447 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:46:34 ID:Oq2OeGdE為替が1ドル=83円60銭くらいになってるけど何かあったの?
▼ 451 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:48:13 ID:TeHVuIzT>>447
陛下の体調・・・じゃないわな、たぶん。
▼ 461 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:53:49 ID:4BAx2o7g>>451
クダさんの頭の病気かなあ
でも徹夜でネット碁で眠いだけだろうから
ロスケの北海道上陸間近のほうが確率が高い気がする___
▼ 463 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:54:52 ID:X+Dig5V4>>447
テクニカル的なもん。日本勢が今日は休みだったし一方的にこういった時は動くよ。
後はエジプト情勢と各国の長期金利、先物商品次第
869 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 01:55:38 ID:V+tXUXak▼ 876 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 01:59:34 ID:9xnDxijI>>869
日本が破綻してるんだったら
世界中の国はとっくに消滅しとるがな
日本ではなく我が党政権が破綻してるだけだ
▼ 877 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 02:00:04 ID:PG+a5XYA>>869
札刷りまくっとるアメ公には言わんのかいのお
81 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 02:09:27 ID:T0mojPJA [2/3]失われた10年より短期間で甚大な被害を日本に与えるとは・・・
ありがとう民主党・・・
30 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 09:33:34 ID:9JbaBk2f最近の世界的な物価上昇の中
日本は円高でよかったかもと思ってしまうな
円安の方がいいと思っていたけど円高で助かっているな
▼ 60 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 14:32:57 ID:1gbxHi3y>>30
なんか災い転じて福となしているような気もせんでもないなw
まあ景気対策はしてもらわにゃ困るんだがな・・・
柔銀行なんて罠としか思えないんだけど結構釣られてるんだねぇ
286 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 15:21:05 ID:pNnMrZe+ [9/20]http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aqD0uddByrD8自民検討チーム:国債暴落の「Xデイ」対策、年度内に提言(Update1) 2011/02/09 11:33 JST
2月9日(ブルームバーグ):日本国債が暴落した場合の対応策を協議している自民党の検討チーム「X−dayプロジェクト」
は今年度中に提言をまとめる方針だ。同党の宮沢洋一参院議員が9日午前、党本部で開いた会合後、記者団に語った。
同チームは自民党のシャドー・キャビネットで財務相を務める林芳正政調会長代理(参院議員)を座長に昨年12月に発足。
今回の会合では財務省の主計局、理財局の担当者から日本の財政や国債市場に関する報告を受けた。
宮沢氏は提言について「極めて短期間で国債が2円−3円急激に下がって、それがスパイラルになりそうな雰囲気がある
時に、どういう状況が起こるかをいろんな方に教えてもらい、その時にどういう手を講ずれば少しでもスパイラルになる確率
を低くできるか」という短期的な対応とともに、中長期的対策についての考えてをまとめていく方針を示した。
具体策をめぐるこれまでの議論については「どの程度のマグニチュードのことが起こるかにもよるが、国債発行のタイミング
の話があり、基金で買い入れするという余地もやってきているということだった」と紹介。「日銀がどう動ける余地があるのか
ないのかという話も出てきた」と指摘した。
317 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 18:00:32 ID:0BsDxamS平成23年2月8日財務省
平成22年12月中 国際収支状況(速報)の概要
経常収支
経常収支:1兆1,953億円の黒字(前年同月比+2,797億円[+30.5%]黒字幅拡大)
1.貿易・サービス収支:6,817億円の黒字(前年同月比+1,656億円[+32.1%]黒字幅拡大)
「貿易収支」の黒字幅が拡大し、また、「サービス収支」の赤字幅が縮小したことから、「貿易・サービス収支」の黒字幅は拡大した。
(1)貿易収支:7,688億円の黒字(前年同月比+1,448億円[+23.2%] 黒字幅拡大)
輸出・輸入ともに増加する中、輸出の増加幅が輸入の増加幅を上回り、貿易収支は3ヶ月振りに前年同月比で増加した。
輸 出:5兆8,511億円(前年同月比+7,196億円[+14.0%] 増加)
前年同月比で13ヶ月連続の増加(22年11月:+9.3%増)。
輸 入:5兆 824億円(前年同月比+5,748億円[+12.8%] 増加)
前年同月比で12ヶ月連続の増加(22年11月:+15.7%増)。
(2)サービス収支:▲871億円の赤字(前年同月比+208億円 赤字幅縮小)
「その他サービス収支」における支払減少等により、サービス収支の赤字幅は縮小した。
2.所得収支:5,817億円の黒字(前年同月比+1,034億円[+21.6%] 黒字幅拡大)
本邦企業の海外子会社等からの再投資収益の受取増加等により、所得収支の黒字幅は拡大した。
http://www.mof.go.jp/bop/pg2212.htm ▼ 318 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 18:01:18 ID:0BsDxamS>>317
[参考1] 平成22年12月分貿易統計(財務省関税局)
(通関ベース:輸出は確報値、輸入は9桁ベースの速報値)
(1) 輸出:6兆1,123億円(前年同月比+7,006億円[+12.9%] 増加)
「主要地域別」では、対アジア(同+4,473億円[+14.8%]、うち中国(同+2,150億円[+20.1%]))、対米国(同+1,371億円[+16.5%])、対EU(同+624億円[+9.7%])等が増加。
「商品別」では、自動車(同+1,131億円 [+15.2%])、金属加工機械(同+437億円[+77.1%])、鉄鋼(同+403億円[+14.2%])等が増加。他方、電算機類の部分品(同▲94億円 [▲8.8%])等が減少。
(2) 輸入:5兆3,865億円(前年同月比+5,173億円[+10.6%] 増加)
「主要地域別」では、対アジア(同+3,234億円[+15.4%]、うち中国(同+1,528億円[+14.7%]))、対大洋州(同+881億円[+29.7%])、対中東欧・ロシア等(同+708億円 [+70.4%])などが増加。
「商品別」では、鉄鉱石(同+727億円[+102.8%])、石炭(同+572億円[+42.5%])、非鉄金属鉱(同+439億円[+38.6%])等が増加。
[参考2] 原油価格(石油連盟)
ドルベース:85.91米ドル/バレル(対前年同月比+8.1%)
円ベース:45,168円/キロリットル(対前年同月比+2.3%)
348 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 22:28:17 ID:5+uV1ADO [3/3]ムーディーズ幹部「税・社会保障改革失敗なら格下げも」
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY201102090372.html>菅政権が6月までにまとめる「税と社会保障の一体改革」が実現できなければ、
>日本国債を格下げする方向で見直す考えを示した。
ボッシュート

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___