「もし、ウリが含まれるってことになれば、ウリはこの国を守る義務も資格もないニダw」

▼ 814 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:56:16 ID:99l1IGo5
>>737
それよりも、何から「国を守る」かが重要ですよね________________________________________

▼ 822 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:57:59 ID:M/BBm1C8
>>814
民主党

▼ 838 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2010/05/26(水) 23:01:54 ID:dJ5utsgr
>>814
< `∀´> 「多分、火星人だと思うニダw」

▼ 843 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2010/05/26(水) 23:03:04 ID:90rDoQhW
>>838
ああ、保険が効かない人ですね、>かせい人

▼ 743 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:44:03 ID:V8sUqOy0
>>724
EagleEyeがこの世に実現していたら真っ先に_

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 17:00 2010年06月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【予算】1000億円は疑問=口蹄疫対策で財務副大臣

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年06月04日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



176 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 20:20:01 ID:I3UzF1Os [5/8]
亀井金融相「やらせない」菅財務相の国債抑制論に

 国民新党代表の亀井金融相は17日、東京都内で開いた同党の会合で、菅財務相が2011年度の新規国債発行額を44・3兆円以下に抑える意向を示していることについて、「やらないし、やらせない」と反対する考えを示した。

 「緊縮財政にしたら仕事が減る。一時的には借金するしかない」とも語り、景気下支えのため国債発行が必要と強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100517-OYT1T00891.htm?from=top


国債発行額44.3兆円以下にしたら緊縮財政になるのかw

182 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 20:23:27 ID:rP/h/sTO
は〜い、対策費1000億もまたご破算の可能性が出てきましたよ〜

1000億円は疑問=口蹄疫対策で財務副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000130-jij-pol

>野田佳彦財務副大臣は17日の記者会見で、宮崎県で家畜への感染が拡大している
>口蹄(こうてい)疫対策に予備費から1000億円を活用するとの報道について、
>「額は確定していない。(現在の被害件数なら)1000億円という数字が出てくるとは思えない」
>と疑問を呈した。その上で、「予算措置を伴う対策が出てくるだろう」として、一定額を支出する考えを示した。 

どう見ても渋ってるようにしか見えません。

703 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:13:56 ID:LgKHWr+e
口蹄疫対策費 予備費から拠出の考え by総理
@NHK


▼ 708 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:14:28 ID:b6LaCvI+
>>703
チッおっせーよ___________

▼ 710 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:14:45 ID:B2C5d7vx
>>703
え? 予備費あったの?

▼ 718 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:17:06 ID:kVc/zwVi
>>710
母子加算で使ったって言っても去年の予算だから、今年の分が新しくついてるんだろ。
毎年予算は組むんだからさ。

▼ 736 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:21:39 ID:C1v3hmdv
>>718
年度の後半だったら、危なかったかもしれないよ。

今年度の予備費は、学校の耐震化工事の費用に流用が検討されていたから。

▼ 720 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:17:25 ID:RRNXx8o5
>>710
ミ´∀`ミ 災害予備費は母子加算に使っちゃったけど、他の予備費があるんじゃないの?___

▼ 729 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:19:21 ID:KiIF//Yr
>>720
もしかして母子加算の復活って一度限りなの?

▼ 732 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/05/18(火) 00:20:23 ID:epctwtvu
>>729
復活というからには毎年でしょそういうのって、1回だけじゃ定額給付金とかわらん。

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 09:00 2010年06月04日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【サラ金】 年収の3分の1を超える額の融資を禁じる「総量規制」の導入に、民主党議員から批判相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2010年04月21日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



726 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 21:58:56 ID:Mf72f23v
マジレスの置き土産型時限爆弾が、我が党内で炸裂した模様。
 
 
 
【サラ金】 年収の3分の1を超える額の融資を禁じる「総量規制」の導入に、民主党議員から批判相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270268596/


関連元スレ

【社会】 "借金してまでパチンコ打つ主婦、多数" 主婦パチンカーが大ピンチ。 消費者金融大手が貸付中止へ…闇金に流れる?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268042653/
【社会】 「このままではパニックになる!」と消費者金融業者・・・専業主婦や無職がサラ金から金を借りられなくなる「総量規制」 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270175965/

▼ 728 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 22:06:14 ID:uiTnELt6
>>726
おのれラ党め!
我が党の資金源を絶つつもりか______

▼ 729 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 22:07:55 ID:76iDy373
>>726
なんでこうもゼロイチ思考なんだろう
まさか2ちゃんにも良くいる奴ら我が党関係者なのか・・・w

▼ 732 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 22:18:24 ID:rXkqLk+p
>>726
!!ス言発トーガンミジ々堂  党ガ我

>>729
天下りがあるから本来の目的無視で一喝廃止と決める政党ですよ?

 続きを読む
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2010年04月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型インフルワクチン、一転「余る」 1億5千万人分を確保

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年12月29日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



677 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:03:24 ID:XxR1pfUU
新型インフルワクチン、一転「余る」 1億5千万人分を確保
12月27日23時42分配信 産経新聞

 当初は「足りない」と大騒ぎした新型インフルエンザワクチンが、今度は逆に「余る」ことが確実な状況に
なっている。流行が下火になりつつあることで接種希望者が減ることや、来年2月には9900万人分(1回
接種の場合)という大量の輸入ワクチンが供給される予定になっているためだ。医療現場ではすでに接種
予約のキャンセルも出始めているといい、関係者からは「輸入する必要はなかったのでは」と、指摘する
声も出始めている。
 「ワクチン接種の予約電話はずいぶんと少なくなった。キャンセルも相次いでおり、あの騒動はなんだったん
だろう…」。六号通り診療所(東京都渋谷区)の石原藤樹所長は、ワクチン不足が深刻だった11月中旬を
振り返る。
 当時は予約や相談の電話が鳴りやまず、連日20人以上に接種を行っていた。しかし、現在はワクチンの
1瓶(18回分)が1日で使い切れない状況。そのため1週間に1、2日、希望者を集め集団接種をしている。
 集団接種のため200人の募集をかけたところ、8人しか集まらなかったという話もあるといい、石原所長は
「流行がピークを越えたとされる今、3600円を払ってまで打とうという人は少ない。輸入ワクチンの入荷は
見合わせようかと考えている」と話す。
                  ◇
 厚労省が今回の新型インフル用に用意した国産ワクチンは5400万人分。輸入の9900万人分を合わ
せると1億5300万人分にもなり、日本の人口を大きく上回る。当初2回接種が必要とされていたが、1回でも
十分な効果が得られることが判明したため供給量が一気に倍増した。
 これに流行の下火傾向が追い打ちをかけている。11月下旬をピークに、その後は2週連続で感染者が
大幅に減少しており、国民の警戒感が薄れてきている。さらに、1500万人以上と推測される感染済みの
人には、ワクチンはいらない。
 元北海道小樽市保健所長で海外の感染症事情に詳しい外岡立人氏は「海外でも同様にワクチンが余る
傾向にある」と話す。他国へ売却したり、破棄を検討している国も出てきたという。
 誰でもワクチンが打てるようになることを歓迎する声がある一方、北海道大の喜田宏教授(微生物学)は
「新型は季節性のAソ連型と共通する部分があり、1回接種で効果が得られることは予想できた。大量余剰の
責任を誰が取るのか」と手厳しい。ワクチンの輸入に使われた税金は1126億円にもなる。
                  ◇

678 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:04:51 ID:PEi6AWVw
 ワクチンの輸入を決断したのは舛添要一前厚労相。経緯を知る厚労省幹部は「『集められるだけ集めろ』
と指示され、必死で集めた。当時は世界的にワクチン争奪戦が繰り広げられおり、それでも少ないといわれた」
と振り返る。
 ワクチン輸入を検討しながら、争奪戦に敗れて輸入を断念したのが韓国といい、この幹部は「最後に笑った
のは製薬会社と韓国」とこぼす。
 厚労省によると契約上、ワクチンの品質に明らかな問題がない限り、解約や返品は不可能。輸入予定製品が
他の複数の国ですでに使われていることを考えれば、「品質上の問題がある」とは言えず、契約は履行される
とみられる。
 厚労省血液対策課は「確かに余るだろうが、再流行や来年の流行にも使える可能性はあり、直ちに無駄に
なるとはいえない。大きく構えておくのが危機管理の基本。検証は必要だが、当時の判断は間違っていなかった」
と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000548-san-soci


<丶`∀´> ウェーハッハッハ!

