82 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 02:36:36 ID:ROjF3B+M [2/17]http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5369中国からの輸入品に試されるブラジル製造業 2011.02.01(Tue)
Financial Times (2011年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
ブラジルの口語で「Xing Ling*1」として知られるサンパウロのショッピングモールに足を踏み入れると、どういうわけか
香港に隣接する中国の新興都市、深?に迷い込んでしまったと思っても無理はない。
●迫り来る「貿易戦争」の最前線
当人はそうと気づいていないかもしれないが、ここの商人たちは、ブラジル新政府が先に中南米最大の経済大国ブラ
ジルと中国を含む主要貿易相手国との迫り来る「貿易戦争」だと警告した動きの最前線にいる。
ブラジルは最近まで中国を、自国の輸出品にとって極めて重要な市場であり、急成長を遂げる新興大国のクラブ「BRICs
(ブラジル、ロシア、インド、中国)」の親密な同盟国だと見なしていた。 だが、ブラジルにいよいよ大量に流れ込む安
い中国製品の洪水が両国の関係を試している。
●オランダ病の懸念
●問題の元凶は中国ではなく「ブラジルコスト」
エスコバス・フィダルガのミゲス氏は、ブラジルの労働法は従業員の給料のコストを100%近く押し上げ、国産品の競争力
を失わせていると話す(ry
549 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:42:22 ID:e45K66zM [11/11]http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aetObQ0wTjiwブラジル大統領、中国からの輸入増対策を米大統領と協議へ−関係者
2月3日(ブルームバーグ):ブラジルのルセフ大統領は、来月同国を訪問するオバマ米大統領と、中国からの安価な
輸入品がもたらす脅威への対応策を協議する意向だ。ブラジル当局者1人が明らかにした。この当局者によると、来月
の首脳会談では人民元を過小評価された水準に維持する中国の政策が議題となる。ルセフ大統領にとって1月1日の
就任後初のオバマ大統領との会談となる。同当局者は公の場でこの問題について発言することを認められていないと
説明した。
ルセフ大統領は4月に中国を訪問する予定。同大統領は中国からの輸入増加への対応策を検討するため、貿易当局
者や外交官、実業家、外部専門家から成るタスクフォースを設置した。
731 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 08:33:59 ID:ltfPhEQVブラジルが輸入品の品質検査を強化へ=現地紙
ロイター 2月5日(土)5時40分配信
[リオデジャネイロ 4日 ロイター] ブラジルは、中国製品の流入拡大を防ぐため、輸入品に対する品質検査を強化する可能性がある。
4日付現地紙オ・グロボが匿名の政府筋の話として報じた。地元産業界では、中国製品により打撃を受けているとして、不満の声が上がっ
ているという。
同紙によると、政府は安価な中国製電子レンジやテレビ、音響機器などの排除を狙い、品質証紙を導入するほか、玩具などの製品に対
する税関通過後の検査強化を行う可能性がある。
またある政府機関は、品質証紙を受けるべき対象物として、ブレーキなど自動車部品のリストを作成しているという。
ある政府高官筋はロイターに対し、中国製品を対象とした関税導入や税関当局による検査強化に加え、中国に対する一層の反ダンピング
(不当廉売)の申し立てなどを通じて、国内産業を保護する方針を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000060-reu-intちょっとした疑問ですが、人件費はブラジルより中国のほうが安いのだろうか?
▼ 733 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 08:46:09 ID:RdQKJBFT>>731
日本だったら官公労がサボタージュして有名無実になるな。
イオンが民主党経由で命令するだろう。
232 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 09:11:24 ID:AfwAvna9関連スレが落ちているのでここでお聞きしますが、
ブラジル高速鉄道はどういう形で決着が考えられますか?
