255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 11:39:03 ID:yezOsSDN [2/6]【書籍】 米国は日中韓の歴史葛藤に介入すべきか〜「東北アジアの歴史問題と米国のリーダーシップ」[02/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297081738/http://image.kukinews.com/online_image/2011/0207/110207_19_2.jpg近ごろ日本や中国と歴史解釈に関連した複雑な問題が発生すると私たちはひとまず論理的に対
応する傾向を見せる。私たちがこのような問題に深くはまるのは感情が先んじるためだ。問題が
落ち着いたらその問題が私たちの思い通りにならないのを見て長期的な解決策を考えることもある。
感情が先んじるのはその問題が私たちのアイデンティティと深く関連するためだ。思い通りになら
ないのは強大国に囲まれたこの地域の国際力学構図とも関連がある。解決策を模索する過程で
私たちが一回は問うのが米国の立場だ。
この問題に学術的であり体系的な接近を試みた研究結果である「東北アジアの歴史問題と米国
のリーダーシップ」(ケンブリッジ大出版部)が出版された。編集者のプリンストン大ロズマン教授は
東北アジアの歴史問題を徹底して米国の見解から眺める。韓国と日本はどちらも米国の同盟国
だ。そして韓国と中国の葛藤で一方は韓半島に位置した同盟国であり、他の一方は戦略的競争
および協力関係にある強大国だ。
この本の構成はこのような見解を反映する。最初の部分は韓国と日本、各国の立場から見た米
国との歴史葛藤とその問題に対する米国の歴史認識を見せる。シン・キウク、スタンフォード大教
授は朝鮮戦争以後、韓米関係の中で生じた反米主義について説明する。
日本の京都産業大東郷和彦教授は戦犯裁判を戦勝国の独断という日本国内の主張を紹介する
一方、中国との戦争は侵略といえるが太平洋戦争は帝国主義者などの間の防御的戦争という主
張も紹介する。これについてロズマン教授は日本が問題発生の根源に対する責任を回避し、韓国
の反米主義が共産主義の脅威の中で自由民主主義価値を守った米国の役割について評価しな
いと指摘する。
258 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 11:40:48 ID:yezOsSDN [3/6]二番目の部分では韓国と日本の間の歴史葛藤に対する米国の態度と立場を見せてくれる。東郷
教授とパク・チョルヒ、ソウル大教授は韓日間の歴史葛藤はますます複雑になる反面、米国の介
入はより一層難しくなり、米国は大部分の場合、中立と不介入で一貫していると見る。
ロズマン教授は歴史問題に対する米国の留保の態度は安保中心の地域関係を中心にした思考
の結果であることを指摘し、韓日歴史葛藤解決の糸口は日本が握っていて日本の行動を促すた
めには韓国と米国の協力が重要だと主張する。特に日王の韓国訪問とオバマ大統領の広島・長
崎訪問の重要性を強調する。
最後の部分は中国の東北工程で引き起こされた韓中歴史葛藤を扱う。ジン・リンボ中国国際関係
研究所教授は中国の学術研究結果の東北工程について韓国が行き過ぎた民族主義で対応して
いることを指摘しながら米国が公正な立場を堅持できるなら積極的に歴史論争に参加することが
領域内民族主義の対決を防ぐ方法だと説得する。ロズマン教授も米国の積極的介入を促す。中
国の東北工程は中国東北地域の分離主張と間島(カンド)地域に関する領土問題提起に備えた
先制攻撃というものだ。
米国で東北アジアの歴史葛藤問題に関する積極的研究が始まったのは2005年以降だ。米国の
最大関心事の安保問題に歴史が障害物と認識され始めたのだ。学界の研究参加者らは長期的
な観点で米国の積極的介入を促している。
この本は東北アジア歴史葛藤に対する米国の立場を見せる数少ない研究の一つだ。残念なのは
積極的介入のための具体的方法を提示できなかった点だ。
チェ・ウンド東北アジア歴史財団研究委員
ソース:(韓国語) [書評]‘東北アジアの歴史問題と米国のリーダーシップ’[2011.02.0717:28]
http://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=all&arcid=0004613790&code=13150000 191 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:02:22 ID:TNuBaz4K【政治】三原じゅん子氏「その引き渡し、異議あり!」 民主党政権が前のめりの日韓図書協定、知られざる問題山積 なめんなよ、菅!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297328297/おのれじゅん子姐め____
スレタイを見て前のめりさん指名してのお叱り!?と思ったのは秘密です
▼ 203 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:27:34 ID:59vviRTA>>191
何故、当選1年も経たないのにラ党の新人はキチンと政策に対する
発言が出来るんだ?
