206 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 01:05:41.89 ID:yETTYSeohttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5457地方自治体が全国小売チェーンに反撃の一手
「増床の積み上げ」という急所が狙われた 2011.02.21(Mon) 相場 英雄
●地方自治体が反旗を翻した
●増やし続けなければならない「既存店売上高」
●ボディーブローのように効いてくる増床計画の頓挫
▼ 210 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 02:05:03.52 ID:sdfOX80n>>206
これが全国的に広がったら、それこそチェーン店型小売が半分くらいになるんじゃないか?
▼ 232 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 09:12:00.52 ID:A7V60lAz>>206
転換社債による自転車操業な資金繰りに言明すれば、まんま岡田屋ですねw
▼ 273 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 14:38:02.00 ID:OD+7A5Ma>>206
加茂の話か・・・ちなみに現在の泉田知事の出身がここで、かつ革新市政
401 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:54:43.80 ID:lhqCQ/Cb中東原油100ドル突破、日本の調達に影響も
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110221-OYT1T01096.htm?from=main1中東や北アフリカ諸国の反政府デモが産油国に広がり、日本が調達する原油価格の基準となる中東ドバイ原油の先物価格が高騰し、
2008年9月以来、2年5か月ぶりに1バレル=100ドルを突破した。
国内の石油製品価格は、原油の調達価格に応じて変動する仕組みになっており、
ガソリンや灯油の価格が上昇しそうだ。日本の主要な原油調達先であるサウジアラビアなどに波及すれば、
原油の調達そのものに影響が出る恐れがある。
ドバイ原油は1月初めは1バレル=90ドル前後だったのが、
エジプトで反政府デモが本格化した1月下旬から急上昇していた。
原油の主要な指標価格は3種類あり、ドバイ原油は、テキサス産軽質油(WTI)、
北海ブレントよりも低い水準で推移するのが一般的だった。しかし、昨年後半からは、
北海ブレントが最も高く、これにドバイが続く高値となっている。
(2011年2月21日22時43分 読売新聞)
さぁガソリン値下げ隊のでばんだぞ_______
どこに消えた____
▼ 419 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:41:07.92 ID:/8l89VEq>>401
ロシアの原油の採算ラインてどのくらいだったっけ・・・
▼ 420 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:43:17.25 ID:04jgAgIQ>>419
80ぐらいだったと思ふ。@脳内ソース
▼ 422 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:59:03.84 ID:/8l89VEq>>420
thx 70か80あたりだったと思ってたんだけど、大きくハズレてはいないかな
さてさて、稼いだお金はどこに使うやら・・・
511 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:48:34.01 ID:VJYEaLl2 [13/17]http://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=106243#d106243 2011年02月22日(火)10時04分
「日本の政府債務格付け見通しをネガティブに変更」=ムーディーズ
ムーディーズ:「日本の『Aa2』の政府債務格付け見通しをネガティブに変更」
732 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 07:15:07.39 ID:+yoDEs5/ [5/16]http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000036.html原油、2年4カ月ぶり高値 NY市場、金1400ドル台 2011/02/23 06:39 【共同通信】
【ニューヨーク共同】連休明け22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、産油国リビアの情勢
緊迫化で、指標となる米国産標準油種(WTI)で売買高が最も多い4月渡しが前週末比5・71ドル高の1バレル=
95・42ドルで取引を終えた。2008年10月以来、約2年4カ月ぶりの高値水準。期近の3月渡しは7・37ドル高の
93・57ドルだった。
リビアは石油輸出国機構(OPEC)に加盟する主要産油国。騒乱の拡大で原油供給への不安が広がり、買い注文が
膨らんだ。前日の時間外取引で4月渡しは一時98・48ドルまで上昇した。
一方、金先物相場は取引の中心となる4月渡しが前週末比12・50ドル高の1オンス=1401・10ドルで取引を終了。
終値として1月3日以来、約1カ月半ぶりに1400ドル台を回復した。リビア情勢悪化で、投資家が安全とされる金を買
う「有事の金買い」に動いた。
738 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 08:07:04.73 ID:q5EHqBz/ [1/4]共同通信がスタグフレーションに言及した
741 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 08:32:49.63 ID:+yoDEs5/ [6/16]http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19669520110222リビアが石油製品輸出にフォース・マジュールを宣言=貿易筋 2011年 02月 23日 02:32 JST
[ロンドン 22日 ロイター] リビアは22日、すべての石油製品の輸出にフォース・マジュール(不可抗力)を宣言し、
輸入も停止した。貿易筋が明らかにした。同筋は「輸出入が停止され、フォース・マジュールであると通知された」と
述べた。
------------------------------------------------------------------------------------------
http://www.aolnews.com/2011/02/22/force-majeure-libya-oil-exports-move-explained/Force Majeure: Libya Oil Exports Move Explained Feb 22, 2011 ? 2:50 PM
Global commodities traders are reporting disruptions of crude oil import and export activity in Libya, Reuters reports. According to the traders, Libya has declared force majeure on shipments in some ports, effectively halting some
normal market activity.
