138 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 08:49:34.93 ID:u7eG5yzt▼ 141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 08:52:37.64 ID:cPMLsMEY>>138
予想通りのおまえが言うなスレになってた
▼ 375 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:35:20.52 ID:qlkFlVP6>>138
釣りかと思ったらホントだった。
市長を途中で離脱したのは何でだったんでしょうネエ。
154 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:00:00.67 ID:oJhscPi4おはようクダ研
後がない「比例下位」議員 永田町格差に反発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011022002000038.html民主党の衆院比例下位の十六人が「新会派」立ち上げを宣言したことで、党は分裂の
危機に直面している。彼らの行動は岡田克也幹事長から「パフォーマンス」と切り捨て
られるなど、党内外でも評判はよくない。だが決起の背景には、同じ議員のバッジを
つけながら、あらゆる面で差をつけられている永田町の「格差」への反発という側面もある。
民主党の衆院議員は三つに分けられる。
同党の場合、衆院選で小選挙区に出馬する候補は、比例代表でも重複出馬。小選挙区で
勝てばもちろん、負けても比例で惜敗率順に復活当選できる。
比例名簿で重複立候補者の下の順位にランクされる比例単独候補は、小選挙区で負けた
候補が全員比例復活し、さらに議席が余っている時だけ当選できる。
永田町では小選挙区当選組、比例復活組、比例単独組という序列が存在する。
今回「新会派」に加わった全員は最下層にランクされた比例単独組だ。
彼らは差別されている。選挙活動をしようにも選挙区がない。ポストにも恵まれない。
政府や党本部の役職はもちろん都道府県連の役員にもなかなか就けない。
資金面でも「露骨な差別を受けている」(十六人の一人)という。後援会の会合に党幹部が
応援に行くのも小選挙区議員が優先。そして何よりも、次の選挙で当選はおろか出馬できる
保証もない。
155 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:00:12.34 ID:ctywxg8R [1/3]地盤もなく、収入も少なく、将来の展望も乏しい彼らは、格差社会での非正規雇用者の
ような存在なのだ。
ある比例単独議員は、執行部に抗議したが「小選挙区の人には未来がある」と言い放
たれたという。比例単独議員は、ほとんど運動せず当選した議員も多く、客観的にみて
貢献度が低いのは事実。だが当人たちは、それなりに選挙運動をやったという自負がある。
その温度差が相互不信につながっている。
彼らは「新会派」の旗印に「マニフェストの実行」(渡辺浩一郎衆院議員)を掲げる。これには
「後付けのへ理屈」(党幹部)と批判の声が多い。ただ、自分の個人名ではなく、党名を
書いてもらい、滑り込んだ比例単独議員は、マニフェストへの思い入れが強いのも事実。
彼らにとって、マニフェストは唯一の頼りでもあるのだ。
▼ 168 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:11:36.49 ID:dI0F7RSN>>154
>民主党の衆院議員は三つに分けられる。
これに主席派と反主席派を掛け合わせると六分類・・・でいい?
167 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:11:11.34 ID:oaqZN1mIしかしなぁ、反省だの見直しだの言いながらマニフェストの間違いを認めない以上
野党に喧嘩を売ってるという事すら理解できないのはねぇ…
▼ 177 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:21:31.21 ID:lfR111MX>>167
現在の主席派vs反主席派の争いは「主席の処遇」から「マニフェストの実施」になっている
かと思うんだよね、建前上は。
もちろん、主席の処分に対する抗議・抵抗で会派離脱の議員たちは全員、主席の息が
かかり、代用も絡んでいるわけですが。
マニフェストについては、テアニンなど絶対実施って香具師など主席派にとっては、衆院選
マニフェストが絶対の存在。クダや前●など反主席派にとっては、そんなものは存在しない
って認識かと思うんだよね。衆院選マニフェストは代用退陣によって消滅し、参院選マニ
フェストは選挙に負けたことで最初から無効ってことになるかと。
はっきり言って、マニフェストそのものの所在が有耶無耶になっているんだけど。
ちなみに子ども手当は政策の連続性とわが党の数少ない実績、支持を繋ぎとめるための
道具として存在しているに過ぎないんだけど。
▼ 179 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:23:48.95 ID:oaqZN1mI>>177
カルトの経典ですなw
182 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:31:26.58 ID:JoIOnRgz沖縄の我が党組織は本土から孤立無援のまま殲滅されたのちに内ゲバを始めました
民主県連代表に新垣県議 小沢氏系の玉城衆院議員破る(Asahi.com 2011年2月20日)
http://mytown.asahi.com/areanews/okinawa/SEB201102190069.html 民主党沖縄県連の代表選が19日あり、県連幹事長の新垣安弘県議が玉城デニー
衆院議員(沖縄3区)を破って初当選した。党地方組織の代表が選挙で決まるのは
異例で、党本部の「小沢対非小沢」の対立も波及し、県連内の亀裂は深まる一方だ。
投票のための県連大会には党員・サポーター(約1700人)から選ばれた代議員39人と
所属議員ら計55人が参加した。しかし、代議員の選び方が不透明だとして、玉城氏や
地方議員ら計17人が投票直前に退席。残りの38票中37票を新垣氏が獲得した。
代表選では、県連執行部の多くが「地元で活動する地方議員を代表にしないと県連の
在感を示せない」として新垣氏を支持。玉城氏の支持者は、新垣氏が連合との関係を
軽視していると批判した。
また、小沢一郎元代表を支持する玉城氏は、政治資金問題で小沢氏の処分を図る
党本部の動きともからめて県連執行部を批判。18日に記者会見を開き、県連執行部が
