343 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 11:57:30.72 ID:As4+iSx7金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) @Y_Kaneko
昨日三橋貴明氏 @TK_Mitsuhashi による『TPP亡国論』
http://j.mp/hKuf5s が見当違いであることを指摘したが、こういう議論が野放しになっていることは
広報を怠っている政府側にも責任がある。三橋氏ご本人が連絡してきてくれれば
教えて差し上げるのだが。
▼ 347 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 11:59:06.49 ID:x2k9sAHT>>343
ツイッターアカウントあるなら、ツイッター上でやればいいじゃない________。
▼ 349 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:02:27.21 ID:fFiVmtQ0>>343
三橋から電話?
忙しいって言っとけ。
三橋からツイート?
140字じゃ説明できない。
三橋からネットで公開質問?
重要事項だから公開じゃ回答できない。
三橋から電話?
・・・以下ループ
▼ 355 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:09:22.51 ID:bkstjiLI>>343
まずは,党内に説明しとけ,話はそれからだ(棒梨)
▼ 357 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:12:06.55 ID:Vv4+AFI+>>343
議論が野放し、って議論をオープンにしていくことが大事とか自分達が散々言ってきてるのに。
▼ 360 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:13:45.72 ID:y2XjULjb>>343
>教えて差し上げるんだが
ヒューかっこいい_______________________
▼ 366 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:21:21.39 ID:XgXn57bk>>343
本当に問い合わせてきたら逃亡するにこのカシオミニを(ry
▼ 372 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:26:34.49 ID:Vv4+AFI+@Y_Kaneko
TPP「安い農産物が海外から輸入されたとき、農業従事者の所得低下を通じて、
日本の現実の需要をも押し下げてしまう。」⇒国内の農産物の消費量が一定だから、
輸入業者の所得は相応に上昇、さらに、これまで高い国産品を買わされてきた
消費者の支出は他の産物に(全量でなくともほとんどが)向かう。
約11時間前 HootSuiteから
>>343
これが「見当違い」の論拠らしいけど、これも言ってることおかしい気がする。
農業従事者の所得がそっくり輸入業者にすりかわるだけで、何も増えていない。
しかも「高い国産品を買わされて」なんて言っている以上、全体の農業所得水準は下がるって言っている。
農業に使われていた金がそっくり他所に向かう(これも所得の横滑り)で
三橋氏の言う「デフレの輸入」をまったく否定できていない。
▼ 378 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:28:51.45 ID:ywuaujGj>>372
中国産うなぎの輸入量が回復したニュースなんてありましたね
消費者が選ばなくても業者が輸入して産地偽装および非表示をするという意味かな___
▼ 380 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:30:15.05 ID:fgAx2GzL>>372
>これまで高い国産品を買わされてきた
>消費者の支出は他の産物に(全量でなくともほとんどが)向かう。
えっと安くなると皆さん一日6食くらい食べるようになるんですか?
▼ 389 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:36:46.66 ID:sybNZQxg>>380
値段だけで選ぶかよバカ
と言ってやりたいです…
今だって安い外国産の肉スーパーに並んどるけど
皆が皆そっち選んでないでしょ
国産がその値段まで下がっても、なんかあやしい、偽装やないかと思って手出せんがな
▼ 395 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:39:22.82 ID:BsdJZohb>>389
むしろ外国産が不自然に安いせいで国産が安易に値下げしにくいって現象が起きてるのかも…
▼ 399 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:41:30.79 ID:UUxOHo5U>>389
高いのも安いのも、それなりの理由があるのにね。
いつぐらいからかねえ。安い(品質云々は問わず)=正義になったのって。
安物買いの銭失いなんて死語になったんだろうか?
▼ 414 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:50:30.07 ID:3cNE9Vhy>>399
ボーダフォンが買収された頃から?
▼ 415 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:51:00.42 ID:BsdJZohb>>414
その前に線路があるかどうか_________
▼ 421 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:52:46.91 ID:NJd1Zy6n>>372
金子の言ってることがマジで分からんw
農家の収入は減るけど、輸入業者がその分儲かるから差し引きチャラだよ〜ん。
おまけに物価が下がるから、みんな今まで買えなかったものが変えるようになってラッキーぢゃん。
てこと? 誰か通訳してほしい。
▼ 431 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:09:55.22 ID:4gGI+hAE>>421
多分
「輸入が増える方は影響なし」
「輸出が増える方はウハウハ」
と言いたいんじゃないかと思う。
でも翻訳してみても意味がわからないことには変わりない。
▼ 430 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:07:56.82 ID:0KUMUOaE>>421
俺もわからんが、多分
「輸出が増える」→「収入増加」
「輸入が増える」→「物価下落」
その差額で、安い物が余計に買えるから経済は問題ない。
これ、輸入品を買う人にはメリットあるけど、国産を買う人にはデメリットしかない。
もちろん日本国のメリットは皆無。
あと、TPP締結したら政府が円安にするから輸出は増えるらしいw
ムチャクチャ。
▼ 434 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:14:33.05 ID:eNSg7Oda>>430
輸入業者が儲かってフンダララ言ってるけど
その輸入業者はどっから仕入れてんのって話だよね。
まあ、今円高だから丁度良いか___
▼ 436 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:15:46.49 ID:iw/skfz8>>430
為替を好きに出来ると思ってるのが、そもそもの間違い。
@Y_Kaneko: はい、民主党デフレ脱却議連はまさにそれを提唱して活動しています。
RT @dukelegolas: 現状、各国は通貨安を輸出振興の主軸とし、関税下げても他通貨がさらに切り下がれば意味が無くなるわけで、他通貨と同じかそれ以上に円を安くすることが現実問題として可能ですか?
