15 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 17:55:32.77 ID:Vu+w31uI【衆院解散・選挙】 政治評論家の小林吉弥氏、議席予測 民主党204議席、自民党195議席 民主党比較第1党はギリギリ確保
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298277258/ ▼ 23 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 18:05:40.09 ID:QI41fC+0>>15
小選挙区なんだからもっと決定的な結果になるとおもうよ。
▼ 55 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 18:30:14.97 ID:99+gbBR5>>15
この御仁、いつもはずればかりの優秀な評論家ではないかw
▼ 113 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:19:50.89 ID:504mt9VI>>55
妄想と予測の区別がついてないから外れまくる。
▼ 130 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:28:41.09 ID:DikGB+bh>>113
仮に当たってるとしても、どこがわが党と連立組むんだw
国民新党は消滅しなければ御の字、社民も同じく。
公明は菅が退陣したところで、学会員のわが党嫌いの蔓延ぶりからして無理。
共産は万に一つ打診されても乗らない。
ラ党は・・・・党を割れと要求するだろうが、それは呑めない。
たとえ過半数維持しても政権維持はできないよ。
▼ 74 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 18:47:56.06 ID:EuwijpTK>>15
我が党大料理〜♪______________________
▼ 98 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:05:27.16 ID:3pGCNclPただいも史上最低政党をち住人のみなさん
>>15を読んで、安心して総選挙に臨めるってとてもうれしいですぅ〜
▼ 100 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:06:35.80 ID:zHKQp0wd>>15
ラ党ざまあ!1!1
▼ 101 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:07:24.74 ID:iZk3lUsa>>15を誰かクダさんに見せてあげて欲しいです。
▼ 106 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:13:19.76 ID:zHKQp0wd>>101
ラ党としても、今、衆院過半数超で政権を渡されても困る。
▼ 114 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:21:58.68 ID:VxiLy9hc>>15
16 名無しさん@十一周年 2011/02/21(月) 17:37:27.21 yv83DkWG0
願望を数字にしてみますた、てへ
55 名無しさん@十一周年 2011/02/21(月) 17:41:03.17 QIURdV+/0 (2/4)
こいつ、森田実の座を狙ってるな
▼ 116 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:22:10.62 ID:68cZOwOs>>15
こんなの数字だけで小林の予想だってわかるわ
▼ 240 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:22:16.05 ID:Kq8Uv2TE>>15
ってことは実際には我が党は100議席取れるか取れないかの大料理ってことか_____
175 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:50:15.17 ID:EzP4BuT3こんばんわクダ研
近事片々:ジョーク
http://mainichi.jp/select/opinion/kinji/news/20110221k0000e070057000c.html古い戦争映画。絶望的な反攻に出る独軍戦車隊長が最新兵器の模型を見せられて言う。
「よくできています、閣下。おもちゃなら、ドイツは世界一です」
「決戦の春」眼前に、民主党。「マニフェストなら日本一だったが」と地方選戦線から皮肉とも、
うめきともつかぬ声。
古い映画俳優。米世論「最も偉大な大統領」にレーガン氏。ジョークは偉大だった。
撃たれ運ばれた病院で執刀医らに「共和党員ならいいが」、夫人には「かがんでよける
のを忘れて」。
数合わせに追われ、弾がどこからと首をすくめる我が政界の現況には、ジョークならず。
▼ 178 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:51:47.62 ID:QI41fC+0>>175
数合わせねえ。