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で立場の異なる党本部と協議の場を設けた
ことなどに不満を表明していた。
小沢氏支持の衆院議員16人が国会内の民主党会派からの離脱届を出したが、
玉城氏は今後の姿勢について「(同調することも)十分考えられる」と述べた。
自らを支持する地方議員にも行動を共にするよう呼びかける構えだ。
▼ 197 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:45:01.06 ID:+oeQvqs2>>182
沖縄民主党と琉球民主党への分裂きたああああああ
186 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:34:52.68 ID:JoIOnRgz [2/11]岩手要塞北隣は安泰のようです
菅首相に退陣要求?/民主・今氏 (東奥日報 20110220)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110220090019.asp 19日の民主党全国政調会長会議で、本県から出席した今博県連政調会長が「菅政権で
統一地方選が戦えるのかいま一度考えてほしい。菅直人首相には政治的な決断を
お願いしたい」と、首相退陣論とも受け取れる発言を繰り広げた。
188 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:38:29.11 ID:JoIOnRgz閣内不一致どころか連絡も無いそうですよ
菅政権退陣論が拡大 直嶋氏「動きばらばら」大畠国交相「職責に全力」 (茨城新聞 2011年2月20日(日))
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12981257516805http://www.ibaraki-np.co.jp/photo/12981257516805_1.jpg[意図的抜粋に付き元記事参照されたし]
大畠章宏国土交通相(衆院茨城5区)と直嶋正行民主党副代表は19日、水戸市内の
ホテルで菅政権退陣や解散に関する議論について記者団の質問に答え、直嶋副代表は
「ここ2、3日の状況を見ていると、てんでばらばらに動いている。これでは先行き厳しいと
思う」などと述べた。
大畠氏は「(官邸や党が行っている)議論の実態を把握していない。静観したい。自分の
職責に全力で取り組むだけ」と述べた。
また、小沢一郎元代表に近い16人が衆院会派離脱届を党に提出した問題で、党県連参与の
石井章、川口浩両氏(衆院比例北関東)がこれに加わったことについて、大畠氏は「本人から
事前の相談などはなく、あらためて2人から話を聞きたい」と述べた。
直嶋氏は「党を割って会派を別にするというのは間違っている。民主党として当選した方ばかり。
そこはあらためて考えていただく必要がある」とした。
郡司彰党県連会長は「これまで(両氏を)参与という役割にしてきたが、今大会後の県連との
関わりについて(県連所属の)国会議員団で議論しようとしていた矢先だった」と明かし、
この問題が落ち着くまで両氏の処遇については協議しない方針を示した。
▼ 192 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:41:25.38 ID:oaqZN1mI>>188
野党時代に私的発言連発のゲリラ活動は有効だったかもしれませんが、
それしか出来ないのに与党になっちまってw
195 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:42:47.92 ID:JoIOnRgz主席の基本戦術は「農村から都市を包囲する」でしたっけ
政権奪取後は独裁で、危なくなったら金を抱えて亡命するところまでパッケージですが
ごたごた民主、不満募らす地方…退陣論も噴出(2011年2月20日09時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110220-OYT1T00138.htm 4月の統一地方選を控えた民主党の地方組織が、ごたごた続きの党の現状に不満を
募らせている。
菅首相をはじめとする執行部への批判の一方で、小沢一郎元代表に近い比例選出
衆院議員の会派離脱騒動にも反発が出ており、党の一体感は大きく損なわれつつある。
「『マニフェスト(政権公約)違反』と不協和音を唱える人がいるが、一枚岩にならない限り
今度の選挙は勝てないし、民主党政権そのものが危うい」
19日に党本部で開かれた党都道府県連の政策担当者会議で、山口県連の加藤寿彦
県議は玄葉政調会長にこう迫った。
会議では、青森県連から菅首相に退陣を促す意見が出たが、ほかは「地方の意見が
通るような仕組みにしてほしい」(福岡県連)など、党の結束や風通しのよさを求める声
ばかりだった。加藤氏は会議後、「(統一選前に)首相を交代させるという議論は間違って
いる」と記者団に語り、対立回避を強く求めた。
週末に選挙区に戻った若手議員も、地元支持者らに突き上げられた。
207 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:51:40.21 ID:JoIOnRgz横山北斗 2010年4月28日の発言
「昨年の総選挙では、まさに革命と呼ぶにふさわしい出来事として、私たちは政権交代を
実現したが、革命の後は、反革命が起こる。今、民主党を批判する反革命分子に負けずに、
この危機を乗り越えて行かなければならない」
↓
TPP賛成なら離党も/民主・横山氏
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110220090009.asp 「(党が)賛成のままだったら離党することもある」−。環太平洋連携協定(TPP)参加に
反対の立場を取る民主党の横山北斗衆院議員が19日、青森農業者政治連盟が蓬田村の
青森農協蓬田支店で開いた意見交換会の席上、離党に言及しながらTPP参加反対を誓う
一幕があった。
▼ 209 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:53:26.82 ID:qiHncxC7>>207
民主党の議員のほうがしっかりしてるね。痔民の議員はだんまり。痔で動けないのか。
▼ 212 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:56:18.16 ID:VB+MuITZ>>207
どうせ口だけでしょ。
▼ 402 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:45:52.15 ID:nbnxGqZEおはやおクダ研。
>>207
りんご県知事選、連合青森が自主投票になるっぽいけどどうよ?
