176 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 08:43:13 ID:9T9f7wtv実況(?)になったらすみません
今NHKで小学校で政党ごっごなるものをやっています
某党のOさんみたいに、いきなり文房具やらおかしやらを配る生徒が
いなくてがっかりです______
しかし 今の小学生って難しい言葉しってんなぁ・・・w
▼ 182 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 08:56:22 ID:mSMFlzkY>>176
某党議員を見習うなら、口約束だけですますか、
投票しなかった人から、金品巻き上げて配ればいいんですよ。
▼ 259 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 11:00:00 ID:2WOjFUPY>>176
>いきなり文房具やらおかしやらを配る
強烈な風刺w
▼ 261 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 11:03:38 ID:v6YBfA+5>>259
給食の中にラップにくるまれた1000円札とか
そういうセンスがなければ千葉県の政治ゴッコはできませぬ___
私が成人した時には、そういう、大人の風習が無くなっていました(泣
▼ 264 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 11:07:49 ID:l7VcNEmT>>261
今は連絡帳の中に韓流DVDですよ______。
206 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 09:41:03 ID:qHFZSxz4 [6/22]TBSの電波を読む( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
政党離れについて。
219 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 10:00:24 ID:0jMf3SxE電波を読む、ネット利用して世論を集めちゃったたら
『解散して我が党爆発して全員タヒね』になるんだけどそれでホントにいいんだろうか
475 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 15:10:20 ID:qHFZSxz4 [12/22]NHK無縁社会で、Twitter自作自演のつぎは映像切り貼り改竄か。
NHK NW9で放送された、ネコビデオさんとゴマさんの件。 #nhk_muen 〜NHKスペシャル『無縁社会』〜
http://togetter.com/li/100336 735 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 18:26:03 ID:6LaVnOwjおのれ目TV、われらが仕分け人 勝間和代先生を非難しおって!!
「数千年に一度しか噴火しない火山を何で観測する必要があるのでしょう?」
↓
地震観測研究抜本的見直し
▼ 742 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 18:31:21 ID:qHFZSxz4>>735
しかし、我が党に関わるとピンポイントで地雷炸裂するなw
▼ 744 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 18:32:35 ID:FK0Ccxis>>742
まるでかの国の法則のようだ
814 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:39:27 ID:SGjmMDsWNHKのニュースが見事でした。
エジプト→中目黒老夫婦殺傷事件→噴火関連→カーリング→佑ちゃん(野球)→
→理系離れを阻止しようとする講演会→天気予報→70歳前にボーリング70ゲームに挑戦する
以上です。
国内政治が全くありませんでした。
▼ 817 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:41:24 ID:IN9Np5J3>>814
俺総選挙前に、我が党政権が危なくなったり客観的な状況が悪くなったら、国内政治はろくに報じられず
どうでも良いネタで埋められるというのを予想してたんだけど、大当たりだったな。
▼ 820 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:44:22 ID:PzzB07nH>>817
そうして人々の記憶からは
政権交代は無かった事に^^
▼ 827 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:47:24 ID:IN9Np5J3>>820
細川内閣は先の総選挙の段階で「本格的でない」だかという理由でないことにされてたしな。
今度は何を理由に本格的でなかったと言われるんだろうか?
小沢を排除しきれなかった、とか言うんじゃなかろうな。
旧自民が居たから駄目だ、とか。
▼ 832 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:48:38 ID:xZFomt3P>>827
ぽっぽとおからんとおじゃーさんの事かしら?