▼ 446 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:24:34.99 ID:As4+iSx7>>436
TPP締結までに円安にできるの?
▼ 448 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:25:43.43 ID:XU/iUNj1>>446
円安になるように見守ります_
▼ 450 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:26:06.99 ID:4gGI+hAE>>446
デフォルトすればできるんじゃないかな______
▼ 460 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:30:48.90 ID:eNSg7Oda鮮度がモノを言う野菜とかは消費地に近い程有利だけど
輸送技術でフンダララってのは中学か高校の地理でやるんじゃないかな?
地産地消なんてのが言われる時には輸送距離が短いから輸送時に
二酸化炭素の排出が少ないなんて話も良く聞く話だしw
ああ、輸入をいっぱい増やすと排出量が増えて排出権のカーボンなんちゃらという資格が
必要になってくるとかやるのか____
>>446
国債の格付けでチョチョイと___
というかアレって国債を多く持ってる企業の社債や地方債も自動的格下げになるって分かってんのかな?
▼ 462 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:31:27.50 ID:Wn/jbP3Z>>436
じゃあどうやるの?って聞いても、
「手法を公開すると悪用されるから公開しない」って逃げるに一票。
秘めたる力を隠し持つ我が党議連カッコいい(棒
▼ 464 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:33:25.84 ID:BsdJZohb>>462
悪・・・用・・・?
▼ 465 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:34:27.92 ID:7zzezD+M>>462
中国を見習ればいいんですよ___
▼ 488 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:49:52.10 ID:D/mUw4I+>>430
仮に国産農産物 - 輸入農産物の差額が他の国内消費に向かうとしても
輸入農産物の買付原価分のGDPは減るよな。乗数効果を無視しても。
消費者の手元に届く価格 - 買付原価 の分は、中間業者の付加価値だけど。
GDPの計算の仕方って、経済学の教科書を10ページも読めば書いてあると
思うんだが、それもほぼ一番最初に。
▼ 496 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:55:06.55 ID:H+MbfMDp>>488
これまでの経済学は間違ってるとキッパリ否定して、新しい経済学を作り上げる壮大な社会実験中なんですが_
▼ 502 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:56:28.86 ID:4gGI+hAE>>488
この文章読む限りは、
「需要ギャップさえ増大しなければ、他にどんな悪影響があっても構わない」
という主張に聞こえますね。
▼ 512 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:08:39.69 ID:9TJe1vvY>>488
国会であまりんが「付加価値を増やさないと経済成長には意味がない」って口をすっぱくなるほど指摘しても
菅さんはきょとんとしてたぞ。
▼ 519 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:15:30.98 ID:NJd1Zy6n>>512
たぶんクダさん、GDPの意味を理解されてないのでしょうなぁ。
ラ党の林さん、予算委員会で聞いてくんねえかな。
「総理。GDPの三面等価とは、どういう意味でしょうか?」
▼ 528 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:23:39.44 ID:DielkaW9>>519
「専門家が居るんだから専門家が知ってればいい。
そして私はその専門家を使いこなしている。
では質問に答えましょう。我々は無駄を排除し、税と福祉を改革し、
政治主導で物事を進めてきた。これが民主党が今まで手がけてきた三面です」
きっとこんな回答を出してくれる。
▼ 531 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:27:06.43 ID:4gGI+hAE>>528
いや、今の菅さんはこんな「文面だけなら真っ当なこと」は言えないと思う。
▼ 532 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:27:26.23 ID:Qbz/PbqQ>>528
その場でそれを言い切れるぐらいの脳みそと機転があればね・・・
▼ 543 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:36:16.90 ID:H+MbfMDp>>542
ルビをふった台本ですらまともに読めないのにそんな要求すんの?
▼ 554 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:45:53.05 ID:s/G5QuGa>>543
もちろん、できるわけが無いと承知しているw
>>542
実際のクダは・・・・・
「陛下の宸襟を悩ませ、異国に侮られ、万民に不信を抱かれ、役人が
職務を果たすことができない・・・・・」
▼ 557 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:47:02.35 ID:OeRPua0k>>543
ルビを要求するルーピー
(´・ω・`)あ・・・
▼ 552 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:44:22.24 ID:7zzezD+M>>542
(ΦωΦ) こんな感じ? (☆∀☆)
▼ 559 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:48:35.02 ID:s/G5QuGa>>552
それは、「目を光らせている」ということニカ?
▼ 562 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 14:52:39.88 ID:kdLap/6D>>528
野党時代は「総理が知らないで丸投げするのか!?」
って言ってた人がいましたがだれでしたっけ…?