つか我が党から出る候補者の名前で検索かけたら、360モンキーズが上位に来るってww
▼ 413 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:51:21.42 ID:cPMLsMEY>>402
ということは、最後に立候補表明した元町議は野良民主ってことかねえ
211 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 09:54:36.79 ID:St3ArXc1内閣総辞職や解散・総選挙の可能性を否定=枝野官房長官
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19610820110218[東京 18日 ロイター]枝野幸男官房長官は18日午前の会見で、民主党内の亀裂で菅直人首相の退陣論が
浮上していることに関連して、憲法上・民主党規約上与えられた任期のなかで最大限の成果を挙げていくことが
首相に課せられた任務だと述べ、総辞職や衆院解散・総選挙の可能性を否定した。
民主党の一部衆議院議員が17日に会派離脱を表明したことで、2011年度予算・予算関連法案の年度内
成立の行方が混とんとしている。予算関連法案の年度内成立は絶望的との声も野党からは聞かれ、菅首相の
退陣論が内外から強まっている。
しかし枝野官房長官は「菅首相は憲法に基づいて残り2年半あまりの任期を与えられて仕事をしている。また、
民主党代表としても1年半あまりの任期を与えられて仕事をしている」とし、「ルールに基づいて、与えられた
任期のなかで最大限の成果を挙げていくことが憲法上も民主党規約上も菅首相・民主党代表に課せられている
任務だ」と述べ、退陣論を否定した。
【任期はあれど】菅民主党研究第394弾【人気なし】
つか憲法上総理大臣に明確な任期はないぞ
内閣不信任案の議決か解散総選挙で辞任しなければならないけど
281 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:36:08.60 ID:FmJe2TYiそろそろ支持団体も「何やってるんだこの役立たず!」になってきているんじゃないでしょうかね。
ここにきてもまだ擁護しているのは中の人だけだろう。
ああ、擁護してるんじゃなくて他党を貶しているだけか。自信いっぱいに実績を挙げればいいのに。
▼ 283 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:38:09.83 ID:c56e1MgT>>281
な〜んもしてないから他人を貶める事が出来るんでそ
ウリはそういう輩には投票しないけどねぇ
▼ 292 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:41:39.42 ID:DRw21r9S>>283
そういう人の票を捨てて政権を取った成功体験がありますからねえ___
▼ 286 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:39:35.95 ID:bEGT5oZd>>281
そういや09年の総選挙でラ党から我が党に乗り換えた日本医師会とか
今解散・総選挙になったらどうするんだろうね?___
▼ 291 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:41:37.33 ID:VB+MuITZ>>286
つ「そーでしたっけ。ウフフ」
▼ 307 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 10:51:39.70 ID:lfR111MX>>286
支持団体としては、現時点の解散総選挙では…
@ あくまで支持団体としてわが党支持
A メンバー個々の判断にまかせて支持団体としては行動せず
B ラ党などの有力野党への乗り換え
…なんていう選択肢があるけど、@は負けた時のことを考えれば立場的にまずいし、
Bは節操がないってことでどうだか、特にBについては受け入れ先が受け入れ拒否を
やらかす可能性が高いし。
だけどどうだかねえ。本来支持団体とは自分たちの要求を実現するため、要求受け入れを
条件に支持するわけなんだけど(苦笑
そういや、気になるのは県連と候補者の動きっていうのも気になりますな。
党内は主席派・反主席派で分裂。現在、反主席派が党中枢を握っているけど、今回の選挙は
負けが見えてるけど、選挙に勝つために果たして現執行部のいうとおりに動いてよいのか?って
疑問が生まれているかと思うんだけど。
そういう意味では既に沖縄が先駆けになっているわけなんだけど、党執行部の支持に従わない
県連・候補者の出現ってあるんじゃないかねえ(w
337 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:17:24.00 ID:JoIOnRgz造反16人は我が党地方組織に造反されそうです
どっちにしろ我が党地方組織は滅亡への道を歩んでいますが
11統一選:民主小沢系会派離脱問題、影響を懸念−−県連常任幹事会(毎日JP岐阜 2011年2月20日)
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110220ddlk21010080000c.html ◇笠原氏「危機感」強調
民主党県連の常任幹事会が19日開かれ、同党の衆院会派からの離脱を宣言した
衆院議員16人のうちの1人、笠原多見子氏=比例東海=も参加した。笠原氏は
常任幹事会の後、報道陣の問いかけにほとんど答えずに立ち去った。一方、県連内からは
「今回の笠原氏の行動で、4月の統一地方選はますます苦しくなる」と懸念する声が出ていた。
常任幹事会が始まる前、笠原氏は周囲の国会議員と談笑していた。ただ、県連代表の
園田康博衆院議員は「多くの人に心配をかけているが、党役員会で対応するのでもう少し
見守っていただければ」と冒頭のあいさつで笠原氏らの行動に言及した。その後、非公表で
開かれた会が終わると、笠原氏は厳しい表情で立ち去った。
平田健二・党参院幹事長などの出席者によると、笠原氏は県連幹部らに「マニフェストを
忠実に実行すべきなのに現政権は違う方向に進んでいるとの危機感から行動した」と説明。
しかし、統一地方選の立候補予定者からは「『何をごたごたしている』と有権者から言われる。
永田町の論理だけで動かないでほしい」と批判の声が上がったという。
平田氏は「ただでさえ、政権支持率が落ちているのに、この問題が輪をかけたと統一地方選を
戦う人は思うだろう。党本部役員として申し訳なく思う。16人には(離脱を思い直すよう)説得を
続けたい」と話した。
▼ 453 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 12:20:06.69 ID:HgdhUkv9>>337
>16人には(離脱を思い直すよう)説得を続けたい
そうは言ってもねぇ、単に「思い直せ」って言われて、
「ハイ、思い直します」って訳にはいかんでしょ。
思い直すに値するお題目を作ってあげないと
「あの造反は何だった?」って事で納まりが付かないし・・・
▼ 458 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 12:22:55.34 ID:Mn3By/Ej>>453
まあ、振り上げた拳の落としどころは難しいからねぇ
342 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:20:10.09 ID:JoIOnRgz [8/11]弾は前から飛んでくるとは限らない
この人、以外とまともな赤い医者だったはずですけどねぇ
菅首相の政治姿勢を批判=桜井財務副大臣(Jiji.com 2011/02/20-11:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022000076 桜井充財務副大臣は20日午前のフジテレビの番組で、民主党の小沢一郎元代表に
近い衆院議員16人が会派離脱を表明したことに関し、「(菅直人首相は)十分に党内の
意見を聞く作業をしてこなかった。環太平洋連携協定(TPP)の参加問題でも突然出て
来たところがある。きちんとみんなで話をする手続きが足りてないのではないか」と述べ、
首相の政治姿勢を批判した。
また、首相が衆院解散の可能性を示唆したことに対しては「権力闘争の形で調整しようと
いうやり方はやめた方がいい。(首相自らが)『熟議の国会』と言っているので、ちゃんと
話し合いをすればいい」と解散には反対する考えを示した。
397 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:42:29.24 ID:bEGT5oZd菅政権退陣論が拡大 直嶋氏「動きばらばら」大畠国交相「職責に全力」 :
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12981257516805>大畠、直嶋両氏は同日午後、党県連主催の陽春のつどいに出席した後、記者会見した。
>直嶋氏は「党全体として司令塔をしっかり決めて、戦略を持ってやらなければならない。
>特に予算関連法案は絶対成立させなければならない。そのための体制をつくる必要がある」
>と語った。
>大畠氏は「(官邸や党が行っている)議論の実態を把握していない。静観したい。自分の職責に
>全力で取り組むだけ」と述べた。
なるほど
今の我が党の司令塔は首相で代表のクダさんだとはしっかり決まってなくて、
予算関連法案を通すための戦略も体制も存在しておらず、
この政権の経産大臣は官邸や党が何を議論しているのか把握してなくても
大臣の職責が立派に果たせるんですね___
▼ 401 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 11:45:32.42 ID:cC6JZ/Pj>>397
この直嶋って衆院選マニフェスト作ったやつじゃなかったっけ?