でもぽっぽいないと民主党自体がそもそも無かったんじゃないかと
▼ 841 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:59:48 ID:l7VcNEmT>>827
細川政権は
・第一党がラ党
・参議院はラ党過半数
コレじゃあ予算が年度をまたぐのも無理ない。
▼ 853 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:07:35 ID:b4UG7TyK>>827
それは鳩山政権に対してもう言った。「鳩山・小沢は元自民だから厳密には政権交代ではない。菅内閣が
初の非自民政権だ。」
▼ 855 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:09:37 ID:pcPhWhXI>>853
鳩山・小沢グループ除いたら過半数にも届きません。
クダ、前原Gだと公明以下じゃないな。
▼ 858 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:19:16 ID:v6fZmG/0>>827
細川は殿様
鳩山は大富豪
菅は「私はただのサラリーマンの息子です!!」
その割に、菅家だの、梅の家紋だのに拘りますなあ。
▼ 862 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:22:45 ID:9BQw3iMi>>858
どっかのマルト宗教の教祖と同じで名誉○○ってのがないと不安で仕方ないんじゃないですかね。
本当の自分があまりにもアレ過ぎて。
▼ 866 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:25:04 ID:pcPhWhXI>>858
神社の氏子でも同じ紋にする事が有るからね。
旧家で替紋が無い家てのがね w
イギリスみたいに紋章認定機関がない我が国で出来る話です・
▼ 869 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:26:27 ID:3QQqrbF6>>866
ミ´Д`ミ 正式な紋章は家系図だし
▼ 879 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:32:07 ID:mQmnd3Z9>>866
我が家なんて親父が「丸に二つ引」、お袋が「丸に違い鷹の羽」だぞw
▼ 889 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:43:23 ID:pcPhWhXI>>879
うちは 表紋が 丸に三つ菱一文字、 替紋が 丸に三つ星一文字 (渡辺紋)、
家主の代が変わると紋を交互に使用する。
▼ 870 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:26:44 ID:qHFZSxz4▼ 871 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:26:47 ID:hb76A8Gz>>858
菅 寿雄(かん ひさお、1912年12月10日 - 1991年)は、日本の実業家。雅号は木桃。
元セントラル硝子常務取締役・監査役。
『週刊新潮』(2010年6月17日号)、26頁によれば、
菅家のある親戚は、「菅家は直人さんのところが本家なんですが、元は豪族だった家柄。
江戸時代は庄屋だったそうです。岡山大学の先生たちが、本家にあった古文書を歴史研究のために
持って行ったほどの由緒のある家。昔から裕福でしたし、直人さんの祖父は名医で、
その弟は弁護士。だから、総理大臣が出ても驚きませんでした。
それほど、本家の方は皆、優秀でしたから」と述べている。
まあ、確かに給料もらっている人はサラリーマンですね_______
菅原道真がどうとか言ってませんでしたっけ_____
▼ 877 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:29:47 ID:qHFZSxz4>>871
>祖父は名医で、その弟は弁護士
この程度なら日本にゴロゴロいると思うんだ(´・ω・`)
名医かどうかは不明だから医者として。
▼ 882 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:33:19 ID:E0tx6prM>>877
ニッポンの迷医ニダ♪
▼ 891 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:45:21 ID:KWBmoKi/>>877
つまり庶民ってことですね!
さすがです!
▼ 875 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:29:00 ID:SGjmMDsW>>858
凾ヘ庶民の暮らしを知らない大金持ち
マジレスはボンボン
マスコミはこのような評価でしたね。
▼ 831 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:48:07 ID:nrYSkgCn>>814
本当にNHKは我が党の犬に成り果てたんだな・・・・
やっぱ海老沢が消えた時がターニングポイントだったのかな。
▼ 833 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 19:50:25 ID:HM6cQZIL>>814
犯人が渡航しようとしていた「アジアの国」の名前を言うか言わないか
現在のねらーのヲチ対象w
▼ 867 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:25:06 ID:qHFZSxz4>>833
NHKじゃまだだっけ? 民放はとうの昔に見たけど。
▼ 850 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 20:05:31 ID:fv99/Dx9>>814
何を言ってるんですか。日曜ですよ?
国会も開催されていないのに政治が動くわけないじゃないですか!12345____
420 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 16:37:38 ID:Zpeed+Ay【論説】 「既存のものを壊すだけでなく、がまん強く何かを作り出していくことも“選ぶ責任”だと思う」 〜選んだ責任…与良正男
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297320823/ ▼ 438 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 21:47:41 ID:oeXkP48D▼ 450 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 22:41:27 ID:DnOdMne6>>438
恥を知っとればとっくの昔にフリーになってると思う……。
421 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 16:39:41 ID:Az86DfHG [3/7]アサヒの願望とか要望とかそんな感じじゃないの?