これでも「ジミンモー」のつもりで書いてるんだろうね。変態だし。
▼ 187 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 19:54:12.35 ID:3pGCNclP>>175
ジョークなんてブルジョアの遊び、
遊びは労働者の敵
廃絶すべきだな
214 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:06:30.79 ID:cwbrxC78風知草:選挙に踊る人々=山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110221ddm002070098000c.html「菅降ろし」政局が火を噴いた。次は前原か野田か、いや衆院解散だと永田町は沸き
立っているが、少し頭を冷やした方がいいのではないか。
「会派離脱」騒動はいかにも陰謀めいている。造反組の16人は、離党のリスクはとらず、
離党もどきの虚勢を誇示して菅直人首相を揺さぶった。
16人は小沢一郎元民主党代表に近い。「政治とカネ」をめぐる小沢排除に反発したと
いわれている。いかにもそうに違いないが、「消費税増税はマニフェスト違反」という表向きの
声明の中にこそ、小沢系といわれる人々の重要な特徴がよく表れていると筆者は思う。
選挙キャンペーンの偏重にもとづく大盤振る舞いと財源軽視という特徴である。
民主党は岡田克也現幹事長が代表だった04年、マニフェストに「年金財源として消費税
3%アップ」と書いたが、05年郵政選挙で惨敗したため、のちに小沢代表が削除した。
当時、月額1万6000円と公約していた子ども手当を2万6000円へ強引に引き上げたのも
日本一の選挙職人・小沢だった。これで民主党は07年参院選と09年衆院選を制し、政権を
握ったまではよかったが、金庫をあらためてみればカネがない。自分の政治資金問題で
退いた小沢に代わり、非小沢系の面々が後始末に四苦八苦しているというのが現状である。
現状の評価はさておき、「金銭給付と選挙必勝」というストーリーで小沢神話とそっくりなのが、
今月初め、空前の大量得票で再選を決めた名古屋の河村たかし市長である。
09年4月、初当選した河村は、市民税減税と市議の給料削減に取り組んだ。言うことを
聞かぬ市議会の解散を探る一方、自ら市長を辞めて出直し市長選に挑むという奇策に
打って出、これが図に当たった。
215 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:06:42.47 ID:EzP4BuT3名古屋市議の年収は1600万円だそうだ。半減すれば6億円浮くが、市はケタ違いの
巨額債務を抱えている。それでも減税で名古屋はよくなるか。答えは遠からず出る。
よくなればよし、悪くなればそれまで。住民が選択の責任を引き受けてこその地域主権だろう。
問題はその先だ。小沢神話と河村神話が結びつけばどうなるか。地域の課題を離れて
「金銭給付で選挙必勝」党を結成した場合、バラマキ型選挙を繰り返し、国政の深刻な
停滞を招くのではないか。「政権さえ握れば剛腕が万事解決致します」というおとぎ話を
信じられるか。河村が永田町に小沢を訪ね、ともに笑い崩れる印象深い写真(9日各紙朝刊)
を見ながら、そんなことを考えた。
旧弊破壊と格差是正は内外ともに時代の要請だ。が、国政の死活的な課題はそれを超えた
ところにある。地球規模の食糧不足と資源枯渇、安全保障と国家債務危機などである。
「会派離脱」に踊った面々はこれらの課題にどう取り組んできたのか。マニフェストの実現を
阻む制約とどこまで格闘したか。その辺りのことも厳しく問われる必要があろう。
造反組に付け入るスキを与えたのは菅首相自身である。菅は年初に内閣改造を断行、
気合十分で国会に臨んだが「ピンチでエラー、チャンスに凡退」の連続で国民の失望を招き、
人気がみるみるしぼんだ。
しっかりしてほしい。「国民の生活が第一」と言いつつ、実は「選挙と自分の延命が第一」
の政治に振り回されるのはもうたくさんである。(敬称略)(毎週月曜日掲載)
▼ 225 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:12:21.93 ID:2Qdf+fPN>>215
> 河村が永田町に小沢を訪ね、ともに笑い崩れる印象深い写真
岐阜(アレの影響圏)に住んでるオレの親父や兄貴は知らんかったんだよな、これ。
▼ 226 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:12:24.55 ID:EuwijpTK>>215
>地域の課題を離れて「金銭給付で選挙必勝」党を結成した場合、バラマキ型選挙を繰り返し、
>国政の深刻な停滞を招くのではないか。「政権さえ握れば剛腕が万事解決致します」という
>おとぎ話を信じられるか。
2年前の我が党をdisってんのか?____
▼ 219 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 20:08:38.82 ID:bSP541yk>>214
頭冷やせってどの口が言うのか( ゚д゚)、ペッ
949 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 01:29:53.22 ID:7Btei0OV首相、身内とばかり接触 「情報に疎い」
2011.2.22 01:01