さすが我が党、どの口が言うw
594 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:04:41.57 ID:oaqZN1mI玉木雄一郎
@tamakiyuichiro 玉木雄一郎
県内各地、会合や挨拶にまわっているが、失望を超えた絶望と諦めを感じる。
民主党の危機というより日本の政党政治の重大な危機だと思っている。自分
が今何をなすべきか真剣に悩む。とにかく、国民と歴史に恥じない行動をとり
たい。
7分前 Echofonから お気に入り リツイート 返信
http://twitter.com/#!/tamakiyuichiro/status/39186544174694400(゚Д゚≡゚Д゚)?
▼ 596 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:06:47.99 ID:xSAezmcT>>594
タヒねよ玉木雄一郎。
今すぐ輝け!Sine玉木雄一郎。
▼ 599 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:09:38.63 ID:cARTaHDj>>594
どこのお国民とお歴史でございますか< `Д´>ニダ
▼ 606 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:14:11.41 ID:G6/nC9lo>>594
わが党が馬鹿だからって
日本の政治まであほって何さ
▼ 610 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:15:24.45 ID:hU3tgegc>>606
戦争に負けた時のマスコミがそんな感じだったらしいな
自分たちもさんざん戦争を煽ってたくせに
国民がみんなアホだったとか
自分たちは政府に共生されたとか
人生に正しいことは何もないだとか
そんなことばっかり言ってて、自分たちが悪かったことはなにも反省しなかったらしい
▼ 618 名前:負けインたん ◆o0fgbTkNDI [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:23:24.09 ID:kAXF90G9 |  ̄ ヽ >>604
|ノ `メ!〉 それは嘘ですね
| 嘘 ノ だって、私の心には虚無しかないもの
Я)ヽ
||_l!ゝ >>610
| いかにマスコミに対して人が惑わされないという策が見つからないからね
かつて、マスコミを敵視したちょび髭は強烈で単純なワンフレーズとマスコミを操ることで
一見情報戦を制したけど、結局情報に翻弄されたからね
民主主義はみなさんが賢人になればなれるほど、素晴らしい政治体制だけど、
一票という責任を知らないふりをしている段階では最悪の政治体制ですね
もちろん、我が民主党主義は世界一の民主主義です____
▼ 621 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:23:55.96 ID:xSAezmcT>>610
陛下も軍部も政治家も企業も国民も責任を取った。
しかしマスコミだけは責任を取らなかった結果が現状なのかも。
▼ 607 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:14:41.90 ID:iiMsnJ1j>>594
こいつも高松高校から東大、大蔵省に行ってどうして我が党に入るかねえ
▼ 613 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:18:54.53 ID:xohUlYsV>>607
あの古川ナントカとおなじ我が党的エリートコースやw
最後まで、よそに抱きつくすばらしさ_______
▼ 624 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:32:56.83 ID:lWlDRKa3こんにちは、クダ研。
>>607
多分大蔵省で何かあったとか?
▼ 634 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:40:26.72 ID:Epn5x1C2>>607
官僚崩れだったんじゃない?
ラ党 :官僚上がり
わが党:官僚崩れ
▼ 753 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:54:59.93 ID:DaAMCsdg>>607
タマキンも、ジュンヤも、エミコも後輩だ___
高高の、我が党汚染率はハンパない___
真鍋知事(高高の卒業生)が心の支えだったのになぁ…
引退しちゃったし… orz
▼ 619 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:23:43.02 ID:/PKUzji4>>594
ぽっぽや管もだけど今現在、ちょっとでも状況悪くなるとすぐに「歴史」って単語使うよね
>県内各地、会合や挨拶にまわっているが、失望を超えた絶望と諦めを感じる。
会合などの挨拶廻りって事はこの場合玉木本人か所属してる政党への「失望を超えた絶望」だと思うんだけど
>民主党の危機というより日本の政党政治の重大な危機だと思っている。
こういう風に「俺(達)は悪く無い」と素で思っているのなら幸せな人生遅れるんだろうなぁ・・・
620 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:23:55.95 ID:rvJ4CQOfやっぱり今の状況を考えると、クダ内閣を支えてまとめあげていたのは仙石なんだな
仙石は強大な権力で一応統制を効かせられといた。
枝野とは格が違う。
マスゴミが問責に文句言ってたのもそういうことだろうな
▼ 622 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:26:38.18 ID:cC6JZ/Pj>>620
今も仙谷だと思うよ。むしろ党にも入って前よりも幅をきかせてるんじゃ?
▼ 623 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:29:15.49 ID:JZq/fArx>>622
前何とかさんが首相になったとしても実権を握るのは仙石でしょうしね
結局我が党の場合誰が首相になっても後ろに誰かしらの影がちらつくのは同じですね
▼ 624 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:32:56.83 ID:lWlDRKa3こんにちは、クダ研。
>>623
果たしてそれを前なんとかさんが許すかどうか。
そも、前なんとかさんは自分に使いやすい奴で固めるんじゃないんですかねぇ。
▼ 627 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:34:02.69 ID:c56e1MgT>>624
前張りさんが使いやすいヤツってだれ?w
▼ 637 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:43:00.51 ID:lWlDRKa3>>627
そもそも、センゴクにどうのこうのされるようにはしないと思うのですがね。
若い奴らで固めるとか、そういう展開で。
▼ 657 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:52:50.81 ID:c56e1MgT>>637
ま、そうですよねぇ
ウリ的には前なんとかさんはクダさんよりタチ悪い気がしてるけど
どうなんだろ?