135 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 23:51:09 ID:5/fHsiNp燃料投下。
国政より天皇のことが大事と言っているよしりんが国政についても語っています。
TPP反対で日本は古代以来の農業国に戻るべきなのだそうだ。
宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ2_11(金)「ワシの天皇論」1/4
http://www.youtube.com/watch?v=QoomeAjG0pA宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ2_11(金)「ワシの天皇論」2/4
http://www.youtube.com/watch?v=wmGIWK54hag宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ2_11(金)「ワシの天皇論」3/4
http://www.youtube.com/watch?v=xOAuLZyw2Mc宮崎哲弥のトーキング・ヘッズ2_11(金)「ワシの天皇論」4/4
http://www.youtube.com/watch?v=I2FfkIBpmzY ▼ 195 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:30:25 ID:5ET9X7SN>>1
______
|> <|
|> 乙 <|
|>____<|
∧∧ ||
(`д´)||
/ づΦ
豆知識だって!平成維震軍は維「新」軍じゃないって!
>>135
> 農業国に戻るべき
GHQの日本に対する初期政策ですがな。
▼ 197 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:32:21 ID:zmBQ0xa6>>195
まあパチのりもアカ崩れですから
GHQと似てるっちゃ似てるわな
▼ 206 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 01:58:43 ID:5ET9X7SN>>197
結局、身近で紛争が起きたことで転換したわけで、
今の日本の回りは平和に満ち溢れてるんですかね。
まあ、ちと極端な話ですが。
▼ 208 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 02:01:30 ID:zmBQ0xa6>>206
平和ってのをどう定義するかにもよるけどね
戦争はないけど拉致はあったし、外国人犯罪の増加とか懸念要因は充分にある
とりあえず北は放射性廃棄物並に厄介な存在にはなったな
存在すると緊張、消滅すると脅威なんて代用以上だわ
248 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 08:22:31 ID:7Tp0uNfF531 名無しさん@十一周年 2011/02/14(月) 08:19:07 ID:ixCGV91r0
> 目黒・夫婦殺傷事件 鳥越「単純なもの物取りだと思う」 果たしてそうだろうか?
> この段階で決め付けた発言は危険だ。単純なもの物取りなら、「殺してやる」と執拗に
> 刺し続けるだろうか?
>
> 8:15 AM Jan 13th TweetDeckから
http://twitter.com/ten1998/status/25330176413929473 ▼ 249 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 08:24:46 ID:D5X8DUJP>>248
鳥越さんは犯人が隣の国の人だと仮定したら
単純な物取りが「殺してやる」と執拗に刺し続けることはよくあることふつうのこと
とおっしゃってるんですよきっと_
271 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 09:14:27 ID:79tu4FDv [3/3]419 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 11:49:44 ID:l+OfJLPUどーでもいいけど、昨日の夜の蛆でミヤネヤがやってる番組で
フェイスブック取りあげて「ネットはこれから、実名主義が流行る」
みたいな事やってたお。
▼ 425 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 11:56:53 ID:/YiuMt0R>>419
流行る根拠は何か言っていたかえ?