▼ 679 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:08:25 ID:/dU2xm/y
>>677
> これに流行の下火傾向が追い打ちをかけている。11月下旬をピークに、その後は2週連続で感染者が
>大幅に減少しており、国民の警戒感が薄れてきている。

前政権の時にピークは11月っつー話なかったっけ?
NHKか何かで夜にそういう談話を出してるのを見た記憶があるんだけど。

っつーかそれでも「輸入できる頃には感染者済みの人が多いだろうから輸入量を抑えますた☆ミ」
とかいう訳にもいかんだろ。


▼ 684 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:13:16 ID:kOysSx1Q
>>677
これは9月の時点で予想ついただろ
対応が遅すぎた

682 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:12:21 ID:psgCHaN2
結果的に流行が収まってきたんだからいいんじゃないの?
じゃあこの記事書いた記者はもっと大流行すればいいとでも思っているのか?

▼ 685 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:13:54 ID:qypucQ5e
>>682
少なくとも、記事には困らないだろうね

▼ 767 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 12:14:48 ID:55LNWuU3
>>682
そういう仕事ですよ



----------------

足りないよりはマシだとは思いますがね。
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00 2009年12月29日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成年扶養控除は維持へ…政府税調

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年12月24日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



590 名前:早○田の食客 ◆3zWaseda2A [sage] 投稿日:2009/12/22(火) 14:50:44 ID:GHI9samV

成年扶養控除は維持へ…政府税調
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091222-OYT1T00787.htm

政府税制調査会は22日、2010年度税制改正で23〜69歳の
「成年」を対象にした扶養控除は見直しを行わず、そのまま維持する方針を決めた。

子ども手当の創設に伴い、成年部分の扶養控除廃止を検討してきたが、
職が見つからないなどの理由で扶養親族になっている人を抱える世帯の負担増につながりかねないことに配慮した。

高校生や大学生の子どもがいる世帯に適用している特定扶養控除は、高校授業料無償化の財源確保策として縮小する。
22日午後に鳩山首相に税制改正大綱を答申し、政府は同日夜の臨時閣議で決定する予定だ。
(2009年12月22日14時37分 読売新聞)


高校・大学を卒業すると控除が増えるのか_____

にーと\(^o^)/ばんざい

▼ 598 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 14:56:17 ID:UeRXLwre
>>590
結局控除廃止になるのはどの部分なんだろう
わけがわからなくなってきた

配偶者控除    維持
扶養控除     廃止
特定扶養控除  縮小

成年扶養控除  維持
老人扶養控除  維持


これでおk?

▼ 600 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/12/22(火) 14:57:38 ID:WPCy0vui
>>598
たぶんおk。







明日になったわからないけど。

▼ 607 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 14:59:00 ID:UeRXLwre
>>600
thx
が、これでは子供手当ての財源としてはハナクソ程度にしかならなくないか?

▼ 603 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 14:58:11 ID:p4hHrfHW
>>598
全て何も決まってないのが正解。
>>590も明日以降どう変わるか分からんぞ。

▼ 616 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:05:59 ID:y0QYXRVC
>>603
たかが政府税調ごときの戯言ですからね。
主席の意向を聞くまでは、ただの意見ですよ___

▼ 610 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:01:52 ID:xP0H+7tT
【信じてくれの響きだけで】鳩山民主党研究321弾【上手く行ける気がしたよ】

>>598
一般人が我が党を理解しようだなんて、おこがましいと思いませんかね?

▼ 707 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 16:22:39 ID:1JRtrkKA
>>598
>扶養控除     廃止

廃止になる扶養控除は、朝鮮学校など民族学校も含めた高校無償化の財源として
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
使われるそうです。
児童手当てがどうなるのかどなたかご存知ないですか?
あれが存続するんなら、所得制限の手間賃はそんなに増大しないかと。

昨日代用は「子供手当ていらなかったら地方の財源にするよ!」ってNHKのインタビューで
言ってたきがするけどこれって報道されたのかしらん。

冬コミも近いし、そろそろコンビニでプリントしたものをうっかりコピーを置き忘れないようにしないと。
みなさんもうっかりには気をつけましょうねー(棒


▼ 609 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:01:11 ID:y0QYXRVC
>>590
我が党の功績を讃えて、
ミラクル控除と名付けよう___

627 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:16:51 ID:VNIw1GFQ
成年対象の扶養控除 存続方針
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014586651000.html
12月22日 14時12分

来年度の税制改正で、22日まで決着を持ち越していた所得税と住民税の扶
養控除の扱いについて、政府税制調査会は、16歳未満の子どもがいる人を
対象とする控除は廃止する一方で、23歳から69歳までの成年を対象とす
る控除は今のまま存続させる方針を固めました。

▼ 631 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/12/22(火) 15:18:34 ID:KIJWI8EB
>>627

大学生抱えてるところは一番大変じゃんねー。



▼ 632 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:19:20 ID:BOUYt0/0
>>627
よかった、62歳が入ってて。

▼ 635 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:21:59 ID:XzovRIdf
>>627
結局「ラ党のやってきたことは全部廃止!ガラガラポン!」なんて威勢よくわめいてたけど
それじゃやっていけない事に気付かされて大事なところは昔のとおりにするんですねえ。

なぜそれを選挙前に気付かなかったのか。そのうえで「政権交代準備完了」などと言ってしまったのか。
政府のスーパーコンピューターがないと分からないんでしょうかねえ。

▼ 639 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:23:25 ID:p4hHrfHW
>>635
> 政府のスーパーコンピューターがないと分からないんでしょうかねえ。

そう言えば、そんな事言ってたなwwwwww

▼ 645 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:27:09 ID:1bMaq9yK
>>639
政府・官僚が詳細な数字を公開すれば、きちんと予算も決められる。ラ党が悪い(キリッ
とか、野党議員は気楽な稼業でしたなぁ


▼ 641 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:25:12 ID:1bMaq9yK
>>635
理想と現実は必ずしも一致しないしねぇ


▼ 636 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:22:09 ID:oQSBBsBJ
>>627

ということは16才未満の扶養控除は廃止。
16才から22才は特定扶養控除分のみ存続。
23才から69才は扶養控除存続。


でFA?
ややこしいこと。

▼ 640 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:24:27 ID:GCnWYmlG
>>636
とりあえず、出来る限り敵を作らないように考えたあんですな。
しかし、現場は大混乱しそうだな。