内閣支持率が落ち込む菅直人首相だが、会合相手は身内がほとんどで交友関係が狭く、
情勢を的確に把握できていないとの見方が強い。
首相が最近、頻繁に会っているのが法政大の五十嵐敬喜教授。13日は日曜日にもかかわらず、
首相は五十嵐氏と午後に首相公邸で、夜も東京・赤坂の高級焼き肉店で意見を交わした。
2人は16、17両日も2日連続で会食や懇談をしており、
政権の危機を迎えて、首相が五十嵐氏を頼りにしているのは間違いない。
首相が外食を兼ねて夜に外出するのは、ほぼ2日に一度のペース。
同席者は伸子夫人、寺田学首相補佐官ら側近議員の「固定メンバー」で占められる。
首相の対人関係が身内に偏っていることに、
民主党関係者は「だからゴタゴタをまとめる調整力がない」と不満を示す。
首相が心を許して話せる相手が少なくなっていることは、政権の末期症状を示している。(内藤慎二)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110222/plc11022201040001-n1.htm ▼ 956 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 01:35:19.82 ID:38HRVU1i>>949
>五十嵐敬喜
ああ、前の都知事選で浅野を立てようとしたトンデモ団体の設立人の一人かw
27 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 06:16:16.55 ID:zjKzovh1 [1/4]おはようクダ研
記者の目:漂流し自壊を始めた民主党=人羅格(論説室)
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110222k0000m070117000c.html失望から怒りへ。迷走を重ね事実上の分裂状態に陥った民主党に対し、多くの人が抱く
思いであろう。
「政治とカネ」をめぐる小沢一郎元代表の政治責任はもちろん重い。菅直人首相の
手腕にも至らなさがあるのだろう。だが、政権交代を経て党が目的を見失いあたかも
燃え尽きたかにみえることが、より根源的な問題に思える。
(途中ry)
結局、政権交代そのものが民主党にとっての「坂の上の雲」だったのかもしれない。
税制と社会保障の一体改革や「平成の開国」など衆院選公約には無かった菅内閣の
重点課題に、「なぜ民主党政権が取り組むか」という疑念をおそらく国民は拭えないのだ。
それどころか、官僚との協調路線や税制改革、沖縄米軍飛行場の移設問題など、政策の
方向が単なる「自民党化」と受け取られているフシすらある。かつて自民で財政再建派の
支柱だった与謝野馨経済財政担当相が国会で答弁すればするほど、結果的に自民との
境界はぼやけてしまう。
財源のあても無いのに「マニフェスト実行」を迫る16人の主張は全く空論だ。さりとて、
これに対抗する党固有の政策の「軸」を練り直すことができていない点に、状況の
難しさがあるのだ。
(以下ry)
30 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 06:24:23.41 ID:zjKzovh1中日春秋
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2011022202000009.html大手ゼネコンの大林組が、かつて、クフ王型の大ピラミッド建設計画をたてたことがある
▼その概要は、ネット上の『季刊大林』創刊号の記事で読むことができる。実際に建設する
というのではなく、いわば知的実験としての面白い計画だが、結論だけ書くなら、一九七八年
当時の試算で、工期は五年、総工費は千二百五十億円と弾(はじ)きだしている
▼何であれ、新品は素敵に輝いてみえるものだ。仮に、ピカピカの新ピラミッドが今の世に
造られれば、ちょっとした名所にはなるだろう。だが、しばらくはいいが、やがて薄汚れ、
古びた感じがしてきて飽きられる気がする
▼そこへいくと、エジプトにある本物は途方もなく古いが、古いことが問題にされることはない。
妙な言い方だが、新しいものほど古びやすい。長年使い込んだ鞄(かばん)や着古した
コートなら、その「味わい」が愛されても、新品を中途半端に使っただけなら、ただの中古だ
▼わが国の政権でいえば、この五年足らずで、実に四つの「新品」が「中古」に。五つ目の
「新品」が菅政権だが、その足元も既にぐらついている。内閣総辞職か解散かと最近、
政界は臆測で喧(かまびす)しい。またも「新品」への交換が繰りかえされるのかどうか…
▼何にせよ、思うのは、この国は、さて、いつになったら、長く使い込んで「味わい」の出る
ような政権を手にできるのか、である。
▼ 75 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 09:27:22.69 ID:0guZSpYa>>30
>わが国の政権でいえば、この五年足らずで、実に四つの「新品」が「中古」に。
何言ってんだか。
「消費しろ」「考えるな」「テレビを見ろ」「服従しろ」と国民を「善導」して来たのは、他ならぬマスコミだろ。
物を惜しげも無く消費する人達が、終には人も消費する様になるのは必然。
Dort, wo man Bu¨cher verbrennt, verbrennt man am Ende auch Menschen.