705 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:28:56 ID:wkkog0wA幻の「蓮舫カード」は、なお温存か 都知事選に攻めのぼる首長新党
◇倉重篤郎(くらしげ あつろう=毎日新聞専門編集委員)
「一個の妖怪がニッポンを徘徊している−−首長新党という名の妖怪が……」
愛知トリプル選挙(県知事、名古屋市長、名古屋市議会解散の賛否を問う住民投票)の結果をみると、
マルクスならずとも、こんなフレーズが頭に浮かんでくる。特に、民主、自民といった既成政党側からすると、
この完膚なきまでの敗北をどう総括するか、自らのポジションを脅かすこの新興パワーをどう分析すべきか。
来るべき統一地方選にどう備えたらいいのか、悩みは深いだろう。
この戦い、最大の見ものは4月10日の東京都知事選である。
◇20年前の「小沢手法」
民主党内に以下の構想があったと聞く。都知事選で各党の候補が出そろった後、ぎりぎりの段階で
蓮舫行政改革担当相が名乗りを上げる。狙いは2つある。1つは、あの蓮舫人気で当選させ都政を
手中に収めることだが、もう1つは、国政の政局運営に関わるものだった。公明党対策である。
「ねじれ解消」のために公明党を政権に引き寄せる材料として「蓮舫都知事」を使えないか。
公明党にとって都知事選や都議選は、ある意味では国政選挙以上に重要な選挙である。
最大の支持母体である創価学会の監督官庁が都であるだけではない。
都政で与党の座にあり続けることが、莫大な額の公共事業や福祉予算の配分に対する
影響力行使につながり、それを通じて公明党の支持層の拡大・維持を達成してきたからである。
1991年の都知事選が象徴的だった。鈴木俊一氏の4選目の選挙で、公明党はNHKの
人気キャスター・磯村尚徳氏を担いだ。鈴木氏との間に深刻な意見対立があった、と言われた。
問題は、その磯村候補に当時の小沢一郎自民党幹事長が乗って、鈴木4選を支持する自民党都連と
分裂選挙になったことである。結果は、鈴木氏に同情票が集まり、大差で4選目を飾り、
小沢氏は責任を取って幹事長を辞任するのだが、なぜここまでして小沢氏が公明党との連携を大切にしたのか。
▼ 706 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:29:17 ID:wkkog0wA>>705
当時国政で進行していたのは、ブッシュ(父)大統領の湾岸戦争に対して90億ドル
(当時のレートで約1.2兆円)規模の資金支援をする法案の審議だった。
日本としては、国際貢献の一環としてどうしても上げなければならない法案だった。
「戦争支援法案」としてメディアや社会、共産両党が批判するなか、小沢氏は公明、民社を取り込むことに
よって、これを成し遂げた。いわば国政上の大目的のために、一地方選挙を使い、見事成功した事例である。
「蓮舫都知事」戦略は、この20年前の小沢手法に学ぼうというものだった。来年度予算、
予算関連法案の成立、持続可能な社会保障制度の構築、そのための消費税増税を含む税制抜本改革。
この国家の一大事を進めるうえで、公明党の協力を得る。そのために公明党が重視する都知事選での
連携を模索する。石原慎太郎氏の進退がはっきりしない段階で、選挙に確実に勝てそうなタマとして
蓮舫氏に白羽の矢が立ったのである。
ただし、ここにきて作戦は一時棚上げになった。公明党が菅直人政権に対して、予算も予算関連法案も
賛成しない、と全面対決に舵を切ってきたからだ。このままいくと菅政権が行き詰まるのは目に見えており、
公明党は最後に倒閣の責任を負わされるよりは前もって姿勢を明らかにしておこうという判断だった。
さて、その都知事選。もう1つの政治的ファクターが加わってきた。
愛知トリプル選挙で吹き荒れた風が列島を横断し、箱根の関を超えて東京にまで到達するかどうか、だ。
風が大阪まで届くことは疑いないだろう。そもそもの首長新党の言いだしっぺは橋下徹大阪府知事である。
「大阪都構想」を実現し二重行政を排するために、その障害となる府議会に対し地域政党「維新の会」
を立ち上げ、4月の統一地方選で既成政党との入れ替えを図ろうというのがその腹だ。
すでに府の赤字予算1000億円を削減した実績があり、関西広域連合の仕掛け人としての政治手腕も見せてきた。
人気は衰えず、自民党府議の半数がその橋下新党にくら替えしたというから驚きだ。
一方で、愛知トリプル選挙を演出して大勝利を収めた河村たかし名古屋市長。
この2人のタッグは、そのカリスマ性、発信力において他の追随を許さないものがある。
▼ 707 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:29:27 ID:wkkog0wA>>706
◇議会政治への不信
この橋下・河村連合に1枚かもうというのが、東国原英夫・前宮崎県知事である。
先月下旬大阪市に橋下氏を訪ね、「大阪都構想」や連携の可能性について意見交換した。