▼ 770 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:24:29 ID:69bjY00r
>>636
ちょっと前にこういう記事が出てる

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009121802000069.html
扶養控除 成年部分は所得制限
2009年12月18日 朝刊

 政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)は十七日、一般扶養控除のうち、
二十三〜六十九歳の親族を養っている家庭を対象にした「成年部分」について、所得制限を設ける方針を固めた。
各種控除を適用した後の課税対象所得が四百万円以下の世帯に限り、
成年部分を存続させるが、四百万円超の場合は廃止となる。

 成年部分の控除は、病気や障害で働けないなど所得の低い親族を養っている家庭の家計支援策で、
納税者の所得から三十八万円を差し引く制度。税調では、民主党のマニフェスト通り同控除を廃止する代わりに、
障害者を持つ家庭など一部を対象に新たな定額減税を設ける案を検討したが、
就職できなかった扶養家族を抱えるなど「救われない家庭が多い」と控除の存続を求める声が強まっていた。

 このため、財務省を中心に所得制限案を検討。所得四百万円で制限した場合、
現在適用している三百十万世帯の七割が対象になるという。

 一方、一般扶養控除のうち、十五歳までの子どものいる家庭を対象にした
「年少部分」は、子ども手当の支給に伴って廃止が決まっている。

 さらに、十六〜二十二歳の子どものいる家庭を対象にした「特定扶養控除」は、
高校の授業料無償化策に伴い、高校世代に当たる十六〜十八歳の部分に限って、
所得税の控除額を現行の六十三万円から三十八万円に、
住民税は四十五万円を三十三万円に、それぞれ圧縮する方向だ。

 いずれの控除も、所得税は二〇一一年一月、住民税は翌一二年一月に変更される見込み。

▼ 771 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:30:31 ID:iJf9ZSBU
>>770
年間所得400万円って、我が家ギリギリのライン上

▼ 778 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:39:41 ID:8qnE+zGC
>>770
>十六〜十八歳の部分に限って、
>所得税の控除額を現行の六十三万円から三十八万円に、
>住民税は四十五万円を三十三万円に、それぞれ圧縮する方向だ。

公立高校の授業料年間12万。
お得・・・・・なの?これ

▼ 791 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:50:01 ID:XS2mGwe0
>>778
十分、お得。
年間12万円の支払いが無くなるって事は、控除額にしたら税率10%の人で120万円分
20%の人でも60万円分の控除に相当する。

▼ 803 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:59:00 ID:8qnE+zGC
>>791
そうなんだ。
ということは、対象外になった人はますます不満が。
嫌でも高校に行かなければならない世の中か・・・

▼ 830 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 18:20:09 ID:XS2mGwe0
>>803
それはそれで良い。

この制度で一番損をするのは、中卒で高校等への進学もせず、就職もしてないプー。

▼ 674 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 15:58:06 ID:JoJxZDwK
>>627
代用大喜びだな。というか、それでただでさえ財源無いのに、財源更に減らしちゃって・・・・・本当にできるんか。

▼ 677 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 16:00:57 ID:JoJxZDwK
>>627
あと、これだと何故、16歳未満の扶養控除が廃止されないといけないのか説明がつかない。扶養控除そのままで
そのぶん、金額減らした手当ての方がいいんじゃないだろうか。
あと特定扶養控除だけが縮減で泣きを見るのが可哀想。公立高校無償化の財源と言うけど、高校生のいる世帯を無理やり公立に全員入れたいとしか思えない。


▼ 722 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 16:34:57 ID:C/kAhY22
>>677
もしかすると,我が党は今回の全容をきちんと把握していないのではないか___

788 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:48:14 ID:q5d3sUVb
こども手当て、扶養者控除関係…
なんか事務経費がすごそうなんだけど、気のせいですよね_

▼ 793 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:52:29 ID:GQzHq6ps
>>788
高校無償化もあるし地方は大忙しですね_
地方公務員の雇用も増えるかもしれないですね____

▼ 797 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:54:46 ID:GCnWYmlG
>>788
だいたいそういう業務に携わる人って、我が党支持の組合に入ってないかい?
今後に禍根を残すようにやるかもしれんな。年金と同じように。

▼ 799 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:54:59 ID:XS2mGwe0
>>788
>なんか事務経費がすごそうなんだけど、気のせいですよね_

気のせい、気のせい (笑

実は、事務用人員を増やし、新規雇用を増やすという深慮遠謀が・・・

▼ 800 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:57:58 ID:pqDo2ny8
>>799

そして生まれた雇用枠に社会保険庁を追い出された組合員が収まるわけですね?

▼ 802 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:58:37 ID:GCnWYmlG
>>799
それならまだマシ。
個人的には、意図的にサボって杜撰な事務処理をしといて、仮にラ党が政権を取ったときにその杜撰さを表面化させて叩くんじゃないかと。

年金でうまくいったわけですしね。


----------------

年金問題のあの仕込みは酷かった
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 06:13 2009年12月24日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予算案 25日にも閣議決定で調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年12月20日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



115 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:22:28 ID:w8lSNg3Q
予算案 25日にも閣議決定で調整
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091219/plc0912190134002-n1.htm

ふーん、またお得意の「先送り」がでるんじゃないだろうね。
それに年内編成なんてあたりまえじゃない。

▼ 120 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:24:26 ID:vtpZtWXq
>>115
越年することを閣議決定するんですね

▼ 123 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:25:13 ID:qav6fsHi
>>120
むしろ暦が変わる予感が…

▼ 141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 17:34:59 ID:GhUuaToy
>>115
これ、単純に「もう無理だけど、とりあえず先延ばししちゃえ」
ってな感じなんじゃないんです?

だって、間に合わないでしょう、どう考えても。

▼ 245 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:32:43 ID:XixaFoeK
>>141
来年のための予算案を、再来年になっても話し合ってるかも。

▼ 255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:37:06 ID:W1FCVSOR
>>245
民主A「いいこと思いついた。このまま再来年まで話し合い続けてたら一年分予算が浮かね?」
民主B「お前頭いいな!」

▼ 260 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:39:33 ID:w8lSNg3Q
>>255
民主A「いいこと思いついた。このまま再来年まで話し合い続けてたら一年分予算が浮かね?」
民主B「お前頭いいな!」

なかなか切れ味のいい冗句だ。事実にするのにちょうどいい!!

▼ 262 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:42:43 ID:W1FCVSOR
>>260
やーめーてー!!

▼ 263 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:42:58 ID:w1AII8o2
>>260
なにそのクロマティ高校。

▼ 266 名前:Venom ◆vr7wMBGNJ2 [sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:47:43 ID:2MkhHeiZ
>>263
むしろ「稲中卓球部」みたいな馬鹿馬鹿しさ

▼ 268 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:48:35 ID:oMahkLqb
>>255
ミ´゚Д゚ミ そんな合理的な理由とは思えないお___

▼ 275 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 19:05:43 ID:W1FCVSOR
>>268
民主にも応援団にもアカにも「合理的」なんてものは浅薄な物しかありません。


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 16:12 2009年12月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

与党3党の予算要望骨子ができますた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年12月18日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



507 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:36:37 ID:wSs9Rk4j
与党3党の予算要望骨子

 1、職業訓練期間の生活保障で月10万円を支給
 1、再生可能エネルギーを全量買い取り
 1、整備新幹線の建設を着実に遂行
 1、高速道路網の空白地帯を解消
 1、沖縄振興費2700億円を確保

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121700023

▼ 516 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:41:11 ID:aII5nKYL
>>507
 1、整備新幹線の建設を着実に遂行
 1、高速道路網の空白地帯を解消

結局コンクリートは欠かせないと(w

▼ 532 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:45:49 ID:eqV8+S0s
>>516
公共事業費を減らすわけですからボランティアですよ!