▼ 662 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:55:51.65 ID:lDpphc22>>657
今のところは逃げる場所がありますからな。
逃げる先があるうちは、やりっぱなし食い散らかしで逃げまくるでしょ。
しかし総理になったら後がない。
633 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:39:43.37 ID:AOU8+bKN▼ 636 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 14:42:55.91 ID:cPMLsMEY>>633
ぐぐってみたらこの人元主席秘書じゃん
▼ 798 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:41:41.79 ID:nbnxGqZE>>633
どうぞどうぞ。
次の選挙で太宰治の孫に負ければいいのに。
684 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 15:28:03.04 ID:8joynCFe小沢派の議員ってマジで小沢を代表にしたいのかね。冗談だよな。
▼ 685 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 15:29:05.37 ID:cC6JZ/Pj>>684
笑っちゃうだろ。冗談じゃないんだぜ。
▼ 691 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 15:42:02.78 ID:+ZJ9TwPT>>685
当の本人は、実は全くやりたくないのに、ね。 > 党首
▼ 704 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:15:52.06 ID:lfR111MX>>684
まあ、主席が待望される理由は…
@ 代用ほどぶっ飛んでない
A クダほど短気じゃない
B 前●ほど幼稚じゃない
C ジャスコほど原理主義者じゃない
D 柳腰ほど陰湿じゃない
…ってことでわが党中で一番まともそうで、指導力というかリーダーシップが一番
ありそうだからなのでは?
あと、主席の場合は任せる部分があるから、うまくいけば自分の政策がわが党の
政策となり、政策推進の立役者になれるって可能性もあるわけでして。代用とか
クダとか前●では自分たちの実績にしちまうかと。それでは党内の受けが悪いって
ものかと。
▼ 709 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:19:14.42 ID:+oeQvqs2>>704
その政策とやらが日本壊滅促進になるのがこれまた…
結論はとっとと下野しると
705 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:17:07.22 ID:wNT65uEH [2/3]Aはダウトだと思います
707 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:18:24.93 ID:ysU3r0LV [8/10]Dもダウト
708 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:19:07.17 ID:qNryBbLN@以外d(ry
▼ 715 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:24:35.82 ID:lfR111MX>>705、>>707
(;´∀`) 「そうかなぁ?w」
腹黒さなら@〜Dのメンツよりありそうだけど。ま、たしかに反主席派の冷遇とかの
態度で冷たい面はあるかもしれないけど…
…それが陰湿さに入るのかな?
短気に関してはどうなんだろ?
>>708
代用がぶっ飛んでいることは認めてくれるわけね(w
>>709
結局、政策推進のためにはカネがいるわけで、現状ではそのカネがないですからねえ(w
バブルで余るほどカネがあればあれこれできたんだろうけど。
▼ 718 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:28:12.07 ID:frWrptx5>>715
あのぉ・・・・・・・
我が党が野党に転落した後、主席やルーピーの不正蓄財発覚・・・・
と言う事態は考えられませんかね?w
▼ 727 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:33:13.64 ID:lfR111MX>>718
それはたしかにあるんだけどねえ(w > カネの問題
▼ 731 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:36:44.56 ID:oaqZN1mI>>718
書類からハードディスクから全部(ry
721 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:30:06.21 ID:+oeQvqs2>>195
主席の政策って?
金があったってあんなん経済成長はのぞめないし、主席の個人的感情のみの行動で全てが決まるんじゃ…
▼ 725 名前:721[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:31:46.00 ID:+oeQvqs2>>195じゃなくて>>715ダタ…
726 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:33:06.62 ID:wNT65uEH [3/3]>>715
だってぇ・・・誕生会に行かなかったぐらいで怒る人間ですし・・・
▼ 740 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:44:35.67 ID:lfR111MX>>721
主席の政策かあ…
農家の所得補償なんかは主席が代表やっていた時からの政策だったりしたわけだけど。
あと、FTAについては反対的立場だったかと思うんですよね。
今にして思えばバラマキ型の政策だったかと思うんだけど。
>>726
主席の行事には必ず出席することが主席派議員の義務だからですよ。もちろん、その
出欠によって主席の加護を受けることができるか冷遇を受けることになるかってことが
決定されるリトマス試験紙にもなるわけですが。
▼ 710 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:21:07.87 ID:qlkFlVP6>>704
うそつき
全部ダウト
▼ 712 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:23:03.17 ID:d11efiX0>>704
ラ党じゃない
というのもあるんじゃない?形から入るのは悪い癖だが
▼ 717 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:27:02.54 ID:8joynCFe>>704
合理的に考えるとそうなるよね>理由
しかし、人材いないのね。ミンス党
756 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 16:56:43.67 ID:lfR111MX( ´∀`) 「原理主義者らしいジャスコの見解w」
岡田氏「解散ありえない」 産経新聞 2月20日(日)16時41分配信
民主党の岡田克也幹事長は20日午後、三重県伊勢市で記者会見し、菅直人首相が
衆院解散・総選挙の可能性をにじませていることについて、「(平成23年度)予算関連
法案を中途半端にして解散することはありえない」と述べた。
岡田氏は「(首相が)解散やるっていうことを言われたわけではない。わたしはそういう
ふうには考えてない」との認識を示した上で、「解散論議をもてあそぶのは結構だが、
ゲームのような話に持って行かれることを懸念している」と述べた。
岡田氏はまた、首相退陣を引き替えに予算関連法案成立を図る考えが浮上している
ことについては、「党としてそういう考え方に立ったことではない」と述べた。
樽床伸二元国対委員長が菅首相退陣は避けられないとの認識を示すなど、党内から
も首相退陣論が出ることには、「一般論として申し上げれば、いろんな意見が評論家的
にでることはよくない」と懸念を表明。その上で「一部メディアの中にそういったムードを
つくりたいと思っているところもあるかもしれないが、国民は賢明だ」とも述べた。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110220-00000527-san-pol( ´∀`) 「退陣をやってまで予算が成立できない場合、残る手段はヤケクソ解散で
信を問うってやり方ぐらいしか残ってないんですけど。その場合は、予算案が
通らず国民の生活に混乱を来しのは野党のせいで戦うことがでるわけでw」
< `∀´> 「勝ち目があるかどうかは別の問題ニダw」
▼ 764 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:02:48.00 ID:5lm5VKCb>>756
クダさんやけくそじゃなくて
予算とおさなかった野党がわるぃぃぃぃぃぃって大合唱して
解散総選挙ねらってるんだとおもう
もうそれしかないもの
▼ 808 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:50:34.90 ID:lfR111MX>>764
クダが解散をやるにはそれしかないんだよね。
問題は、わが党としては解散はあり得ないって立場であるってことだろうね。
そうなるとクダは勝手に解散を宣言できないことになるかと思うんだけど。
もし勝手にクダが解散をやっちまったら党としては空中分解しかねないような気がするし。
774 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:10:42.84 ID:Q4IbOGFT( ゚д゚)
http://www.47news.jp/news/flashnews/民主・岡田幹事長が早期解散を否定
「2011年度予算関連法案を中途半端にして、解散することはあり得ない」と民主・岡田幹事長。 2011/02/20 16:57 【共同通信】
首相交代は国益にならず、と岡田幹事長
「首相がころころ代わって国益にプラスになるはずがない」。民主・岡田幹事長が首相退陣論に反論。 2011/02/20 16:52 【共同通信】
▼ 780 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:17:44.71 ID:DaAMCsdg>>774
> 「首相がころころ代わって国益にプラスになるはずがない」。
> 民主・岡田幹事長が首相退陣論に反論。
クダさんが死ぬまで虐められるのかな?