東国原氏はその際「都構想の詳細や、橋下ビジョン、理念をうかがった。非常に興味深かった」
と称賛、橋下氏も「非常に心強い」とエールを交換した。
この首長新党というブーム。その正体を一言でいえば、「議会政治への根深い不信」であろう。
国民がこれだけ日々の生活に苦労しているのに、議員先生たちは高給を取って一体我々のために
何をしてくれているのか。利権あさりをしたり、熟議と称して結果的に何も決めてないではないか。
それよりも、顔の見える強いリーダーの下で一気呵成に改革してもらった方がいい。
選挙の1票でその応援はしたい。小泉純一郎元首相の郵政解散で見られた代議制不信に通じるものがある。
ただし、このアンチ既成政党パワーが橋下・河村・東国原の大阪、名古屋、東京の
3圏枢軸支配にまで発展するかどうかは疑問である。
これは橋下氏本人も認めているが、「愛知、名古屋は首長選挙だったが、大阪(の統一選)は
地方議会選挙で、状況は違う」ことが1点。地方議会選挙は時のブームだけでは動かない。
住民と議員との一朝一夕には動かない長年のつながりがある。しかも、愛知トリプルの勝因が
住民減税というわかりやすい争点だったのに比べ、「大阪都」はメリットが見えにくい。
東京的要因もある。「減税」や「大阪都」構想は共通政策軸になりえない。関西広域連合や中京都構想が、
実体的には東京への一極集中の是正を求めているのに対し、東京は防御する立場で利害がぶつかり合う。
まだ最終的な顔ぶれがはっきりしない以上、安直な予測はすべきでないだろう。ただ、東京をどう戦い、
結果的に誰が制覇するかが、3月、4月政局の極めて重要なポイントになることだけは間違いない。
2011年2月14日
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/tohonseiso/news/20110210org00m020024000c.html ▼ 714 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:37:46 ID:fl0boetl>>707
どくさいさいこお
ぎかいせいみんしゅしゅぎなんていらなかったんやあ_
▼ 720 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:44:08 ID:V2UUwci5>>705-707
政治のローカライズまで読んだ。
地方民にとって、永田町は遠い存在なんだよ。
近い場所に居て、同じ風景を観て、同じ空気を吸い、
問題意識を共有できる政治家が好ましいのは必然。
「庶民派」「地元密着」が単なるポーズ・演出になっていて、
何故、それが好まれるか、を忘れた結果だと思う。
▼ 723 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:50:22 ID:fl0boetl>>720
今はその距離感をテレビ画面でしか測れなくなってるがね。
だからテレビでギャーギャー言ってるのが人気があるわけで・・・
生の声を聞いてもテレビ画面の向こう側で言ってることの方を信用してしまった成れの果てが今。
▼ 710 名前:日出づる処の名無し[sage ] 投稿日:2011/02/14(月) 17:32:54 ID:tqMUbp7w>>706
これってOzaーさん大好きさん達の言う
飴ポチとどう違うの?
902 名前:魚雷ガール ◆OVERxseZCg [sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:35:58 ID:Zh2WRkf+夕歩道
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2011021402000039.html<初烏(がらす)聞くも心の持ちようで/果報とも鳴く阿呆(あほう)とも鳴く>。こんな昔の
歌があるけれど、カラスの鳴き声ならいざ知らず、人々の言葉も、聞く人の心の持ちようで
いかようにも聞こえるものか。
エジプトで三十年間も強権政治を続けてきたムバラク大統領がついに退陣。首都の広場を
埋め尽くした群衆が「即時辞任を」とあれほど叫んでいたのに、大統領にはどう聞こえて
いたのだろうか。
名古屋市長選で河村たかし市長に惨敗した民主党には「河村=民主の印象がまだ強く、
票を食われた」という声も。民主の看板が票に、なんて今も聞こえるなら、カラスはあきれて
何と鳴くやら。
▼ 905 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:37:15 ID:/cAR0Ctn>>902
>大統領にはどう聞こえて
>いたのだろうか。
国民からの激励を頂いた__ こうですか><

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___