92 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:12:50 ID:VHPUmuUW【政治】 「日本人の誇りを東京から取り戻す」 ワタミ・渡辺美樹前会長、都知事選出馬表明…「経営力を政治に生かす」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297760662/ ▼ 95 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:18:07 ID:vw0oNZl4>>92
東京から奪い取るに見えた
▼ 97 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:20:50 ID:ErBxU6Oa>>95
日本をあきらめない
民主党
ですね___
▼ 98 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:20:51 ID:+bY0n7Ap>>92
コイツ「私は政治に関しては素人であるが故、凄い政治家になれる」って言ってたな…
「経営者としての経験や学校経営で培った力を…」って、経営者出身の人誰でも言うことだし
閣下は閣下で「民間で立派に経営してきた人だから、国の役人より良いとか」なんとかいうの
最近マニュアル化されてんの?ってレベルで、自分の周りも含めて例外無くみんなそうねw
▼ 108 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:27:33 ID:5D7jwn5a>>92
石原閣下と猪瀬のコンビって、居酒屋風情がどうにかできるたまじゃないっしょ。
▼ 120 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:34:35 ID:fY4EeClv>>92
経営者の才覚は十分にあると思うよ。実際、グループがあそこまで拡大したのは彼の功績だ。
ブラック企業の経営才覚ではあるが。
今、グループの介護事業で何が起きているかを見れば、彼が都知事になった後の福祉事業の末路が判る。
▼ 121 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 18:34:40 ID:eKb/BWdg▼ 165 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 19:09:00 ID:+bY0n7Ap>>92
都職員の給料はワタミのバイト並みにして、賃金計算をミスしたり無理難題を
強制的にやらせたり、内部告発したら懲戒解雇にしたり、不祥事を隠して違う理由ででっち上げたり
ミスした職員に「都庁の屋上から飛び降りろ!」ですかね?>経営力
▼ 175 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 19:16:16 ID:xYDUjMIV>>165
ワタミ って打つとgoogle先生が結構上の方にブラックを候補にあげてくれますね
415 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 22:10:33 ID:f758BkmJ和民の人って政治信条はどんな感じなんだろうね?
▼ 425 名前:自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA [sage] 投稿日:2011/02/15(火) 22:15:41 ID:YmgMgSHE>>415
割と保守っぽいことを言うんだが、なんか独善的なニオイがぷんぷんするんだよなぁ…。
112 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:56:19 ID:hHUHHulS▼ 117 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 13:00:25 ID:fZ5usjdM>>112
島耕作にそれっぽい登場人物でてくるよね
122 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:04:51 ID:7nbDs+Ws【都知事選】ワタミ渡邉美樹氏「規制対象になるようなマンガを読んでみた。正直、気持ち悪くなった」 都条例改正に“賛成”表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297870086/ ▼ 124 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:07:38 ID:R9pmh8PP>>122
でしょうなあ
▼ 127 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:10:25 ID:gGSKxXm1>>122
賛成するのは仕方がないにせよ、読んで気持ち悪いからという主観で賛成するのはやめろ。
▼ 130 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:13:51 ID:ZJgOjSVk>>127
そうだよな。問題は規制の対象自体が主観で決まるから、製作側としても
どこまでがひっかかるのかわからないのでとりあえず引っかかりそうなのは
めんどくせえから全部削っちゃうかってことになって作品全体の表現の幅が
抑制されること。因縁つけられて引っかかることにされるという職権乱用の暴走につながる
恐れもある。
135 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:18:13 ID:rRkyzVV5 [7/12]Y太かしら
▼ 139 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:23:47 ID:YEN3loLN>>130
そもそもそっち方面に耐性も興味も無ければ
男にとってのホモ本とか女にとっての成年本とかは
キモ!の一言で終わっちゃうもんだからな…
大人にも子どもにも「嫌なら読まない」という選択肢はあるんだがな…
俺がうっかりY太読んで二度と手に取らなかったみたいになって
書き込もうとしたら>>135がががが
だからといって読むだけで実行しない人たちから取り上げようとは思わんな
▼ 141 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:25:53 ID:qDxGYNRa>>139
そういや、今ビジネスジャンプだっけ?江戸川乱歩の原作を漫画にしたやつが
連載されてるけど、あれも規制の対象になっちゃうよなぁ。
つか、小学生が乱歩の人間椅子や鏡地獄を読んでたら、全力で親が止めるよねぇ。
▼ 143 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:31:21 ID:ZJgOjSVk>>141
つーか乱歩の作品って基本的に人間の業の絡んだエログロキチガイの世界だからね。
そういえば陰獣を映画したものに我が党の田中美絵子が出演してたんだっけ?
山田風太郎作品なんかも親が止めそうな…。魔界転生
▼ 144 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:32:08 ID:NZynA/Yj>>141
芋虫は「反戦映画」になっちゃったけどね。
左な御題目でどんなエログロも推薦作品になる不思議
▼ 150 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:38:53 ID:4v3EZP+j>>144
都条例も御題目を付ければいくらでも形骸化出来るからねぇ…
取り合えず喧嘩を買うやつがいつ頃出るか賭けね?
