686 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:47:56.71 ID:GTglXdqU自民有志、「4月28日」主権回復記念日議連を設立 サンフランシスコ平和条約発効
2011.2.25 11:51
来年4月28日がサンフランシスコ平和条約発効から60年の節目となるのを
機に、自民党有志議員は25日午前、「4月28日を主権回復記念日にする議員
連盟」(野田毅会長)を設立し、党本部で初会合を開いた。
議連の設立趣意書によると、主権回復記念日の制定をめざすとともに、この
日を終戦後のGHQ(連合国軍総司令部)占領下に行われた教育勅語の廃止や
日本教職員組合(日教組)の組織の発足など、「主権を喪失していた時代に何が
行われていたか」を毎年思い起こし、国のあり方を考える機会にする。
谷垣禎一総裁は初会合のあいさつで条約発効当時を振り返り、「小学校2年生
になったばかりで、父から『日本は独立を回復したんだ』といわれたのを昨日のこ
とのように覚えている」とエピソードを披露。「4月28日の意味をどうするかという
ことが、わが党結党の原点だ。もう一回、このことを踏まえ、先に進むことが大事
だ」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110225/stt11022511520005-n1.htm個人的には終戦記念日&独立記念日だなぁ…
▼ 687 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:49:59.14 ID:HK1XZtdF>>686
終戦のとき何歳だったン ?
▼ 691 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:53:23.39 ID:DCnzcxpg>>686
世間一般の「独立」とも違うからそれは微妙。
▼ 695 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:56:43.90 ID:GTglXdqU>>687
生まれてねえよw
>>691
故にあくまで個人的なのよ
▼ 698 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:57:51.91 ID:MQvUAhuv>>691
本来の建国日は1948年8月13日なのに1945年8月15日をはでに祝う国みたいなもんですな_
▼ 723 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 13:15:14.73 ID:0LvHIaWo>>686
ま、翌日の天皇誕生日の前には霞んでしまいますからねぇ。
敗戦国というレッテルを取り除いた日としては重要ですけどね。
▼ 791 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 14:22:13.19 ID:m9Lal34G>>686
我が国って8/6、8/9,8/15をことさらに騒ぐ癖に祝日でもなんでもないのね
確かにお盆だからとか理由はあるんだろうけど休日を分散するなんて素敵な__ことぬかす我が党なら
祝日にするとかいう話とかあってもよさそうなもんだけどねえ
▼ 799 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 14:27:46.64 ID:xu3TsDwQ>>791
GW分散ってひょっとしてあの間の祝日の意味を考えさせなくさせるためなのかなと邪推してみる
▼ 975 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 17:29:32.87 ID:0sDpEdf5>>791
>8/6、8/9,8/15をことさらに騒ぐ
<丶`∀´><ウリナラでは、とても楽しい文字通りの祝日ニダ
▼ 983 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 17:39:33.15 ID:MQvUAhuv>>975
本当は8/13が建国の日なのにねw
231 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 21:57:21.26 ID:DCnzcxpg山本一太氏、自民党 谷垣総裁に直撃インタビュー
2011年02月25日NEW
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011733.html2月28日(月)18時より、
参議院議員 山本一太氏による
「山本一太の"直滑降ストリーム"」を
ニコニコ生放送にてお送りします。
▼ 234 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 21:58:35.13 ID:Z/uo8MLN>>231
なんで政治家として微妙なのばっかりニコニコが好きなんだろう?
▼ 240 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 22:00:07.42 ID:MQvUAhuv>>234
暇だからじゃない?
嫌いな人はいないと思うけど、まともに活動してるのはそんなのやってる暇なんかないから。。。
▼ 245 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 22:01:20.77 ID:Aovw9dg8>>231
ガッキーは見たいけど...
でも、28日って衆院本会議は無事に時間通り終わるの?
649 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 07:12:19.15 ID:yjSguLc8★谷垣総裁:予算対案「正直に」と指示 数値操作せず公表
自民党が11年度予算案の対案を巡って詰めの協議をした際、国債発行額を税収より
少なくするよう数値を操作するかどうかが議論になり、谷垣禎一総裁が「正直に行こ
う」と裁定していたことが25日、分かった。その結果、対案は原案通り政府案より国
債発行額を1.8兆円減額し、42.5兆円に抑えたものの、政府案同様約40兆円の
税収を上回った。
石破茂政調会長は24日、党本部で幹部に原案を説明。「自民党は政府案の歳入構造
を批判してきたのに、これでは同じだ」との意見が出たため、林芳正政調会長代理が
「『税収はもっと増えるはずだ』という理由で額を調整してはどうか」と提案したが、
谷垣氏は「数字をいじれば何でもできてしまうというのはよくない」とたしなめた。
自民案は24日、そのまま発表され、谷垣氏は記者会見で「初めからわれわれに予算
を組ませてもらったら(国債をもっと減額できた)という思いはある」と釈明した。
一方、与謝野馨経済財政担当相は25日の会見で「(自民案で)公務員人件費を1.
5兆円切るのは、やり方を教えてくださればいくらでもやるが、地方議会に政府の力は
及ばない」と「古巣」の案に疑問を呈した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110226k0000m010146000c.html ▼ 651 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 07:22:52.01 ID:TJt5kZrh>>649
>地方議会に政府の力は及ばない
「地方分権」論の意味がないことをばらしたな_
▼ 662 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 08:37:41.41 ID:5w/eLLTv>>649
ちゃんと考えてのことだけど、その部分は報じずに、ラ党も同じだって
ことで済ませそうだな・・・

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 15:00
2011年03月25日
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
政局>自民党
|

|