W杯、五輪のタイムリミットがある以上、ブラジルもいずれ妥協せざるを
得ないのではないかと思うのですが、日本企業も時々信じ難い愚挙に
出ることがあるのでどんでん返しで日本が受注!なんてことに
なるんじゃないかと不安になります。資源をちらつかされたりとかありそうで。
韓国が受注してブラジルと韓国のチキンレースを見物するのが
日本としては理想的なんですが…。
▼ 238 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2011/02/09(水) 09:53:32 ID:vQOlmRKT>>232
今は皆目わかりません。もうすぐブラジル行きますから、何か情報があると思います。
帰りは3月半ば予定。
ただ、閣僚まで含めたブラジル側高位の関係者がマジで真っ青になってたそうですから、
次に日本が辞退って事になれば、おそらく高速鉄道計画自体が流れるんじゃないかな?
元々、飛行機が異常に発達してる国ですし。
ブラジル政府はそうならないように手を回してると思います。もちろん政治的にですが。
ただ、今の日本政府じゃブラジル政府もウボァーじゃなかろうかと・・・
ただ、ディルマの最初の手柄ですから、あっさり引き下がるのもどうかと・・・
ま、まだ推測の域のみです。ただ。韓国単独は余程でなければ無いと思います。
計画段階で無理とブラジル側は判断してると思います。忘れちゃけないのは、ブラジルは
高速鉄道じゃないですけれど、すでにかなりな沿線距離の鉄道をすでに運用していて、
地下鉄もインフラは自力で建設してしまう(車両は輸入)国だって事です。
金勘定しかできないアラブの王様を舌先三寸で騙すようなわけには行きません。
▼ 239 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 10:02:30 ID:G1MBSb3H>>238
そういえば南米で昔の丸の内線の車両が走ってる写真を見た事があります。
あれちゃんと整備できるのかな。かなりの年代物だったような。
▼ 242 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 10:23:19 ID:MxRZ1jFm>>238
入札の形態を弄って朝鮮排除シフトにしておけばいいのに。
運用期間の長さに応じて加点。山間地を含む長距離運用の長さと難度に応じて加点。
更に最低制限価格を設けるか調査基準価格を高めに設けてその調査を微に入り細に入り
調べさせ資料を提出させることにした上、駄目出し時には入札金額の5-10%の課徴金を
取り立てることとした上、次回の入札からは締め出しとする、とか。
▼ 251 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 11:14:40 ID:AfwAvna9>>238
ありがとうございます。
やはり裏側さんからみても先行き不透明ということですか。
また情報が入りましたらお知らせ頂けると嬉しいです。
ブラジルは工業力はあって、実際に欲しいのはハードではなく
ソフトの方だと聞いたことがありますが、それなら確かに韓国に用は無いのでしょうね。
それにしてもブラジル側の条件はあまりにも虫が良すぎて
これで入札があると思っているなら正気を疑うレベルじゃないかと思います。
どうやって落とす気なのかお手並み拝見でしょうか。
241 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 10:06:41 ID:r18f/Sr9エンブラエルという立派なメーカーもあるしブラジルの工業力あるってことは
しっかりとしたブラジルの型式認定なども経ないといけないシステムがあるん
でしょうかね。
ちなみに日米欧は自国で型式認定を行っていますが、韓国では欧州の型式
認定や承認を受けていればそのまま通るらしいです。
なんでアメリカ認定じゃないのかよくわかりませんが、医療機器はそうでした。
アブラムシさんの役所は型式認定とかしたことないんじゃないかなと思います。
▼ 775 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 18:18:54 ID:a8ogqu/c>>241
確か副社長が、日系移民の人でしたね。
その縁か、日本の川崎重工業と提携したりもしているので、
ブラジル向け新幹線も、同社とののJVで共同開発とかなり
さうな気配。
中国向け高速鉄道開発では、失敗した川崎も、対ブラジル
では上手くやってほしいと願うのであります。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___
posted by J・P・ポポナレフ at 23:00
2011年03月05日
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
海外情勢>南米
|

|