▼ 537 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:48:09 ID:aII5nKYL
>>532
今年の年越し派遣村で、
「人狩り」をやってる我が党
を思い浮かべた(w

▼ 519 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:42:07 ID:/3vuyk7n
>>507
こういうのって今頃作ってて大丈夫なの?

▼ 530 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:45:42 ID:sSGcXh+V
>>519
ラ党の頃は、今の時期にはほぼ大体出来ていて
迅速性が求められるものについては前倒しでやってましたね
失業者の住宅対策とか。

そして、我が党と我が党応援団は去年の今頃「失業者が年を越せない!さっさと補正出せ!」と
大合唱してましたねえ。
日本が1年間で随分景気回復して失業者や倒産が減ったようですね___

▼ 521 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 01:42:44 ID:Uop5ZqSh
>>507
>再生可能エネルギーを全量買い取り
買い取り、じゃくて半ば電力に買い取らせ、でしょ

116 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:11:36 ID:TcyT/7iq
参院選意識、公共事業を重視 3与党幹事長が予算要望
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY200912170170.html

コンクリートから人へ・・・・・?

▼ 120 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:14:20 ID:BmCOduak
>>116
コンクリート全てが悪いとは言っていない(キリッ

▼ 127 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:20:00 ID:Z9WV2lIa
>>116
> コンクリートから人へ・・・・・?

コンクリートに払っていた代金を人へ直接払うという意味かと____
確か使い古された手法は「生コンや鉄骨などの単価に乗せて化かす」___

▼ 134 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:23:23 ID:/kic1Yae
>>116
参院選終わったら衆院選を意識するんだろ。


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 06:44 2009年12月18日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次世代スパコン開発継続へ 「仕分け結果と異なる対応する」と川端文科相

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年12月16日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



404 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 13:58:55 ID:XbDcgQp6
次世代スパコン開発継続へ 「仕分け結果と異なる対応する」と川端文科相
12月15日13時17分配信 産経新聞

 行政刷新会議の事業仕分けで「事実上の計画凍結」とされた次世代スーパーコンピューターの開発について、
 川端達夫文部科学相は15日の閣議後会見で「仕分け結果と異なる対応をせざるを得ないという申し出を財務当局に行った」と述べ、
 金額を圧縮した上で来年度予算を要求する考えを明らかにした。「世界最速」の目標は維持するが、完成時期は先送りを検討し、
 国内の既存スパコンとのネットワーク化を含めた環境整備を目指すとしている。

 富士通が開発中の次世代スパコンは、毎秒1京回の演算性能を目指し、平成24年度の完成目標を1年前倒しするため、
 概算要求に267億円を計上していた。

 川端文科相は「(開発を)加速させるために上乗せした部分は見直したい」として、完成時期を24年度に戻すことを示唆。
 「国内にスパコンは20台以上あり、次世代スパコンを含めて総合的に使える世界初のシステム開発ができたら素晴らしい」と構想を語った。

 次世代スパコンは事業仕分けで「予算計上の見送りに限りなく近い縮減」と判定され、
 ノーベル賞受賞者ら多くの科学者たちから計画通りの開発を求める声が上がっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000557-san-soci

▼ 408 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 14:00:09 ID:gA6tcmlP
>>404
友愛対象?

▼ 426 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 14:04:27 ID:cZOW1oXY
>>404

官房長官と腐爺おじいちゃんがお仕事するに100ペリカ

ひらぽん:「文科相の発言は政府見解ではない」
おじいちゃん:「仕分けられた事業の復活はない」


▼ 432 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 14:06:24 ID:6A0IZNGz
>>426
おじいちゃんはそのうち看取るスレができそうな気がするの


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:25 2009年12月16日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業減税、財源不足で見送り 公約「修正」鮮明に

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年12月10日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



287 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 08:10:15 ID:7HNYmAMm
税金対策のため、わざと赤字にしている企業を黒字決算させて、広く薄く課税する
ことで税収をアップさせ、おまけに景気までよくなる(ハズ)だった中小企業減税。

中小企業減税、財源不足で見送り 公約「修正」鮮明に
http://www.excite.co.jp/News/economy/20091202/Kyodo_OT_CO2009120201000378.html

俺の中では民主党で唯一評価できる政策だったのに。

▼ 330 名前:涼月 ◆4yQzoN/qxA [sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:32:21 ID:/2JUfDTo
>>287
うちの会社もわざと赤字にしてます
ていうかちょっとでも黒になると税金で儲けが出ないどころか足が出る始末なので
で、その減税ですけど最初からどうせできねえだろと思ってたら案の定でしたね(´・ω・`)

▼ 332 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:40:03 ID:ufDVtfY4
>>330
この情勢じゃ、悪乗りしていろいろ損を計上、処理しちまおうというのが
正解ですね。
税収が落ち込むのはあたりまえ。
喜んで納税、とは言わないが、せめて「しゃあないか」と思わせる施策を
してくれないことにはね。首相自身が脱税疑われてるようじゃ話にならん ww

▼ 333 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:42:00 ID:/rcvDU3q
>>330
それって脱税じゃないの
まあ現役総理もやってるのでいいのか…???


▼ 334 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:44:57 ID:ufDVtfY4
>>333
いや、合法的な色々なやり方が存在します。問題無し。

▼ 336 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:47:30 ID:p0e1tXRl
>>333
税の仕組みを知ってれば「節税」のレベルで済む事もある。
知り合いの中小企業さんも色々頑張ってらっしゃるよ。

▼ 349 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 12:26:04 ID:ExmV+Xzf
>>333
一般的な企業なら普通は一ヶ月〜数ヵ月ごとに試算表作って損益や税額をシミュレーションしているから、
大幅な黒字が出そうなら期中に設備投資や賞与を多く出したりして黒字を圧縮、さらに期末に限度額まで減価償却して最終損益をできるだけ少なくするんだよ。
これらは何も問題ない。

▼ 405 名前:涼月 ◆4yQzoN/qxA [sage] 投稿日:2009/12/09(水) 15:33:19 ID:CzbH/Scx
>>333
そんないかがわしいもんじゃないですよ
うちの場合はさっさと設備投資しちゃうんです

▼ 451 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 17:36:58 ID:/rcvDU3q
>>405
そうでしたか。
黒字から赤字にする金額にもよるんだろうけど
うちなんか設備投資しても期中に全額減価償却しないから
設備投資分のお金が無くなっちゃうし、税金は取られるし…
でも来期は見通し真っ暗なんでそんな心配はしなくて大丈夫なんですけどorz


▼ 479 名前:涼月 ◆4yQzoN/qxA [sage] 投稿日:2009/12/09(水) 18:54:09 ID:CzbH/Scx
>>451
創業から結構経ってるもんで古いのを新しくしております
この支払いで少しでも景気が上向きますようにって神棚に手叩きながら(´・ω・`)


人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:00 2009年12月10日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党「オレはどうしても成立させたいんだけど、自民党さんが採決に参加してくれないから北朝鮮船舶検査法案は廃案にします。ああ残念だなあ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月30日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