▼ 584 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 15:31:09.43 ID:iw/skfz8>>519
クダ内閣総理大臣〜
「今までは経済の方でそのように言われていると言うことは、林先生ほどではありませんが勿論本な
どで存じ上げております。
しかし、これからは私はある意味GDPの4面等価というのもあるかと思います。
つまり、GDPやGNPという数字的なものだけでなく、それに加えて幸福度やさらには開国度といった事も加味すべきではという事です。
ヨーロッパでは・・・」
386 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:34:39.60 ID:RLTrhmN5食の安全て言うフレーズで大騒ぎしてたような記憶があるんですが、どこに行っちゃたんでしょうね。
▼ 390 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:37:00.88 ID:cYd3BPIp>>386
寄生虫が住みついてかえってラッキーかもと書いた新聞が…
▼ 441 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:21:14.40 ID:QY3TJpl+>>390
ラッキーじゃなくて「かえって免疫が付く」じゃなかったっけ? >東京中日新聞の寄生虫入りキムチに対するコラム
▼ 392 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:38:03.19 ID:y2XjULjb>>386
TPPの為には、応援団は相撲叩きとAV女優叩きに専念するのでかまってられません
▼ 394 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:38:32.84 ID:HOsYQyXY>>386
昨日の報ステじゃ、日本人技術者と中国人労働者が頑張ってるから明るい!ってやってましたよ
397 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:40:21.60 ID:gsE4Bc2yテレ東なんかだと、TPPで中国の安いコメが日本に流入!外食店のオーナーにインタビューして
「この味、この価格なら出せます。買いですね」っていうコメントとって特集で流しまくり。
中国の米の10%がカドミウム汚染されているとかのニュースが報じられているのは見たことありませんが___
▼ 411 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:48:07.87 ID:IN5XsmH9>>397
中国米だと、米形に形成した芋だかの炭水化物を有害なプラスチックでコーティングした
手の込んだ偽米が中国国内流で通しているとも言われてますね
そうじゃなくても、あの七色の川の下流でとれた米とか食べたくない…
▼ 416 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:51:04.90 ID:usnRXQUr>>411
普通に米を作るより安上がりなんですか?それ…
420 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 12:52:36.88 ID:aOCY3cdD輸入野菜が更に安くなる、って言うけどさ
品質管理の基準も統一(あっちに合わせる)したりするのかな。
▼ 439 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:18:08.24 ID:xctKQs1n>>420
冷凍食品の野菜でさえ避けてるのに。
てか、八百屋やスーパー行ったこと無いのかな?イ○ンはどうだか知らないけど
野菜はほぼ国産で占められてるのにね。
海外の野菜はアボカドぐらいしか買わないよ。レモンだって国産の時代なのに
▼ 442 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:22:40.59 ID:gDErOpBx>>439
昨日テレ東で「冷凍食品ダイエット!」という、食事管理がまったくできてない娘に
トレーナーが冷凍食品で食事しろとやらせてまして、見事に痩せていたので、今頃冷凍食品買いあさってるアホがきっといますよ。
>>411
うん○と、しっ○が詰まりそう。
▼ 445 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:24:26.37 ID:ma6R691G>>442
最近は冷凍食品の売れ行きが悪いのだろうか。
449 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:25:44.95 ID:5KFnxhMp [3/5]>>439
岡田の実家のイオンは中国産野菜満載ですよ。
▼ 455 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:29:40.71 ID:xctKQs1n>>442
へーアホタレだね。
ホウレンソウだってブロッコリーだって、大根だってひと手間加えれば冷凍保存できるのに。
日本のお水を使って育った食物が一番、日本人の体にはしっくりきて栄養も取りやすいのに。
テレビって一番大事な事を報道しないで、どーでもいい事をきらびやかに映しだすから嫌い
>>449
従兄弟にせがまれて一度だけ、雪花菜実家のモールに行った事があるけど、
スーパーで買うもの無かった。七色の川みたら中国野菜なんて買えない。春雨も国産買ってる
でんぷんで作ってある春雨だけど
▼ 461 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:31:06.73 ID:b5X5uJOk>>455
っ スポンサー
▼ 468 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:37:03.56 ID:gDErOpBx>>455
食事管理すれば冷凍食品使わなくてもいいわけなんですが…
その後、杉本綾が「がっつり食う!」とコメントしていたりもしたので、
オカラはん以下、我が党もがっつり食えばいいんです____
▼ 470 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:37:54.69 ID:7zzezD+M>>442
>「冷凍食品ダイエット!」
( ゚д゚)ポカーン
▼ 443 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:23:33.75 ID:H+MbfMDp>>439
逆に国産野菜はさらに値上がりしそうな気がする…
▼ 458 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 13:30:41.64 ID:iw/skfz8>>439
家庭はね。
価格に開きがあれば、一部を除いた外食産業は迷わず海外産野菜や中国産コメを買う。
その結果国産コメ野菜は出荷量が減り生産量も減る。
ロットが減れば、国産コメ野菜の価格は上昇する。
それを輸出で補う予定だが、今現在我が党はノープラン。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___