▼ 788 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:27:56.89 ID:Lm5hgvDb>>774
役立たずが居座り続けるほうが国益にならねぇと思うぞ___
▼ 794 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:35:36.74 ID:+LIvj3w3>>774
空き缶は自分で辞める事が出来なかったら、サンドバック状態のまま選挙に突入か。
もしかしてオカラは相当なSか?
▼ 796 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:39:37.64 ID:cPMLsMEY>>794
オカラさんは郵政選挙のときの気持ちをくださんにも分かち合ってほしいのかもしれん
▼ 797 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:41:21.80 ID:DaAMCsdg>>796
クダさんが「ぼっち会見」できるタマとは思えません___
▼ 832 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:05:52.82 ID:Xc8MRmUz>>796
>>797
あのときの幹事長はだれだったんだろ?w
川端達夫
>現職幹事長の小選挙区での落選は、同選挙における党の惨敗を象徴する出来事の1つだった。
選挙後、党敗北を受けて岡田代表とともに川端ら執行部は総辞職した。
岡田さんは大丈夫だろ。菅さんが落ちて、また、ぼっちの可能性はあるけどw
▼ 799 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:42:24.35 ID:Mn3By/Ej>>794
まあ、この場合はこれ以外にいいようはないしねぇ
心のなかはしらんけど、大々的に幹事長が「総理やめろ」とは言えないし
▼ 807 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:50:18.78 ID:hJL15v64>>774
>首相がころころ代わって
毎回聞くたびに思うけど、だからと言って首相を変えちゃいけない理由にはならないよな
つーかお前ら昔何言ってたか覚えてるか
▼ 811 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:51:44.59 ID:lfR111MX>>807
結局それが政権維持のための「方便」なわけでしょ(w
▼ 816 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 17:56:33.13 ID:cLuxcrh0>>807
ながかったらながいで
キトクケンガー
カンリョウトノユチャクガー
ドクサイテキケンリョクガー
と言い出すのにね
小泉時代何を言っていたのかと
828 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:03:45.17 ID:lfR111MX政権維持へ決意確認=「毅然と頑張ろう」―菅首相と江田氏 時事通信 2月20日(日)17時53分配信
2011年度予算関連法案の成立と引き換えにした菅直人首相の退陣論が民主党内にも
広がる中、首相は20日午後、公邸で首相のグループに属する江田五月法相と会談し、
今後の政権運営について協議した。会談後、江田氏は記者団に対し「足元で起きるいろ
いろな声に心を騒がせるのではなく、毅然(きぜん)と頑張っていこうということで一致した」
と述べた。
江田氏は首相退陣論に関し、「そこを心配したが、(首相は)決して乱れていないので、
大丈夫だ」と強調した。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110220-00000059-jij-pol(;´∀`) 「…頼れるのは後ろ盾となっている前●グループじゃなくて自分のグループですかw」
<;`Д´> 「だんだん哀れになってくるニダ…」
▼ 859 名前:沖縄在住@自宅[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:24:05.07 ID:ROU+OunB>>828
>2011年度予算関連法案の成立と引き換えにした菅直人首相の退陣論が民主党内にも広がる中、首相は20日午後、
>公邸で首相のグループに属する江田五月法相と会談し、今後の政権運営について協議した。会談後、江田氏は記者団に対し
>「足元で起きるいろいろな声に心を騒がせるのではなく、毅然(きぜん)と頑張っていこうということで一致した」と述べた。
>江田氏は首相退陣論に関し、「そこを心配したが、(首相は)決して乱れていないので、大丈夫だ」と強調した。
統一地方選は空き缶体制でガンガル様ですね、それでこそわが党______
▼ 922 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:59:50.34 ID:cLuxcrh0851 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:18:29.07 ID:ctywxg8R菅VS小沢 内輪もめには飽き飽きする
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110220/plc11022018010007-n1.htmhttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110220/plc11022018010007-n2.htmhttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110220/plc11022018010007-n3.htm昨年の参院選で惨敗した責任をとらず、しゃあしゃあと続投表明した破廉恥にして独り
よがりな菅直人首相と、「政治とカネ」の問題を抱え、求められても国会での説明を
固持し続け、これまたずうずうしく隠然たる影響力を政界で保持する小沢一郎元代表との
せめぎ合いは、つまるところ、政治に混沌しかもたらしていない。
「溶けた氷は元通りにならない。首相にしても、小沢氏にしても、輝いていたころの姿には
もう戻れないよ。双方が消耗戦をしているようでは、内閣支持率も民主党支持率もジリ貧だ」
小沢氏に近い計16人の比例選出衆院議員が会派離脱届を提出した17日、とある民主党
ベテランを訪ねて、首相と小沢氏との対立が招く党内の迷走ぶりをどうみているのか、
聞いてみた。「反首相、非小沢氏」の立ち位置をとる中間派議員なので、見方も客観的で
得心した。
首相とすれば、昨年6月の代表選で、「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏に対し、「しばらく
静かにした方がいい」と突き放して以降、国会での説明やら離党やらを求めたが、ことごとく
袖にされ、怒り心頭の心境だろう。
対する小沢氏も、平成21年の衆院選マニフェスト(政権公約)を踏みにじった首相の姿勢は、