俺は条例施行後もスルーで出版するとみてる。
▼ 146 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:34:05 ID:rRkyzVV5>>141
どうせ規制してもこっそり読むだろう。図書館行って読めばすむ話だし。
漫画なら漫画喫茶行けばいい。
むしろ規制されている分背徳感が増して興味持つかもね。
▼ 153 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:39:28 ID:ZJgOjSVk>>146
それはある。今はネットの普及で簡単にそのものずばりが出てくるから、ある意味で想像力の欠如が
起こっている気はする。
それと、田中美絵子が出てたのは陰獣じゃなかった…。
盲獣VS一寸法師:江戸川乱歩の名作「盲獣」「一寸法師」の二つを組み合わせ、石井輝男監督が映画化。
▼ 160 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:44:39 ID:1PTlGglQ>>153
石井輝男〜。どことなくわが党にふさわしい。
盲獣は増村保造のがすごかったなというか。
158 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:43:31 ID:j3SukPlC [1/2]>>141
小学生向けに名探偵明智小五郎と少年探偵団シリーズが出てたんですよね。
それを一通り読破したら同じ作者の他の作品も…
という流れは自然な成り行きで。
▼ 181 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:00:52 ID:NZynA/Yj>>158
今や堕落したポプラ社のね>>乱歩
>>160
映画に限らず
我が党議員の皆さんと趣味・文化的な話題で盛り上がる、とかあんま無いんだろうなあ。
前訪朝さんの鉄くらいか?
▼ 183 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:06:41 ID:ZJgOjSVk>>181
野田「ターミネーターは進化するんですね。ちょっと名称を失敗したなと思ってます。
ターミネーター対エイリアンという映画もありましたけど、負けないように頑張りたいと思います」
そんな映画ねーよ。>>ターミネーター対エイリアン
▼ 187 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:13:01 ID:c5Rt30xr>>183
B級映画で有りそうだな、香港あたりの
▼ 194 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:24:12 ID:rRkyzVV5>>183
プレデターか?
ターミネーター(の人)対エイリアン(の獲物)
▼ 195 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:27:53 ID:ZJgOjSVk>>194
間違いなくエイリアンVSプレデターと間違えたに違いない。プレデターってその
3つのなかで一番マイナーだからね。シリーズ化もそこまで続かなかったし。
▼ 184 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:07:39 ID:O1F/Cfdf>>181
趣味だと囲碁、釣り(ともに小沢メインだけど)くらいかねぇ
文化や芸術方面の趣味持っている人ってあまり聞かないよね
別に趣味にすべきとは言わんが最低限の知識や芸術分野への敬意持っててくれればなぁ・・・
▼ 166 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:48:59 ID:rRkyzVV5>>153
そうかなあ、昭和初期はエログロナンセンス全盛だったわけで
戦後だってモンド映画なんかがテレビ放送してたし、エロ番組も過激だった。
いま批判している人々だって子供のころそういうものを目にしていたわけでしょう。
大して変わらないんじゃないかな。
▼ 171 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:52:21 ID:j7gHv3eq>>166
地上波でもおぱーいOKでしたからね、昔は
……あれ? もしかしてトータル・リコールって今だと地上波放映できない?
▼ 172 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:52:28 ID:4v3EZP+j>>166
20年前ならテレビで真っ昼間から乳首出てるなんて良くある光景でしたな。
その頃の週刊ジャンプも良かったね電影少女なんか男子小学生の話題の的でした。
▼ 177 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:54:54 ID:c5Rt30xr>>172
ドリフなんて幼女の素っ裸出してたね
▼ 180 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:58:24 ID:ZJgOjSVk>>172
それで思い出した。中学校の林間学校のバスの中で担任教諭がミナミの帝王
流したんだけど、その中で女性がおっぱい揉まれてるシーンがあって慌てて消した
ことがあったな。つーか、そんなんならミナミの帝王なんか最初から流すなと。
大体予想つくだろうに。
▼ 222 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2011/02/17(木) 05:43:37 ID:72+8CYkm>>166
>昭和初期のエログロ物
何の自慢にもなりませんが、一応持ってます。
アップしても良いのですが、確実にアク禁食らうので止めておきます。
正直、極東板の平均年齢がよく分からないのですが、昭和50年頃まで、
普通にゴールデンタイムにお姉ちゃん達が裸でテレビをうろついて居たような
覚えが・・・
(ハレンチ学園とか言って、何人が分かるのか分かりませんが)
率直な感想として、どんどん過保護になってますなぁ・・・ですね。
▼ 225 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 05:51:08 ID:c5Rt30xr>>222
ドリフ世代も多いと思うので解ると思います
ドリフでも風呂屋コントとかあったわけで。
バカ殿でも最近は知らないけど10数年前まで風呂場で出してなかったかと。
▼ 249 名前:早○田の食客 ◆3zWaseda2A [sage] 投稿日:2011/02/17(木) 07:02:57 ID:5hAffwdp>>222
( ´U`) 「けっこう仮面」「毎度おさわがせします」あたりなら_____
▼ 152 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:39:20 ID:1PTlGglQ>>141
乱歩の子供版って小学校によくありましたよね。
好きでよく借りて読んでたら、ど真面目な母親が「お母さんも黒トカゲとか
大好きだったわ。子供用じゃない方が面白いわ」っていうので
(6年生くらいだったので)原作の黒蜥蜴を読んで複雑な気持ちになりました。
こんなん子供にすすめるかよとかって。
▼ 158 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:43:31 ID:j3SukPlC>>141
小学生向けに名探偵明智小五郎と少年探偵団シリーズが出てたんですよね。
それを一通り読破したら同じ作者の他の作品も…
という流れは自然な成り行きで。
133 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:16:52 ID:NZynA/Yj>>122
具体的に何を読んだんだ?