746 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:20:58 ID:lQuUnjdr
民主党 郵政株式売却凍結に全力を挙げるため 北朝鮮船舶検査法案ほか 今国会成立断念@NHK

▼ 750 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:23:49 ID:d6d01rbc
>>746
これね
政府・民主党は、会期延長後の国会運営について、
日本郵政グループの株式などの売却を凍結させるための法案の成立に全力をあげるため、
北朝鮮に出入りする船舶の貨物検査を行うための特別措置法案などについて
今の国会での成立を断念する方針を固めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10014098391000.html

▼ 751 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:24:36 ID:q6VN+47N
>>750
方向性が間違ってるとしか・・・。

▼ 753 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:26:06 ID:svP41try
>>751
いやいや、きっちり舵を操ってるでしょう_____

▼ 764 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:36:35 ID:RvOqCbal
>>746
・・・・・・

▼ 772 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:41:14 ID:U6ThREaz
>>746
誰も突っ込みすら入れないので一応突っ込もう……
どー考えてもラ党は北朝鮮船舶検査法案には即賛成するだろうから、会期を理由にするのは間違ってるだろ…
っていうか、船舶検査法案を人質に取って郵政国営化を進めると堂々と宣言したわけか……

▼ 774 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:43:45 ID:EVSMuBUK
>>772
亀井が、テレビで再国有化ではないといっているので、まだまだ時間はかかるんじゃ
ないかなー__

▼ 775 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:46:30 ID:mAE9jL6M
>>772
自民案と違うとかアリじゃね?


▼ 778 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:47:47 ID:nuyfLPMC
>>772
いや分かりませんよ?
「北朝鮮籍の貨物船を調査します。ただし、相手の同意を得なければないません」
ほれ、これで賛成できなくなった。

748 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:22:20 ID:QiiFO/aM
政府・民主党は、会期延長後の国会運営について、日本郵政グループの株式などの売却を
凍結させるための法案の成立に全力をあげるため、北朝鮮に出入りする船舶の貨物検査を
行うための特別措置法案などについて今の国会での成立を断念する方針を固めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014098391000.html

いやーー残念残念__
国会会期がもう少し有れば成立できたのになー____

▼ 754 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/11/30(月) 16:27:07 ID:4pgiaBnP
>>748
ラ党が何回も国対開かせて、貴重な時間を潰したせいですな。
いや本当にけしからん__

▼ 755 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:31:32 ID:gm8/BVRx
>>748
はて昼のニュースでは「全提出法案を通す!」って言ってたような…

▼ 757 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:33:27 ID:qooIM4eR
>>755
そんな事我が党の中の人が覚えてるわけないじゃ〜ん(´∀` )

▼ 761 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:35:53 ID:mAE9jL6M
>>748
いや、やろうと思えばできるだろ


▼ 776 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 16:46:49 ID:czS7xZDi
>>748
>北朝鮮に出入りする船舶の貨物検査を行うための特別措置法案”など”について……
など。
『北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別措置法案』以外の、断念した法案って、なんだ。
よもや、郵政関連以外は全て断念、ということではアルマイト。

第173回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji173.htm

あ、参院に出した、海上補給支援活動延長法案も、一緒に潰してやるってことか。
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 22:14 2009年11月30日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「電源立地地域対策交付金」が廃止されて一番困るのは誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月29日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



433 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:14:56 ID:kmsA4D7E
「東京や大阪に原発は不可能」=経産副大臣が事業仕分けで力説

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112700944

「電源立地地域対策交付金」をめぐる行政刷新会議の27日の事業仕分けで、主管する
経済産業省の増子輝彦副大臣が東京など大都市圏に原子力発電所を建設できない
現状を理由に同交付金の維持を訴えた。その激しさは、枝野幸男議員が発言を制止した
ほどで、最終的に「見直し」と判定されたが、予算削減など具体的な言及は見送られ、
経産省が制度を実質的に死守した。

同交付金は、発電所がある地域振興のため地方自治体に支出されているいわば
「迷惑料」。仕分け人は、政府が二酸化炭素(CO2)排出削減を掲げていることを踏まえ、
CO2を出さない原発と同様に火力発電所へも交付金が支出されている実態を問題視した。

これに対して増子副大臣は、「では東京に原発が作れるんですか、大阪に作れますか」
と問いかけ、火力発電が都市部に電力を供給している状況を力説。枝野議員が「おやめ
ください」と制止したが、同副大臣は「原発の新設で国民の理解を得るのは難しい」と
たたみかけるように主張し、公平な交付を求めた。

結局、評価結果は交付の比率などについての「見直し」のみで、来年度の要求額1149
億円に関しても判定は見送られた。本来は仕分け人に属する同副大臣の「助け船」の
おかげもあって、経産省は「必要性が理解された」(担当部)と安堵(あんど)。縮減を
見込んだ財務省は目算が外れた形となった。

▼ 437 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:17:23 ID:UjedTTuB
>>433
大阪なら…夢島でも舞島でも作ってくれると思うがなぁ
地盤が弱いかw

▼ 453 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:24:12 ID:6q8MnbEc
>>433
昔やった私の仕事の出所が・・・
これ東京・大阪の大都市に作る為の金じゃねえんだけどなあ・・・
新潟県中越地震、および新潟県中越沖地震で
首都圏の電源が止まりかけたの知らねえんだろうなあ・・・
その電源を供給する場所に対しての金じゃなかったのか?

▼ 465 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:29:45 ID:QN2fpAAc
>>453
マイクロ原発って、そういう用途の電力源ですよね。
それも見直し?

▼ 491 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:37:15 ID:6q8MnbEc
>>465
違う、根本的に発電施設に関係した地域へ使用されてたはず。
私がこの電源立地開発交付金使ったのは
その地域での迷惑の代償・・・といっては失礼だが、
施設整備に関与する道路整備とか含めたの出どころのはずだった。
そりゃそうだ、道路もない所に原発や火力・水力たてられるわけはない。

新潟・福島・福井なんかが原発立地を引き受けているのは


▼ 505 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:43:55 ID:6q8MnbEc
ミスった・・・
>491の続き
新潟・福島・福井なんかが原発立地を引き受けているのは
この手の交付金を受けて地域整備の一端を担っていられるのも大きい。
弊害ももちろんあって、この金が交付されても災害被害に実は振り分け出来ない。
先の新潟での地震では立て続けに地震があった影響で
この交付金を災害復旧に関しての金へ振り分けられないから
元々の地元の地域整備の金を災害復旧に割り振った上で
この交付金で道路整備を受け持ってたんじゃなかったかな?

考えてみ?
原発が止まったらどこが一番困るって言えば、
原発とかがある場所よりも首都圏なんだぜ?


▼ 524 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:47:35 ID:eD2H1dB5
>>505
そんなところまで考えてるわけないでしょ。
他の仕分けだって、その事業の裾野がどれだけ広がってるか
全然わかりもせずに、天下りは何人いるんだとか言ってるんだぜ。
新潟がだめなら他から電気が来るくらいに思ってる。

お金がなくなればママンがくれると思ってる62歳の男と同じレベルだよ。


▼ 560 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 21:57:01 ID:QN2fpAAc
>>505
補足ありがと。
うちの近所にも原発がある町があるけど、いわゆるハコモノは充実しているのよね。
んでも、そういうギブアンドテイクの構図ができているから、新規の原子炉を建設するのは難しいけど、
既存の発電所に原子炉を増設するのは容易なのかな?