政権維持にのみ力を注いでいると映り、「理念が隅に追いやられつつある」と、批判を
トーンダウンさせることはない。
双方ともに自身の言い分に正当性があると信じており、思惑が火花を散らす政界にあって、
それはそれで大いにやってくれてよい。だが、そのありようをみている国民からは、失地回復
のおためごかしだとみられており、あろうことか、そろって支持を失うという皮肉極まる窮地に
追い込まれている。
852 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:18:41.43 ID:oJhscPi4 [2/4]とつおいつ考えるに、首相が「日本丸」のトップに座っている間、果てもなく続きそうな小沢氏
との政局は、つまるところ「消耗戦」であり、政局に明け暮れることによって、自身がますます
弱体化する始末にはなるまいか。
「会派騒動」の“勃(ぼっ)発(ぱつ)”で、菅政権の命脈はついに尽きた。「ねじれ国会」では、
衆院で再議決に必要な3分の2以上の議席数確保が、いわば「政権の命綱」だが、足元で
反旗が翻っては望むべくもない。
実際、首相に近い幹部が平成23年度予算案と関連法案を成立させるため、公明党に対し、
首相退陣と引き換えに協力を打診したことが公になり、それでなくとも死に体なのに、
今後、ますます政権の遠心力が増すのは疑いない。首相が屈辱感に打ちひしがれて官邸を
後にするシーンが目に浮かぶ。
小沢氏だって、「会派騒動」の余波が行き着く先は新党結成であり、二大政党制下で
小政党の党首になったところで、準備しているという自著「日本改造計画」(平成5年刊行)の
続編を実現するには、随分な遠回りになるのは明らかだ。
「会派騒動」から一夜明けた18日、民主党幹部は党内のゴタゴタ劇について、こんな
感想を漏らした。
「徹底的に勝つことしか考えない政局を仕掛けると、必ず落とし穴にはまってしまうものだ。
首相が吹っかけるものだから、小沢氏も黙っていられない。ほどほどの勝ちで良しと
しないと。度を越した政局は愚かしい」
冒頭のベテランと同様、この幹部も見立ても的確だ。経済対策や外交・安全保障など
山積する課題は待ったなしであるのに、政府・民主党の混迷は収まる気配がない。
その揚げ句、首相と小沢氏が政界の表舞台から姿を消すだけならばまだしも、誰よりも
不幸なのは国民であり、その多くはやる方ない思いであろう。
来るところまで来たな、という憂いで気分がくさくさしている。
▼ 881 名前:沖縄在住@自宅[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:34:02.44 ID:ROU+OunB>>851
>「反首相、非小沢氏」の立ち位置をとる中間派議員なので、見方も客観的で得心した。
「反首相・非主席」なんてわが党に所属する意義なんて殆どねーんじゃないのかいな?
883 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:34:32.73 ID:Epn5x1C2▼ 886 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:35:40.04 ID:fyMy4dlz>>883
だから次も地獄だとなぜワカランかな・・・
▼ 893 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:39:14.70 ID:frWrptx5>>886
「三日でも総理でいられれば死んでもいい!」と言う世界ですぞw(棒梨)
▼ 895 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:40:36.01 ID:DaAMCsdg>>886
「元総理大臣」という肩書きは、いろいろな詐欺に使えて便利だから___
▼ 896 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:41:27.94 ID:KfNKVdZC>>895
元皇族とかの人も胡散臭いのに名義貸ししとるしなあ
▼ 894 名前:沖縄在住@自宅[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 18:39:54.50 ID:ROU+OunB>>883
>■原口氏
>「首相を一生懸命支えてきた側から退陣論が出るのはとんでもない話だ。菅さんは気の毒ですね…」
>原口氏は19日、都内で記者団に首相への同情を装った。
>もちろん本心は違う。22日発売の月刊誌「月刊日本」は「菅政権は打倒せねばならない」と
>題する原口氏のインタビューを掲載。
>この中で衆院選マニフェスト推進勢力を「民主党A」、マニフェストを見直し、
>増税を含む一体改革を推進する勢力を「民主党B」と色分け。「Bは同志と呼べない」と断じた。
>小沢一郎元代表を「親方」と慕うが、親小沢色が強すぎると次期代表選を制することはできない。
>19日に記者団から「首相はAか、Bか」と問われると「Aダッシュだ」とわずかに軌道修正した。
>原口氏が狙うのは橋下徹大阪府知事が率いる「大阪維新の会」や、
>河村たかし名古屋市長の「減税日本」 などとの連携だ。
23日には「地域主権改革」を旗印に政治団体「日本維新の会」を設立し、政界再編をも見据える。
ハラグチェいきなり新党頼りかよ!!_________
944 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:08:39.44 ID:oJhscPi4首相、政権維持へ意欲=首相交代「国益損ねる」−民主幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=20110220001492011年度予算関連法案の成立と引き換えにした菅直人首相の退陣論が民主党内にも
広がる中、首相は20日午後、公邸で首相のグループに属する江田五月法相と会談し、
今後の政権運営について協議した。会談後、江田氏は記者団に対し「足元で起きる
いろいろな声に心を騒がせるのではなく、毅然(きぜん)と頑張っていこうということで
一致した」と述べ、政権維持に向けた首相の強い意欲を強調した。
江田氏は首相退陣論に関し、「そこを心配したが、(首相は)決して乱れていないので、
大丈夫だ」と語った。
一方、民主党の岡田克也幹事長は同日午後、三重県伊勢市で記者会見し、内閣総辞職を
条件に野党に予算関連法案の成立を求めることは「全く考えていない」と表明。「とことん
支えるという姿勢を党所属の国会議員に求めたい。首相がころころ代わって国益にプラス
であるはずがない」と首相退陣は不要との見解を主張した。
首相が18日に衆院解散の可能性を否定しなかったことに関し、岡田氏は「予算関連法案
を中途半端にして解散するということはあり得ない」と述べた。
▼ 946 名前:沖縄在住@自宅[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:12:51.65 ID:ROU+OunB>>944
>民主党の岡田克也幹事長は同日午後、三重県伊勢市で記者会見し、内閣総辞職を
>条件に野党に予算関連法案の成立を求めることは「全く考えていない」と表明。
オカラさん、かっけーっす!