我が党の新人は拍手かヤジ飛ばすのが精一杯だってのに (棒
▼ 205 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:29:27 ID:4kTu6H9f>>203
30年以上国会議員をやっているのに、政治が全くわからない
総理をdisってるんじゃねぇ。
▼ 207 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:33:44 ID:HoqIFbbI>>205
たぶん速記係の方が政治をよく理解してるw
▼ 206 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:32:31 ID:grefWZRr>>203
量を水増しすれば、質が落ちるのは必然。
▼ 208 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:34:27 ID:HoqIFbbI>>203
ヒント:我が党の新人教育担当 → クダさん、山岡
▼ 210 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:36:14 ID:TNuBaz4K>>208
新人が育つ気がしない…
▼ 211 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 18:37:25 ID:0dRTBq69>>203
我が党を舐めてもらってはこまる__
我が党の場合はベテラン議員でも政策なんて作れない
386 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:22:16 ID:/2/HMdq0三原じゅん子議員、日韓図書協定に“異議あり”
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110210/plc11021021000033-n1.htm(前略)
(1)1965年の日韓基本条約で両国は一切の請求権を放棄した
(2)韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない
(3)対象図書1205点の価値の調査もなし
(4)日本が購入した図書まで含まれる
(5)北朝鮮が引き渡しを求めてきたらどうするかなど、是非を検討した形跡がない−などだ。
このため、自民党の安倍晋三元首相は「国民や歴史に対する重大な背信だ」と猛反発。
三原氏も「大事な国家の財産を韓国に引き渡すなら、まず、国民の十分な議論が必要です」と語る。
すべてが場当たり的な菅政権。思い付きで外交をされてはたまらない。(安積明子)
う・・・うつくしひ・・・
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110210/plc11021021000033-p1.jpg ▼ 387 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:23:18 ID:UDhhzoV2>>386
>(2)韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない
なんだと
▼ 400 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:27:48 ID:87/1FHBR>>387
開国は不平等条約から入るものと決まってますから__
▼ 403 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:28:08 ID:mXqYR00Z>>387
発端の「朝鮮王室儀返還要求」は、原本ではなく
朝鮮総督府が作成して宮内庁に収めた写本=コピー。
よって「返せ」ではなく「よこせ」というのが韓国側の姿勢。
写本の複製贈呈でいけない理由が、私にはわからない。
▼ 410 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:32:25 ID:RwSih9of>>403
複製すらもったいなくないか、真面目な話。あっちの粗漏で無くしたんだろ?
▼ 426 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:38:23 ID:mXqYR00Z>>410
その前段に、東大が保管していた書籍を「返還」しちゃった。
それで味を〆たワケ。
自分たちがうっぱらった文化財の回収に目覚めたようなんだが
買い戻さないで返させよう(謝罪プラス補償込み)ってところが卑劣。
▼ 435 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:41:56 ID:RwSih9of>>426
基本的にどうしようもないね、連中。
▼ 433 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:41:31 ID:+DczEMih>>410
とある板であの国が国家御璽を作る直すときにも
金をけちったり当時の製法でするはずなのに誤魔化したりしたと聞いたなあ。
なんというか、国の根幹たる御璽作ると言う名誉な仕事で
そんなしょぼいことをしてどうするのかと思ったもんだ。
金けちったって微々たるもんだろうし製法誤魔化して作ったって浮く労力は大したもんでもないだろうし。
むしろ失う大切な何かのほうが大きくないか?と思ったもんだが
きっとあちらの人達には違うんだろうなあ。
だからきっと、国の大切な本の保存だってまともにできなかったんだよ。
あっちに置いてあったらきっと劣化してボロボロとか売り飛ばされてるとかだよw
「日本が持っているものだから」欲しいんだろうねえ、あの人たち。
▼ 449 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:47:51 ID:mXqYR00Z>>433
純金製の国璽にヒビがはいってた(´・ω・`)
ま、国そのものも失くすような人達ですから。
ニッテイがソウルに作った京城大学、そこには大谷コレクションと呼ばれる
貴重な研究資料が残されたままになっている(はず)。
手付かずで埃に埋もれているなら良し、独立pgrのどさくさで焚書してる可能性ががが
▼ 532 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:21:07 ID:hWxPVXvp>>433
委託された名人職人が材料として支給された金を誤魔化して横流ししてたんだっけ?
▼ 539 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:25:23 ID:fexSsZQ+>>433
すぐ、失くしたり壊したりするから、どーでもいいニダって感じで作るんじゃね?
