356 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:42:04 ID:gJ79/3ky閑話休題ネタですが・・・・
NHKもインターネットでラジオ番組配信へ
http://www.j-cast.com/2011/02/17088325.html( ´∀`)これで仕事しながら国会中継を聞ける
▼ 359 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:45:25 ID:U6kv2MH5>>356
我が党の閣僚の答弁を聞きながらだと仕事がはかどりそうですね___
▼ 360 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:45:29 ID:517rqoD6>>356
それってネット環境を持つ者への受信料徴収目的のような・・・
▼ 363 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:46:45 ID:X1puIgO8>>360
ラジオはタダでしょ
▼ 366 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:48:28 ID:HnzidQCu>>363
どうですかねえ……
「受信可能な環境にある者は全て受信していると見なす」という姿勢は変わらないような
▼ 368 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:48:53 ID:X1puIgO8>>366
いや、だからもともとNHKのラジオはタダでしょ。
▼ 370 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:50:25 ID:67HSvKJA>>368
そこでアレですよ。
「インターネットラジオ参入とは言っているが
radiko参加とは一言も言ってない
NHKが聞きたければこのソフトウェアを(ry」
▼ 373 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:52:26 ID:TcLZae3k>>370
そこまでやるならLinux版も作れよ〜 By犬糞ユーザー・・・
▼ 372 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:51:01 ID:HnzidQCu>>368
それでも金取るんじゃないかと不信を抱かれるのが今のニダーホロン部協会
▼ 378 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:54:36 ID:7wqU9by0>>372
NHKのニュースが報捨てを超えることはない
そう思っていた時期が俺にもありました___
▼ 371 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:50:53 ID:ciO1uNzD>>363
そんなのはいくらでも変えられるですよ_
ワンセグへの受信料義務化が住んでからだろうが。
▼ 376 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 21:53:32 ID:usZdVn3r>>356
次はTVを配信して受信料を強制徴収するつもりでしょうか。
▼ 440 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 22:36:42 ID:Mva67z4C>>356
遅い遅い遅い!
小国でさえ国営放送ラジオはオンデマンド思潮が可能な国が多いのに。
…とはいえ、良かった良かった。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___