さすが郵政選挙の大敗でボッチ会見に臨んだツワモノにとってはこの程度の逆風は何でもないよね!_____
962 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:27:59.56 ID:Epn5x1C2【解散総選挙】 菅首相は本気
首相の解散発言は「本気」?追い込まれれば…
菅首相が18日、衆院解散に含みを残す発言をしたのに続き、19日も解散に言及したのは、党内の「菅降ろし」に対するけん制が狙いだという見方が強い。
内閣支持率が低迷する中の衆院選は政権を失う可能性が高いため、党内では現実味は乏しいと受け止める向きが多いが、首相周辺からは
首相の「本気」を指摘する声が出始めている。
枝野官房長官は19日、視察先の北海道根室市で記者団に、「首相は、現時点で何か解散のことを考えているわけではない」と述べた。
しかし、首相の周辺からはこの日、「追い込まれれば、解散することもありだ」という声が出た。
苦境に立つ首相にとっては今や、「解散カード」は数少ない反撃の武器だ。衆院に民主党会派の離脱願を出した比例選出議員16人を始め、
政権を動揺させる動きを見せる衆院議員の大半は地盤が弱く、選挙を避けたい思いが強いからだ。
ただ、2011年度予算案が衆院も通過していない現状では、解散はまだ現実味がないのも事実だ。実際、3、4月の「春の解散」は、
第4次吉田内閣の「バカヤロー解散」(1953年3月)、第1次岸内閣の「話し合い解散」(58年4月)以来、50年以上ない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000809-yom-polhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298195456/ ▼ 969 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/02/20(日) 19:32:09.27 ID:U5Eymmrm>>962
核を使った自爆戦術ですねわかります
▼ 990 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:45:12.48 ID:BtEtb8ii>>962
バカヤロー解散の時って、予算はどうなっちゃったの?
974 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:36:49.90 ID:t0fPz0Eaオカラ「政府の予算案に反対するというのなら野党には説明責任が求められる」
▼ 976 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:37:18.44 ID:fyMy4dlz>>974
日本語で(r
▼ 979 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:39:08.32 ID:DaAMCsdg>>974
「金がない」で説明完了な気もするな〜
▼ 984 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:41:17.33 ID:hLYMMQZk>>974
「お前らの予算案無駄だらけな上実現不可能」ってお説教されるのと
過去の所業がブーメランで返ってくるののダブルパンチを希望だなんて
オカラさん漢ですね____________________
▼ 985 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:41:28.37 ID:vtWhraIl>>974
オカラさん宛て
―来年度予算と税制に関するわが党の基本方針―
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2010/seisaku-043.html 税制改正についての基本的考え方
http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2010/seisaku-042.html どうしても説明して欲しいと言うなら、私からしましょうかって言いたくなります。
何ヶ月も前から「どうして反対なのか?」は延々と言ってますけど、聞いてなかったようです。
▼ 999 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:50:27.85 ID:oFf2nhiA>985
普通なら「野党の反対は政局目当てだ、だから理由を充分に言わない!」と
いうウソを連呼することで、マスコミ的な意味で本当にしよう、というセコい策略だと思うのですが
より深刻な問題は、オカラさんなどの場合、本気で右から左に聞き流してた可能性もあるということですかね・・・
▼ 987 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:43:08.24 ID:ysU3r0LV>>974
説明してるでしょ
133 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:01:39.39 ID:gOVgcMIi衆院解散、首相の真意は?=「身内」からも戸惑い−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022000191 これまで衆院解散の可能性を打ち消してきた菅直人首相が解散を否定しない姿勢に転じ、
民主党内に波紋を広げている。小沢一郎元代表に近い16人の衆院議員が会派離脱を表明し、
「菅降ろし」の動きが表面化したことを受け、首相としてはこれに対抗する狙いがあるとみられる。
ただ、内閣支持率は危機的レベルにまで低下。
首相周辺にすら「今、解散すれば民主党は90議席」と首相の姿勢に戸惑う声が出ている。
解散について首相は、「全く考えていない」などと明言してきた。しかし、18日に記者団から
解散の可能性を繰り返し問われた首相は「国民にとって何が一番重要か、そのことを考えて
行動する」などと答え、否定する言葉は使わなかった。
これに関し、首相と同じグループの江田五月法相は20日、「『解散をしません』と言って自ら
手を縛る必要はない」と記者団に説明した。
首相には、選挙基盤が弱い議員が多い小沢系勢力をけん制する思惑があるとみられ、江田氏も
一定の理解を示したようだ。
しかし、民主党に逆風が吹く今の局面での解散を歓迎できないのは、首相の「身内」にとっても
同じことだ。首相を支える民主党幹部は同日、「解散をちらつかせるのは良くない」と首相に苦言を呈した。
枝野幸男官房長官は同日、北海道白老町で記者団に「厳しいときだからこそ、いかに謙虚に
国民の声に応え、成果を上げていくかが問われている」と解散に否定的な見解を表明。
岡田克也幹事長も三重県伊勢市での記者会見で「特例公債法案を放置して選挙をすると、
それは日本の経済にとって大きなマイナスとなる」と語った。
▼ 149 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 21:10:17.58 ID:lWlDRKa3>>133
実際問題として、
我が党が居座って政治するのと、
公債法案が通らないの、
どっちが経済に与える影響は大きいんでしょうな。
わてくしは前者のほうが大きいと思いますが。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___