まあ、バレたら誰かのせいにすればいいニダって思ってるから
▼ 420 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:35:59 ID:otxS7uB4>>403
奴等は「返せ」と抜かしてる。その間違いを認めさせるのが大前提。
▼ 425 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:38:18 ID:UDhhzoV2>>403
原本か写本かは問題ではないと主張する人も居た
1)原本は喪失しており、これが原本にあたるという考え方
2)そもそも原本とされる本も、何度も写本されて受け継がれている物だからという考え方
どうなんだろうね
▼ 429 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:40:00 ID:KMuNo68u>>425
>2)そもそも原本とされる本も、何度も写本されて受け継がれている物だからという考え方
だったら日本の蔵書を写して、それを原本と定義しても無問題。
▼ 431 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:40:11 ID:mXqYR00Z>>425
>そもそも原本とされる本も、何度も写本されて受け継がれている物だからという考え方
「なら、も一回写本すりゃいいじゃん」ということになるのですよ。
写本の意味を理解していないとしか思えない。
▼ 504 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:11:38 ID:UDhhzoV2>>431
そんで原本がないなら、そっちが原本じゃね?だって
考古学的にどうなんだろ?
変だよね
▼ 528 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:20:43 ID:9vl2imq5>>504
歴史観が根本的に違うから、平行線なんです
我が国
証拠に基づく国家アイデンティティーの発見
彼の国
好ましい国家アイデンティティー構築における証拠の編集
日韓歴史研究「共同研究は不毛」 共通認識形成にはほど遠く
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/371933/ ▼ 388 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:24:04 ID:NmqlNeQk>>386
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
▼ 391 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:25:36 ID:1uEZrIsu>>386
AA職人向けの写真だなw
▼ 392 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:25:52 ID:WuQ+1LyK>>386
おさる相方はなんで、こんな素晴らしい人がいるのに浮気なんかしたんだろうなあ。
▼ 404 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:28:50 ID:JC4D4dKS>>392
あまり相手が凄すぎると、
そういうこともしちゃうらしいですよ。
▼ 409 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:31:49 ID:WuQ+1LyK>>404
俺だったら嫁にふさわしい旦那になろう!と奮起するわ。
まじ勿体ねえ・・・生きる活力たりえるのに。
▼ 415 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/02/11(金) 21:34:07 ID:TeHVuIzT>>409
現総理:嫁が従姉妹
前総理:恩人の嫁を略奪
どういて二代続けてまともな結婚もしてない人が総理ですかと
▼ 421 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:36:25 ID:/Rs6fdMQ>>415
嫁が従姉なのは日本では特に叩かれることではないと思いますよ
問題は嫁が左翼活動家なことではないかとととと
▼ 455 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:50:15 ID:mCAnEAWm>>421
従姉妹なのは問題ではなくても、親戚のおじさんの好意で
下宿させてもらってるくせに、そこの娘に手を出してるあたりが。
しかも息子がああなので、
今後、日本でもいとこ婚がタブー視されるようになると思う。
▼ 475 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:00:57 ID:TPLDjT8f>>455
下宿先の女性と恋におちて一緒になったところはルーピーと一緒なんだあw
▼ 511 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:14:09 ID:6BGbIAlf>>475
嫁が下宿したんじゃなかった?
▼ 527 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:20:22 ID:mCAnEAWm>>511
えーっ!!
そういえば、嫁、岡山育ちだっけ。
だとしたら、嫁の親無用心過ぎ・・・。
▼ 548 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:28:26 ID:hWxPVXvp>>455
クダさん、そこまではエロゲかハーレムアニメの主人公かって展開なんですね
リア充ってヤツでしょうか?
▼ 432 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:40:35 ID:mCAnEAWm>>409
大店の婿が浮気しちゃう構図と似てると思った。
肩書きも現金も妻が与えてくれるんだけど、
それを元手に一発当てようとか無謀なことしたり、
おねえちゃんと遊んじゃったりする。
▼ 457 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:51:24 ID:/yV2VOuO>>432
ちょっと違うけど、むこうぶちの佐野さん連想した。かつては強豪雀ごろだったんだけど、
婿養子で町工場の社長になって堅気になって勝負勘が鈍ったのに、賭け麻雀がやめられず借金がかさみ
追い詰められ最後の大勝負で傀にとどめさされて自殺して死亡保険金で借金返済する破目に
なった人。
▼ 398 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:27:37 ID:wnEfR7Xn>>386
>(2)韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書
保管なんかしてないだろうな。
良くても散逸、悪ければ内容改竄したりそれで暖を取ったりしてそう。
▼ 399 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:27:44 ID:GMsf0KwC>>386
女も惚れる
▼ 505 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:12:11 ID:HQb2o8+r>>386
これってこの前、新報道2001?でラ党国対委員長が
公明と一緒になって我が党に「決めたならさっさとしろ!」って言ってたんだよね。
ラ党でも割れてるのかな? それともウリの勘違い?

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___