都市部に原発ってのは、海が近い都市なら検討対象になり得ると思うんだけどなぁ。

▼ 607 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:09:40 ID:6q8MnbEc
>>560
地元にメリットがなければ交付する御金が何のお金だか・・・

原発の新設に関しては当然の如く国の審査がいるはず。
同じ地域とはいえ、建設する場所ごとに地盤の調査から始まって
数年かかる審査がいるんじゃなかったかなあ。
ここら辺は国関係の書類見た方が違いなく確実だと思う。

大都市部に作らないメリットは、
問題起きた時に「多数の」住民に影響が起きにくいからだよ・・・


▼ 651 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 22:31:23 ID:VZfsrHO/
>>607
標準的な原発はアセスメントに3年、建設に7年が相場。
でも最短でこれだから、こんな短期間で作られた原発なんてほとんどない。
用地買収や地元自治体、住民との交渉も含めるともっとかかる。
まず自治体が候補地として手を上げないとアセスメントが始まらないから、
候補地として手を上げるだけで補助金がもらえる制度があるようだ。
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 06:50 2009年11月29日 | Comment(0) | TrackBack(1) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なぜ思いやり予算が減らせないの?→沖縄の人がそれで食ってるから、思いやり予算削減で沖縄ヤバい

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月28日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



628 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:11:54 ID:PTky6Dns
今テレビ見てたら、思いやり予算の削減の中で
「基地内で働く日本人労働者の給与を沖縄平均まで下げる」
見直しが出たんですね。
これって受け入れたら、沖縄経済やばい事になるんじゃないの?
給与下げられた人の代わりにだれが沖縄でお金を使うの?


▼ 630 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:17:45 ID:Nl+ITN06
>>628
アレ見てて同じ事思った。
「みんなで貧乏になろうよ」かよ。まさしく共産主義。
基地内で働ける能力があるから良い給料が貰えるって当然のことだろうに。

▼ 636 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:24:32 ID:GBkmEEO1
>>628
基地減らせとか言ってる時点で
変換された後にどうやって生計立てるの?と。
観光だけで食えると思ってるんですかね。( ゚Д゚)y─┛~~

▼ 637 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:24:49 ID:QC8b733n
>>628
かなりヤバイ。
なんせ沖縄の日本人基地職員は9千人ほどいる。で、人口が122万ほど
家族等も含めると沖縄の1%以上が基地の仕事で直接食ってるはず。

▼ 653 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:56:14 ID:MogvPcUA
>>637
9千人kwsk

▼ 952 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 10:37:29 ID:QC8b733n
>>653
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/jugyoin/jgyoindx.html
労組のページだけどここによると8349人
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/oj.html
就職情報のとこだと
>日本全体の米軍日本人従業員・約25000人の36%
>を占め、沖縄の一大雇用先として存在してい
>る事実があります。


両者から見て9千弱は居ると見ていいと思う>職員

▼ 650 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:44:06 ID:lVfiz2jZ
>>628
基地外の人じゃまいか?

▼ 666 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 08:09:31 ID:LvmwsKbO
>>628
沖縄の給与水準の低さからいって、それやったらかなりヤバいと思うの

関西ローカルのおは朝でミヤネが「仕分けしてんのにお母ちゃんから
9億円ってwww」と芸能レポーターと一緒にpgr
ミヤネもとうとうネトウヨ?
さすがにノーベル賞とかオリンピック予算とかになってくると
マスゴミも飯の種にかかわってくるからなー

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 06:51 2009年11月28日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みずぽ「質・量の両面で保育の充実に取り組む。具体的に言うと賃貸物件を活用した分園方式の活用、少人数の保育所の認可etc」

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月24日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



327 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 21:00:50 ID:3KsznN3I
 福島みずほ消費者・少子化担当大臣は子育て支援策の総合的ビジョン(仮称=
子ども・子育てビジョン)を来年1月末までにまとめたい意向だ。
 内閣のメールマガジンで明確にしているもので、待機児童が多く、課題に
なっている保育所についても、「実際に保育所を訪問し、現場の意見を聞く中で、
未来を担う子どもが成長する場と、その質を確保することの重要性を改めて
実感した」として「こうした部分を、もっと応援していく」としている。
 そして、「賃貸物件を活用した分園方式の活用、少人数の保育所の認可、
保育ママの拡充、学校の空き教室の利用など、既にある施設の有効活用といった
多様な保育サービスの拡充にも取り組む」考えを示した。
 福島大臣は「子ども・子育てビジョンの中で、保育サービスや学童クラブ等に
ついては新たな数値目標も示して取り組みを加速させたい」としている。
 こども手当てに相当な財源が必要なこともあり、「こども手当てより、保育所などの
増設、充実を図ってくれる方がうれしい」との声も多い。

http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=091123_039_4.html

▼ 329 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 21:01:33 ID:HIFsoSML
>>327
って、こいつもまだまとめてなかったんかい。

▼ 344 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 21:08:18 ID:OXuqkatK
>>327
ま、たしかに保育所の増設は共働きにとってありがたかったりするんだけどね。
でも私立保育所の問題、特に管理に関する問題もあったりするわけで、保母による幼児虐待に対する問題
なんかどうやって解決していくとかっていうのがあるんだけど。


▼ 392 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 21:35:47 ID:kTrQxA7v
>>344
我が党に生意気なこと言ってたし、友愛ですね
【政治】福島みずほ大臣「待機児童の解消は大切だが、保育の質を守ることが一番大事」 保育所の規制緩和に慎重
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257336085/

▼ 353 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 21:13:58 ID:rjNZe5ZO
>>327
あいかわらず我が党の幹部よりはまともだなあ

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 20:35 2009年11月24日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【政治】菅直人副総理、スパコン復活に前向き 事業仕分けに異論!

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月21日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



739 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:40:27 ID:5SgPrrN5
【政治】菅直人副総理、スパコン復活に前向き 事業仕分けに異論!


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258709292/

なんだろこれ、仲間内だけで延々ラリー続ける気か

▼ 740 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:41:22 ID:MbTO9AGf
>>739
政治ごっこです。

▼ 743 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:42:31 ID:gyxMMFPH
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  >>739
    |     (__人_)  |   最後はわたくしが決断します。
   \    `ー'  /    わたくしを信頼してほしい。
   /      :::::\

▼ 790 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 20:30:16 ID:rtZb2gYh
>>739
次期総理就任のための人気取りですね


▼ 792 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/11/20(金) 20:32:10 ID:3oepMShO
>>739
閣議って何してるんですか
みんな噛み合ってないじゃない

▼ 797 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 20:37:56 ID:oIopIzxx
>>792
「噛み合って」ますけど何か?