Force majeure (literally, superior force) is a contract clause that can be used to relieve parties of their obligations in
the event of circumstances beyond their control. The clause is typically invoked when there's been a natural disaster,
fire, strike, violent attack, war or serious political instability that disrupts transportation, production and storage of
goods.
------------------------------------------------------------------------------------------
http://af.reuters.com/article/libyaNews/idAFN225710020110222UPDATE 1-Saudi could replace all Libya oil exports-EIA Tue Feb 22, 2011 9:55pm GMT
アメリカ政府EIA:「サウジアラビアはリビアの石油輸出落ち込みを(増産により)カバー可能」
* Saudis boosted oil output 2 mln bpd after first Gulf War
* Italy, France, Germany and Spain import most Libya oil
* Libya minor oil supplier to U.S. market (adds comments from EIA official, countries importing most Libyan oil)
WASHINGTON, Feb 22 (Reuters) - Saudi Arabia could ramp up its oil production within one month enough to replace all
of Libya's crude exports if growing strife in the African nation cuts off its oil shipments, a senior U.S. government
energy official said on Tuesday.
938 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 22:38:33.57 ID:nRmhf1gS【政治】 「株価に信頼感を与える」と中井洽衆院予算委員長 民主党、平成23年度予算案、2月28日の衆院通過を目指す方針
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298436318/★民主、28日に衆院通過の方針 23年度予算案
民主党は23日昼の拡大国対役員会で、衆院で審議中の平成23年度予算案について、
28日の衆院通過を目指す方針を決めた。
会議に陪席した同党の中井洽(ひろし)衆院予算委員長が
「28日に予算案を円満に可決することが、株価に信頼感を与える」と指摘。
衆院本会議の採決に備え、28日午後は同党会派所属議員に国会周辺から
離れないよう求める「禁足」とする方針を確認した。
予算案は憲法の規定で参院送付後30日で自然成立するため、
年度内成立を確実にするには3月2日までの衆院通過が不可欠になっている。
産經新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/stt11022313100006-n1.htm2月28日に「採決強行」ですか
▼ 940 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 22:44:50.52 ID:0Edib0Ra>>938
クダ研によると、3月2日で在任日数がぽっぽを越えるんだって>クダさん
強行採決して辞任でもするのかな?
▼ 944 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 23:14:13.25 ID:4UF3haBb>>940
前原に譲るんかな?
今顔になるのって後誰だっけ
941 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 22:48:35.80 ID:5foliAbA [5/5]日本は「借金の山」を抱えているというが…
http://www.chosunonline.com/news/20110220000026リーマン・ショック直後の08年末、韓国政府は日本政府に頼み込み、
それまで130億ドル(現在のレートで約1兆686億円、以下同)程度だった
通貨スワップ(必要に応じ融通できる資金)の規模を300億ドル(約2兆4660億円)
に拡大してもらった。わずか2年前のことだ。見たくないものから目を背けたり、
あっさり忘れてしまったりするのは、韓国の姿なのかもしれない。
----------------------------------------------------
元々自国と日本のこと以外についての分析能力に関しては
日本マスゴミより韓国メディアの方が遥かに上だったわけだが、
この記事では日本と韓国についての記事なのに発狂していない。
ものすごく気持ち悪い。
960 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 00:32:01.99 ID:4pUWn9qJhttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000932.html北海原油、一時110ドル台 NYでも続伸 2011/02/24 00:18 【共同通信】
【ニューヨーク、ロンドン共同】23日の原油市場はリビア情勢の悪化を受けて続伸し、欧州の代表的な指標である北海
ブレント原油先物(4月渡し)は一時、1バレル=110ドル台に上昇した。
市場では、石油輸出国機構(OPEC)に加盟する主要産油国リビアでの混乱が周辺産油国にも波及し、原油供給に支
障が出るとの懸念が強まっており、相場が一段と上昇するとの見方が根強い。
ニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標となる米国産標準油種(WTI)4月渡しが午前9時現在、
前日比0・85ドル高の1バレル=96・27ドルで取引された。
▼ 963 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 00:40:07.99 ID:4pUWn9qJ>>960 市場では・・・相場が一段と上昇するとの見方が根強い。
http://ftalphaville.ft.com/blog/2011/02/23/496331/nomuras-220-a-barrel-crisis-oil-call/Nomura’s $220-a-barrel crisis oil call Posted by Tracy Alloway on Feb 23 14:41.
Nomura’s commodity analysts, led by Michael Lo, are calling for oil at $220 a barrel, if both Libya and Algeria were to
stop oil production. Oil’s currently around $108.
Here’s the summary:
The closest comparison to the current MENA unrest is the 1990-91 Gulf War. If Libya and Algeria were to halt oil
production together, prices could peak above US$220/bbl and OPEC spare capacity will be reduced to 2.1mmbbl/d,
similar to levels seen during the Gulf war and when prices hit US$147/bbl in 2008. This could also result in a temporary
demand destruction of some 2.0mmbbl/d globally.
Nomura’s using the 1990s Gulf War ? which it thinks is the only real oil price ‘event’ to happen when Opec did not
closely control oil prices ? as a reference point for what could happen now. And according to the bank, we’re only in
the first stage of a three-stage process based on that blueprint. Oh dear.