Where they have burned books, they will in the end burn people.
― Heinrich Heine , Almansor (1821)
▼ 944 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 22:21:19.95 ID:NcYKQdvF>>75
ああ、'Dort'に込められた深い絶望感が痛い。
マーラーの「大地の歌」の第一楽章にも'Seht Dort hinab! In Mondschein auf der Graebern
hockt eine wilde gespentische Gestalt!'という絶唱があるね。
【蛍・国を焼く・】菅民主党研究第397弾【その他の短期政権】
▼ 87 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 09:49:18.83 ID:hz7/1PzY>>30
いつもは軽く読んでそれっきりだけど今日はレス付け無い訳にはいかんな、これはw
ここまで酷い駄文は久しぶりな気がするw
89 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 09:49:45.60 ID:UkoKCg1R [3/8]http://www.shigayukan.com/2008/05/post_317.htmlパンダ外交のもの笑い
仲よくすることはいいことだが、国と国との外交は国益と国民の感情に関わるから無原則に結構ですな、
と喜んでもいられない。日中友好は口先だけの外交辞令ではない。国民の腹の中には、煮えくり返るような
嫌な反日の数々が記憶にある。さし当たっての重大関心事についても、例の毒ギョーザ、東シナ海の
ガス田開発、チベットにおける人権侵害と長野における聖火リレーの中国学生の暴力的排外事件は生々しい。
中国側の過去の目に余る反日デモや靖国への侮辱、脱北者の日本領事館内逃亡に関する主権侵害や、
日本の公館破壊、あるいは反日デモや国際試合での日本の国旗焼却事件など、数えあげたらきりがない。
そうした不愉快な事件や国家の独立と威信に関わる外交問題を、つがいのパンダで帳消しにしようとは
何たる浅ましいフヌケざまか。国民の不信どころか、世界のもの笑いのタネとなる福田首相へは
最早や申す言葉もない。
119 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:30:39.61 ID:MrI0BfOU【論説】 「ツイッター、便所の落書き化(2ちゃんねる化)を防げるか」…ソフトバンク副社長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298336854/ソフトバンクへの批判が増えてきたのかな
▼ 127 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:42:25.61 ID:jIby5kHr>>119
これだぬ。
http://togetter.com/li/101001相手がクレーマーとはいえ、これは自滅だろうな。
▼ 130 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:44:07.34 ID:MrI0BfOU>>127
(´・ω・`)あてずっぽだったのに、当たってしまった気がします
なんか本当に寒気がしました
▼ 152 名前:日出づる処の名無し[sage ] 投稿日:2011/02/22(火) 11:08:44.05 ID:hGHyDvzX>>130
自分に都合が良いときは絶賛し、
ちょっとでも文句を言うと叩きだす。
ああいう手合いのいつもの事です。
▼ 138 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:52:39.66 ID:6aFLk1W/>>1乙
>>119
まぁついったそのものが便所の落書きなんですがねぇw
無理に2chと比較しなくてもいいのに。
藪をつついて蛇が出るとはこういうことを指すんだろうな。
▼ 139 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:54:44.44 ID:X085E5bv>>138
ついったはウリはときどきshindanmakeで遊ぶくらいか。r
▼ 141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:58:21.87 ID:ZM7fSCgw>>119
この副社長も実にソフトバンクらしい御仁というか、まあ我が党に
ふさわしい性格の持ち主ですな。
確か以前にも技術論で個人blogに論破されたことをムキになって
向こうから反論できないプラットフォーム(自社blog)かつ、
ペンネーム(公式発言じゃないから問題ないもん!)で一方的に
反論して勝利宣言する、今回も全く同じ図式ですね。
今回は「言論プラットフォーム」(笑)での反論ですか。
相変わらず安全地帯からしか声を出さないという時点で、四列目の
誰かを彷彿とさせますね。
そもそもツイッターも2ちゃんもユーザの生の意見を聞ける時点で
有用だって気付けよ。
140 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:55:48.32 ID:+4sbM9ow [5/26] 2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/22(火) 10:48:10.81 ID:cS4AY8jO0 新聞は本当に必要か考えるいい機会だ