▼ 745 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:44:28 ID:yGmpsaBm
>>739
我が党見てると
まだ賽の河原で石積んでる方が建設的に見えて困る

▼ 748 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:46:04 ID:29UCzxxV
>>745
我が党の場合、鬼は身内におりますでな。

▼ 749 名前:自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:46:07 ID:XPLYWYgc
禿と剃髪は違うのよ委員会定例飲み会。


>>745
我が党の賽の河原にはお地蔵さんが来ねえぜ。

▼ 751 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 19:47:30 ID:Z/hAoQhk
>>745
外道衆以下ですな、我が党。
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 20:44 2009年11月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不評「大瓶」ワクチン、1月から使用取りやめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月19日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



105 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:09:26 ID:VWhUPOcw
またブレました___
だから最初から2323さんの言う通りにしておけば___
自信満々だったの足立政務官の言い訳が楽しみです___

不評「大瓶」ワクチン、1月から使用取りやめ

 新型インフルエンザ用ワクチンの容器について、厚生労働省は17日、来年1月以降に出荷される
ワクチンの容器を1ミリ・リットル入りと妊婦用の0・5ミリ・リットル入りの2種類とし、
10ミリ・リットル入りの大瓶の使用を取りやめると発表した。

 大瓶は小規模な医療機関などから「使い切れずに余ったワクチンが無駄になる」といった批判が出ていた。
厚労省は「現場の声を取り入れた対応」と説明している。

 季節性インフルエンザ用ワクチンでは通常1ミリ・リットル入りの小瓶が使用されるが、
厚労省は新型用ワクチンについて、輸送の効率化や大量製造に適していることから、大瓶を使用。
今月上旬までに出荷された約330万ミリ・リットルのうち、約180万ミリ・リットルが大瓶だった。

 しかし、ワクチンは開封後、24時間以内に使い切らなければならず、大瓶の場合、子供だと
約30〜45回分が入っている。規模が小さい医療機関では通常の診療をしながら接種していると、
大瓶のワクチンを1日で使い切れないため、休診日などにまとめて予約を受け、集団接種を実施すると
いった方法で対応していた。

 厚労省には都道府県や医療機関から、大瓶による出荷の見直しを求める意見が多数寄せられていた。
これを受けて、来年1月以降は大瓶で予定していた出荷分をすべて1ミリ・リットル入りに切り替える
ことにした。ただ、製造計画が固まっている年内の出荷分は、従来通り大瓶が使用される。

(2009年11月17日20時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091117-OYT1T01053.htm

▼ 111 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:12:35 ID:3eRJNfsq
>>105
こういう対策のミスも
「現場の声を聞いて、臨機応変に1ミリリットル瓶にかえた」
というふうに、民主変換されてマスゴミが流すんだろうね。
ああ、やだやだ。
もう、ニュースの原稿は予想つくから、マスゴミいりませんな。

▼ 164 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:36:30 ID:ascSo8B3
>>111

ミヤネ屋では2323の提案を無視してLWがデカイのを導入してしまったと放送してたよ。
でも「初めての事だからしょうがないですよねぇ」で次のコーナーへ…。
オヅラの代わりにミヤネが司会になるらしいけどこいつも糞だからな。

▼ 145 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:28:43 ID:dWIVT1oR
>>105
10mlバイアルをOKしたのは現政権(9/25)なのに、
総選挙から内閣発足までは前政権だから前政権のせい的なことを言ってた記憶が

9/25まで1mlバイアルの生産量で2323も反対だったのにそりゃねえよと思ったが

▼ 154 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:31:33 ID:VhArRBHA

>>105
うーん…
それで不足する分の対応をどうするのか?の考察がないじゃないですか…
それより、LW大臣の身の危険を案じた方がいいかも。
ラ党の悪魔のささやきを受け入れてしまったわけですから。

▼ 161 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:35:02 ID:VWhUPOcw
>154
> それで不足する分の対応をどうするのか?の考察がないじゃないですか…

2ちゃんにも「ワクチン接種反対!」な工作員が跋扈していますから。
接種したくない人も大勢いるんだろうなぁ…


ま、この騒ぎもそのうち落ち着くと思いますけどね。

▼ 165 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:36:50 ID:gBwt4Rgt
>>154
体よく官僚にしてやられたわけだ。

167 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:38:31 ID:dWIVT1oR
2323は「官僚にだまされないで」とか言ってたし、空白期間内に官僚が独自に動いてたんだろう
LW先生の政治主導に期待します_

▼ 179 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:50:46 ID:GPntCv2h
>>167
今思えば麻生内閣は官僚を使いこなしてたよね
埋蔵金を官僚から吐き出させたりとか
まあ、麻生は官僚が隠してたとは言わなかったけどさ


---------

参考リンク
10mlバイアル認めたのは枡添?長妻?
10mlバイアル認めたのは枡添?長妻?→政権交代のドサクサに紛れて官僚がやりました
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:32 2009年11月19日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月14日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



521 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 16:49:58 ID:bXkgckFw
新型インフルについて情報を得ようと、
何か無いか医者板まで見に行ってみたんですよ。

そしたら、こんなスレが…

新型インフルエンザ対策と医療制度の問題点 その4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1257602330/

1スレ目からプリントアウトして
誰かLWに送りつければいいのに。

▼ 531 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 17:00:53 ID:bXkgckFw
>>521 自己レス。
とりあえずこの辺。

171 名前:卵の名無しさん:2009/11/12(木) 14:08:28 ID:KoHlD1Nw0
現実問題として、予約キャンセルや問診により不可であまりが突然に出た場合、
そこから他の誰かに連絡をして接種なんてできないよな。
特に小児となれば
当人だけじゃなく親も必要だし。
それともマスコミ脳では、病院受付に「本日のキャンセル待ち登録」窓口でも
設けて受け付けておけばいいとか、そういう話かねぇ。


もうね、余りが出たらロスは厚労省が全量買い取りだな。
それなら医療機関も費用負担が楽になるから、心置きなくいくらでも
過剰発注するぜ。


190 名前:卵の名無しさん:2009/11/13(金) 14:00:41 ID:jL9KIQjn0
子供の感染者が多いためタミフルドライシロップが不足、神経質な親が多いため不要な検査が横行し検査キットが不足。
やばいことになりそうだ。


192 名前:卵の名無しさん:2009/11/13(金) 15:31:05 ID:ZEXhuLtp0

ウチは今日優先接種者用のワクチンが入荷されました。
1mlバイアル2本・・・これで何をせいというんじゃ〜
予約なんかとたらあっという間に終わってしまうぞ〜
とりあえず来週は接種予約無しじゃ〜
国のバカ、県のバカ


193 名前:卵の名無しさん:2009/11/13(金) 15:38:37 ID:IuUbszuf0
結局ワクチンが行き渡ったのは医療従事者だけだったということにして、
ワクチン不足の不満をこっちに向けさせる算段か

人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 07:24 2009年11月14日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

\(^o^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月12日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



332 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 15:42:04 ID:5590410B
経産省、携帯リサイクルで景品プレゼントの実験


 経済産業省は、使用済みなど不要な携帯電話のリサイクル回収を促進する施策として、回収に協力した
ユーザーに特典を提供し、効果の検証を行う。期間は11月21日〜2010年2月28日。家電量販店、スーパー
の店頭など全国1800店舗で実施される。

 今回の施策は、2009年度の補正予算事業として計画されていたもので、特典を付けることでリサイクル
回収に効果があるかどうかを検証するという事業。事業の名称を「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」とし、
期間中、回収に協力したユーザーは、最高5万円の商品券が当たる抽選に応募できる。店頭では、回収と
同時に携帯電話を同時に購入した場合や、そのまま回収だけに協力した場合などで応募券の内容が異なる。

 5万円の商品券は800名、5000円は8000名、1000円は15万名にそれぞれ当たる。

 回収の対象となる端末は、携帯電話、PHSとデータ通信端末。回収を実施する店舗は11月12日より特設の
Webサイトで確認できる。

 なお、家電量販店のコジマでは、携帯電話の買い換えと同時に回収に協力した場合、同社のポイントを
1000ポイントを進呈する施策も発表している。

(p)http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091111_328170.html


>事業の名称を「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」

  _, ._
(;゚ Д゚)