・・・・・
If the situation in the region were to worsen in a way that it encompasses other oil producing countries as well in the
future, the oil supply-demand balance could change very rapidly. In particular, if the crisis were to spread to Saudi
Arabia, (possibility of which is quite low at present according to our Senior Political Analyst Alastair Newton), there can
be real threat to global oil production, the impact of which is impossible to ascertain on prices …
And you thought Goldman Sachs’ 2008 call of oil at $200 a barrel was extreme.
▼ 968 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 03:48:23.68 ID:4pUWn9qJ>>963 の記事の日本語版、ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZza88a20V1o原油は220ドルに急騰も、リビアとアルジェリア生産停止の場合−野村 2011/02/24 00:39 JST
2月23日(ブルームバーグ):野村ホールディングス(HD)は、北アフリカの政情不安でリビアとアルジェリアが原油輸出
を停止した場合、原油相場がバレル当たり220ドルまで急騰する可能性があるとの見方を示した。
ニューヨーク原油先物相場はこの日、約2年ぶりの高値を付けた。アフリカ3位の産油国であるリビアでの暴動で供給が
滞るとの懸念が背景にある。原油先物はニューヨーク市場で1バレル=96.39ドル、ロンドン市場では108.42ドルまで上昇
した。リビアの最高指導者、カダフィ大佐は拡大する反体制勢力と「最後の血の一滴」が落ちるまで戦うと言明している。
マイケル・ロー氏(香港在勤)などの野村のアナリストらは23日付のリポートで、「リビアとアルジェリアの両方が石油生産
を停止した場合、原油価格は220ドルを超える可能性があるほか、石油輸出国機構(OPEC)の余剰生産能力が日量210
万バレルに低下するだろう。これは湾岸戦争の際や、2008年に147ドルを付けた時と同様の水準だ」と解説した。
国際エネルギー機関(IEA)によれば、OPECの余剰生産量は日量約500万バレル。サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物
資源相は22日、供給不足が生じればOPECは増産で対応するだろうと語った。
野村はさらに、220ドルの見通しが控えめな数字となる可能性があると指摘し、輸出停止となった場合、1990年代初めに
活発でなかった投機家による原油取引で価格変動が増幅するだろうと説明した。ブルームバーグがまとめたデータによれ
ば、先月の産油量はアルジェリアが日量125万バレル、リビアが同159万バレルだった。
999 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 12:06:11.51 ID:4pUWn9qJ [6/7]http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a2LnEUMRHvyU海運株売られる、リビア情勢緊迫で燃料価格が史上高値圏−収益警戒 2011/02/24 11:36 JST
2月24日(ブルームバーグ):商船三井や日本郵船、川崎汽船など海運株が軒並み続落。リビア情勢の緊迫化などで
燃料価格が史上最高値水準へ上昇しており、今後の収益圧迫要因になると警戒された。午前終値は、商船三井が
前日比1.5%安の535円、郵船が1.9%安の361円、川崎船が1.7%安の350円。東証1部海運業指数は同1.7%安と、
33業種で下落率3位だった。
ブルームバーグ・データによると、シンガポールの海運燃料価格(バンカー)は23日も1トン=631.50ドルとなり、22日に
付けた過去最高値と同水準で引けた。2010年年間の平均価格は465ドル。JPモルガン証券の細谷仁詩アナリストは
24日の投資家向けメモで、「足元のバンカー高騰が10年度業績に与える影響は軽微だろうが、現在の状況が続いた場
合、11年度のJPモルガン業績予想の下方修正要因となる」と指摘。海運株に悪影響が及ぶ可能性を示唆した。
同証では、10年度の前提バンカーを495ドル、11年度を550ドルと設定している。
1000 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 12:08:02.70 ID:4pUWn9qJ [7/7]http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aCTXgBx0ChE4NY原油先物時間外:6日続伸、1ドル超上昇−リビア情勢緊迫化で 2011/02/24 09:54 JST
2月24日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場は24日の時間外取引で6営業日続伸。リビア情勢緊迫化で原油
輸出が途絶する懸念が強まり、23日には一時1バレル当たり100ドルを付けた。リビアはアフリカ3位の産油国。
リビア東部では、反政府派が最高指導者カダフィ大佐の治安部隊が組織した委員会を追い出し、諸都市を防衛している
一方、首都トリポリはカダフィ大佐派の勢力が掌握している。原油価格は、サウジアラビアが増産する意欲を見せたこと
から上げ分を削った。
PFGベストの調査部門バイスプレジデント、フィル・フリン氏(シカゴ在勤)は、「リビアでの生産縮小は中東の情勢不安が
現実に供給に打撃を与えていることを示している」と述べた。「動乱がさらに広がり、サウジアラビアなどの産油国を脅かす
という懸念がある」と続けた。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物4月限は一時、1.15ドル(1.2%)高の99.25ドルを付けた。シドニー時間午前
10時52分(日本時間同8時52分)現在、99.15ドルで推移している。前日の通常取引は2.68ドル(2.8%)高の98.10ドルで引
けた。終値としては2008年10月1日以来の高値。1年前と比べると24%上昇している。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___