我が党は本当に必要か考えるいい機会でもある
151 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 11:07:49.20 ID:Gld9lPAU [1/32]【尖閣事件】 毎日新聞 「なぜ、尖閣ビデオを公表しようと?」→一色元保安官「…本来は、マスコミや政治家の仕事では?」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298337719/ 222 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 11:47:10.78 ID:Gld9lPAU [6/32]【政治】 共同通信の柿崎編集委員 「いま解散はない。予算関連法案が通らなくても、6月まではがんばると思う。統一地方選は負ける」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298263393/ 744 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 19:34:58.41 ID:zjKzovh1 [3/4]こんばんわクダ研
2月22日付 よみうり寸評
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20110222-OYT1T00545.htm〈隔靴掻痒(かっかそうよう)〉――かゆいところに手が届かない。そんなもどかしさを感じる
ばかりなのが残念だ
◆せっかく開いた衆院予算委員会の「政治とカネ」に関する集中審議のこと。この問題で
今一番聞きたいのは民主党の元ツートップ、小沢一郎、鳩山由紀夫両氏、いわゆる
小鳩コンビの件
◆だと思うが、そこに焦点が絞り切れず、そのうえ二人は出席していないから、質疑も
隔靴掻痒の感だ。例えば鳩山前首相が母から長期間、毎月1500万円もの巨額な
贈与を受け続けた話
◆国税当局は個別の事案には答えないの一点張り。前首相は遅れて納税した後、
時効分の還付を受け、利息も付いているようだが、これも一般論でしか答えない
◆贈与税の取りすぎを利息つきで返還する話なら、先日の最高裁判決、「武富士」父子の
海外での税逃れの件を思う。何やらに追い銭みたいな話で釈然としない
◆折しも納税期。前首相は資料提出を一度は約束したが果たさない。証人喚問が望まれる
小沢氏ともども国会の場で話した方がいい。
748 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 19:41:27.48 ID:zjKzovh1 [4/4]<スコープ>火に油「解散カード」 首相退陣論 鎮めるはずが
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2011022202000028.html菅直人首相が、民主党内の退陣論を抑えようとちらつかせた「衆院解散・総選挙カード」の
効果が、ほとんど表れていない。むしろ反発を広げた側面が強く、首相の立場をさらに
悪くしている。(高山晶一)
首相と距離を置く党中堅は「本人が熟議の国会と言ってきたではないか」と指摘。党幹部は
二十一日、「今、衆院を解散しても、政治はもっと不安定になる。国民はそんなことは
望んでいない」と強調した。首相が含みを持たせた解散論に対する党内の風当たりは強い。
内閣支持率二割前後、政党支持率も急降下する中で衆院解散すれば、民主党は大惨敗する
可能性があるほか、首相の判断をめぐって選挙後に党が大分裂する危険さえある。
首相と対立する小沢一郎元代表を支持する勢力としては絶対に容認できない選択肢で、
首相降ろしの動きを加速させる結果となっている。
政権パートナーの国民新党も同じ立場。同党の下地幹郎幹事長は同日の衆院予算委員会で
「自民党が衆院を解散してくれと言っている時は、絶対解散すべきでない。戦略を間違えない
でほしい」と首相に強くクギを刺した。
「社会保障・税制の一体改革と環太平洋連携協定(TPP)のあり方を示した上で、国民の
信を問う」など、衆院解散に含みを持たせた一連の首相発言には、民主党内の退陣論
封じ込めと同時に早期解散を主張する自民党などをにらんだ側面もあった。
749 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 19:41:39.24 ID:hZLrLulS [1/3]一体改革とTPPを自分の手で仕上げさせてくれれば、その後に衆院解散に踏み切る。
こんなメッセージが込められているとの見方だ。これがうまくいけば、二〇一一年度
予算関連法案や一体改革などで自民党などと話し合う環境が醸成されるのではないか
と期待した。
しかし、自民党の空気は変わらない。谷垣禎一総裁は早期の予算案と予算関連法案の
成立を要請する日本経団連との二十一日の会合で、「賛成できる状況にはない」
と述べた上で、早期の衆院解散・総選挙を重ねて求めた。
こうした状況の中、首相の焦りの色は濃い。首相は同日夜、首相の政権運営を批判した
原口一博前総務相と都内で会談。政権運営への協力を求めたとみられる。
岡田克也幹事長も同日の党役員会で「菅首相を代表選で選んだわけだから、支えきる
決意を持って対応していただきたい」と求めた。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___