▼ 343 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 15:46:36 ID:buGVRQB1
>>332
AAついてんのかよw
内容はいいと思うけど、なんで事業名だけわが党っぽいんだ。

> 2009年度の補正予算事業として計画されていたもので、
現実的な都市鉱山発掘だと思ったら、やはり口曲がり時代か……。

▼ 346 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 15:48:32 ID:Gta/n03B
>>343

まあわが政権がストップ掛けなかっただけでもよしとせねばなりますまい

▼ 354 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 15:54:05 ID:UkW1PT4Y
>>332
都市鉱山と言われるぐらいだからなぁ。

▼ 373 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 16:06:07 ID:K417xqVa
>>332
「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」始動!!〜求ム、不要になったケータイ。平成21年度使用済み携帯電話の回収促進実証事業〜(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/20091111001/20091111001.html

このセンスは、どうなんだww


「支え続けてくれた国民に心から謝意を表します」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091112-OYT1T00704.htm

 政府主催の天皇陛下即位20年記念式典が12日午後、天皇、皇后両陛下をお迎えし、東京都
千代田区の国立劇場で開かれた。

 式典には、鳩山首相ら三権の長に政府関係者、外国大使ら約1300人が出席。鳩山首相が「国
民を代表し、謹んで心からお祝い申し上げます」とお祝いのあいさつ。天皇陛下が、「ここに即
位以来の日々を顧み、私どもを支え続けてくれた国民に心から謝意を表します」とあいさつされ
た。

 式典ではほかに、衆参両院議長、最高裁長官、駐日外国大使の代表に加え、新潟県中越地震の
被災者代表として同県の泉田裕彦知事、科学芸術分野代表としてノーベル化学賞を受賞した野依
良治・理化学研究所理事長らが祝辞を読み上げた。
-----
首相の挨拶は、誰が原稿書いたんだろう。
自分で書いたのかな。

▼ 414 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 16:41:55 ID:IkeEt5j+
>>332
どこの商店街の発案レベル・・・
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:51 2009年11月12日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新型インフルワクチン、健康成人1回接種へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月11日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



293 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:33:04 ID:lcx6hPow
またブレました___

新型インフルワクチン、健康成人1回接種へ 厚労省
2009年11月11日13時20分

 新型の豚インフルエンザの国内産ワクチンについて、厚生労働省は11日、20〜50代の健康な大人では、
2回接種しても1回接種の効果を上回ることはないとする臨床試験の結果をまとめた。
長妻昭厚労相ら三役は同日午前に始まった専門家や患者団体代表らとの意見交換会の議論をふまえ、
同日中にも1歳未満の子どもの親を含む健康な成人の接種回数を、「1回」にする方針を決める見通しだ。

 接種回数は、現行では医療従事者だけが季節性ワクチンと同じ1回で、あとは原則2回だった。
妊婦や10代の小児については、11月下旬以降に出る別の臨床試験の結果を待って検討する。

 臨床試験は国内の4医療機関で9〜10月に健康な男女計200人に2回接種し、
1回目と2回目の免疫の反応を比較。通常量を打った集団では、1回目も2回目もウイルスへの
抵抗力を示す指標(抗体)が国際評価基準に照らして「効果あり」レベルになったのは7割で、
2回目を打っても効果がある人の割合は変わらなかった。通常の倍量の集団でも同じ傾向だった。
1回目と2回目で副反応があった人の割合はほぼ同じ。

 政府は来春までに2回接種を前提に、7700万人分のワクチンを確保する方針で、
このうち国内産は2700万人分。
1回接種の対象者が広がれば、ワクチンが節約できて、小児などの接種時期の前倒しもしやすくなる。

 輸入ワクチンは2社が国内で承認申請している。
厚労省などが特例承認に向け審査中で、安全性など問題がなければ年末以降に輸入が始まる。

http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200911110208.html

▼ 296 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:38:13 ID:J464+ke3
>>293
まあ、科学的な根拠に基づいて、2回を1回にして、現実的な対応したんだから
その辺はブレてもいいんじゃないの?
死んでも原理原則ってされても困るし


▼ 297 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:41:13 ID:IzH+lQAR
>>296
ライバル党が同じことをやったら、我が党ならどうすると思う?

▼ 301 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:42:27 ID:MjUg20Zj
>>297
少なくとも>>296のようなことは言わない。


▼ 299 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:42:12 ID:r26c+8yu
>>296
ですよね。ラ党なら許せないブレ我が党なら現実的対応です。

▼ 310 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:50:22 ID:lcx6hPow
>>296
一度「健康成人は1回接種」と発表したのに、
足立政務官が翌日に「医療関係者は1回、それ以外は2回」とひっくり返したのをお忘れですか___

▼ 315 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:57:41 ID:8bPfzZXo
>>310
逆ならわかるんだが一体何を考えてるんだろう。日本壊滅以外で。
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:22 2009年11月11日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

専門家「『国営マンガ喫茶』『アニメの殿堂』といった呼び名は的外れ」い、今更?

このエントリーをはてなブックマークに追加
  2009年11月04日  | 0comments  | 政策>必要な政策_



599 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 18:45:12 ID:4L2cOdKO
浜松市中区の静岡文化芸術大でこのほど、文化政策をテーマにしたシンポジウム「国立メディア
芸術総合センターを考える」が開かれた。パネリストたちは“国営マンガ喫茶”とやゆされた
同センターについて「正確に報道されず、政争の具にされてしまった」などと指摘した。

同センターの問題を切り口に、国内の文化政策やメディア芸術の振興策について意見交換した。

専門のパネリストたちは「センターは本来、メディア芸術の国際的な拠点施設であり、
『国営マンガ喫茶』『アニメの殿堂』といった呼び名は的外れだった
」と指摘。政治利用された
ことやメディアへの批判のほかに「文化が無駄なもののようにとらえられていることが問題
「政治問題化でメディア芸術の本質的な課題の議論が抜け落ちてしまった」といった意見が
上がった。

静岡新聞
http://www.shizuokaonline.com/camnavi/etc/20091104000000000025.htm

▼ 601 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 18:46:22 ID:ovqxKLdj
>>599
今になっていけしゃあしゃあとまあどの口が言うもんだか……

▼ 614 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 18:56:05 ID:CRMHtgsG
>>601
それでもまだ記事として取り上げられるだけマシだよ。
同僚なんか、漫画編集のクセにミンスとマスゴミの言い分を
鵜呑みにして馬鹿にしてたからね。>国営漫画喫茶

▼ 622 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 19:06:29 ID:ovqxKLdj
>>614
まあ、ねえ。「騙された!」と気付く人が現れるかもしれないし、
その中には「喜々として騙してたのはテレビや新聞じゃないか!」という人も出るかもしれないが……

▼ 603 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 18:47:36 ID:iPc2RWiE
>>599
選挙前にちゃんと報道しろよ…
人気ブログランキングへブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 21:03 2009年11月04日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政策>必要な政策_ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitter・はてブで人気の記事


LogPo!2chねとしん(インターネット新聞)まとめじゃ!R-navi2chまとめちゃんねるまとめちゃんねるまとめちめちゃんねる by 2ch
Powered By 画RSS
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。