▼ 136 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:19:44 ID:gGSKxXm1>>133
チャンピオンREDの何か?
▼ 140 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:25:00 ID:ZJgOjSVk>>136
あの雑誌シグルイがなかったらどうなってたんだろうな?
エクゾスカル零は個人的には微妙だが、REDが消えても別の雑誌で連載してほしい。
▼ 154 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:39:40 ID:j7gHv3eq>>139
実は女の人結構多いんですけどね>成年本の作者
エロゲンガーの有名どころだと某ハルヒのイラストレータが副業の人とか
>>140
秋田書店の核実験場:RED
核実験場の隔離区域:いちご組
でしたっけ?
▼ 156 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:42:31 ID:3p7365PF>>154
そもそも男性向けの成年誌よりレディースコミックのがやばい気が
普通の少女漫画でもやばいのあるしなあ
▼ 159 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:44:10 ID:ZJgOjSVk>>156
普通の少女漫画…。
「SHINと繋がったままこんな街中歩くなんて頭がフットーしそうだよ おっっ」
これを初めて知ったとき作者の頭が沸騰していると思ったのは自分だけではないはず。
▼ 163 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:45:20 ID:qm64Fj0k>>159
あれ、2chで良くAA見たけど
少女向け漫画やったん?
びっくりやわ
▼ 161 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:44:45 ID:gnpU5tWk>>156
ミ´へ`ミ まゆたんの悪口は許さないぞ〜!
▼ 185 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:12:07 ID:ix67p1ln>>156
姉がいるのでたまに読ませてもらってたが
男が想像するような純愛物とやばいのと半々くらいだった気がする
やばいのはほぼ直接的な行為シーンが描かれてる
ていうか、子供に影響云々っつうならドラマのほうが…
何年か前にマンガ原作とは言えハッピーマニアを
ドラマ化したのは気が狂ってると思ったよ
▼ 191 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:17:45 ID:ZJgOjSVk▼ 197 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 02:30:35 ID:rRkyzVV5>>185
ハッピーピープルと空目して、マジか?とおもった。
131 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:15:24 ID:up0bmhMP昨日のCBCラジオ朝ポン、都知事選について
各政党がどんな候補者を擁立しても結局有名人が当選する、
そろそろ有権者は雰囲気で投票するのを止めるべきですね(キリッ!
・・・・なにがなんだかわからねえ、河村を煽ったのは誰だ。
▼ 145 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:32:13 ID:O1F/Cfdf>>127
無意識下で「自分は多数派」って思っているんじゃないかな?だから「自分が同じ理由で拒絶される可能性」を全く無視できる(苦笑)
俺自身オタだと思っているし自分の価値観が少数派だと思っているのでどんな相手であれ頭っから否定する事はしないように気を付けている
>>136
あきそら、だっけ?まぁ姉弟とか倫理的にヤバいとは思うが絵柄とストーリーのせいかあまりエロいって印象無いな
>>131
んじゃちゃんと各候補の政策とかちゃんと報道して、その上で現実可能かどうか検討するような番組流せと・・・
>36みたいなコピペ作られるような状態で「雰囲気に流されない」ってをすぐにってのは難しいだろうけどね
36 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/02/17(木) 00:17:52 ID:I6Nt3dbJある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ」
▼ 151 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:38:58 ID:gGSKxXm1結局は酒やタバコのように置き場に気を使う、売り方に気を使うくらいでいいじゃないかで落ち着くんですけどねえ、冷静に話しあえば・・・ですが。
>>145
古典名作でいえば手塚治虫作品、その中でもブラックジャック、火の鳥あたりなんでタブーのオンパレードですよねえ。
テーマがある?高尚だ?そんなもん、大御所だから好きなように描けたに決まってるだろうが!
164 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 01:46:07 ID:usZdVn3r [7/25]

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
規制と言っても不健全図書指定されるだけだろ
絶版するかしないかは出版社が判断することだ