14 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:00:12 ID:T2hHHUQx■ばらまき批判「許し難い」=藤井副長官
藤井裕久官房副長官は11日、神奈川県茅ケ崎市内で講演し、野党が民主党の
看板政策である子ども手当や農家への戸別所得補償を「ばらまきだ」と批判していることに
ついて「ばらまき説を言う人は経済の実態の変化が分かっていない。実に許し難い」と
反論した。
藤井氏は、大規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得の増加は
望めないと指摘。その上で「だから直接消費する人に直接お金を渡すということを
やり始めた。これは自信を持ってやっている」と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000059-jij-pol ▼ 16 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:03:29 ID:9vl2imq5>>14
> 「だから直接消費する人に直接お金を渡すということをやり始めた。
> これは自信を持ってやっている」
(´・ω・`) 貨幣経済なんかやめちゃおうぜ
▼ 601 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:58:40 ID:bojZhFl1>>16
>> 「だから直接消費する人(藤井議員)
に直接お金(14億円)を渡すということをやり始めた。
>> これは自信を持ってやっている」
>
>(´・ω・`) 貨幣経済なんかやめちゃおうぜ
▼ 603 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 23:00:31 ID:0Dl3mx8b>>601
母子加算で予備費取り崩してきたんだから、
何か有ったら、母子加算減額+減額贈で対応だな
▼ 18 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:04:16 ID:f2JHp4Pw>>14
スレ立て乙です。
直接お金を渡す=ばらまきじゃないんですか?
▼ 21 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:07:22 ID:T2hHHUQx わぁw
東京都知事選(3月24日告示、4月10日投票)に向け、「革新都政をつくる会」は10日、
臨時総会を開き、小池あきら氏(50)=無所属・新、日本共産党前参院議員=と
石原都政を転換し、新しい福祉都市、東京をつくるための政策協定に調印しました。
協定は、同会の基本政策「ストップ貧困、憲法9条が輝く、新しい福祉都市、東京へ」の
実現をめざし、東京から国政の流れを変えるため全力で取り組むと表明。(1)命、暮らしを
第一とする“新たな福祉都政”を実現(2)大規模開発、大企業優先の都市を転換する
(3)憲法9条を守り「都民が主人公」の開かれた都政に転換―を掲げています。
政策協定に調印した小池氏は「都内を回って歓迎の声をいただき光栄です。私が知事に
なれば都政が変わり、世界を揺るがす政治の変革になります。国政で12年間、追及・提案
してきたことを都政で実行に移すとき。憲法9条、25条が花開く東京をつくるため、広範な
方々と力を合わせ勝ち抜きたい」と表明しました。
小池氏擁立の経過と都知事選の取り組みの方針を報告した中山伸事務局長は「今度の
都知事選ほど、政策と石原都政への立ち位置が問われている選挙はない。12年間の
強権的な石原都政は絶対に許せない。都民の運動の底力を発揮し、必ず勝利しよう」と
訴えました。
2007年都知事選で候補者として奮闘した吉田万三氏も「福祉都市東京をつくる先頭に
立てるのは小池さんしかいない」と決意を述べました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-11/2011021101_03_1.html(写真)政策協定を結ぶ革新都政をつくる会の中山伸・事務局長(右)と、小池あきら氏
=10日、東京都千代田区
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-11/2011021101_03_1.jpg>>18
「バラマキとはこれこれこういうものを指すのであり、民主党の政策はこうだから
こういう違いがあるからバラマキではない」と説明できなきゃ意味ないんだよね。
まぁ、効果が期待できないという意味では「バラマキですらない」
▼ 29 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:16:24 ID:4aDLk/CP>>14
>藤井氏は、大規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得の増加は望めないと指摘
基準が高度成長期ってw
国民所得の増加を考えるのならまずデフレ対策に手を付けるべきだと思うんだけど
>直接消費する人に直接お金を渡すということをやり始めた。
直接お金を渡す為に直接お金を取る(消費税up)事を始める、の間違いじゃ
>>21
>バラマキですらない
一番近いのは「選挙対策」かねぇw
確か前回数か月まとめて出たのって選挙前だったよね?次回も似たようなタイミングでするんじゃない?(今の逆風が抑えられるとも思えないけど)
▼ 30 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:16:30 ID:hQK3A7Pi>>21
TVタックルで人気がありますね____。
▼ 20 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:06:47 ID:HJ84Lkp1>>14
直接お金を配っても増税しては意味がないと思うが。
差し引きゼロどころかマイナスの世帯の方が多いというのに。
▼ 24 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:11:31 ID:WQVh85BT>>14
すげーな。高度経済成長期なみの効果が出ないとダメなのかw
▼ 27 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:14:11 ID:EzhT860z>>24
割とおQ層の本気だから困りますな・・・・・・
高度経済成長時代とかバブル期とかが普通って感覚
▼ 25 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:13:57 ID:Z4h1wsIh>>14
いいんだろうか。子ども手当ては経済対策ですって言い切っちゃって・・・・・。
▼ 36 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:25:36 ID:9M/wyk0k>>14
>大規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得の増加は望めないと指摘。
そりゃ、10%〜15%とかはむりでしょうけど、2〜3%の押し上げくらいはあるでしょう
また、我が党やおQ得意の、100点じゃないから全部ダメ!か
▼ 37 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:27:49 ID:HJ84Lkp1>>36
つーか、子ども手当でどれぐらい押し上げたか昨年の実績を出せばいいのではないか?
本人が自信あるって言っているんだから、高度成長期並の所得増加があるんですよ___
▼ 39 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:28:58 ID:4aDLk/CP>>14
読み直してちょっと怖い考えになったんだけど
もしかして藤井って子供手当や戸別保障で高度成長期と同程度の所得増加見込めると本気で思っているのか?
子供手当にしろ戸別保障にしろ対象がピンポイント過ぎて対象外の人がかなり居ると思うんだが
▼ 54 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:41:49 ID:5XPBcMI3>>14
◆バーナンキ・FRB議長
「ドルが世界の基軸通貨としての地位を失うリスクはない」
◆アルムニア欧州委員
「EUは米国の強いドル政策を望んでいる」
◆フランスのラガルド経済財務雇用相
「強いドルは誰にとっても利益」
◆オランダのボス財務相
「ガイトナー米財務長官が「強いドルは米国にとって非常に重要」と発言したことを歓迎する」
◆トリシェECB総裁
「過度な為替変動は市場に悪影響」
◆ユンケル・ユーログループ議長
「ユーログループは為替レートについて議論した」
◆藤井財務相
「子ども手当で内需拡大します」
▼ 68 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 17:05:48 ID:JC4D4dKS>>1乙です。
>>54
改めてみると凄く酷いですなw
▼ 79 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 17:23:41 ID:vSqB3CQ7>>14
ある男が私に「俺と付き合うべき」と言い寄ってきた、「何故?」と尋ねても
明確な理由を言わない、「とにかく俺と付き合うべき義務がある!」等と意
味不明な事ばかりいう。
仕事場の同僚なので仕方なく顔を合わすが、その度同じ事の繰り返しで
理由もいわない。
ある休みの日にふと目にしたのは、その男が「あいつはいい加減」だの、
「頭が悪い!」だの陰口を中の良い友人と思われる奴らに言い触らしてい
いる現場だった。
呆れて放置したが、明日も言い寄ってくるだろう…
▼ 80 名前:< `∀´ >[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 17:25:25 ID:OHWTNqyR>>79
その「仲の良い友人」はすぐにマスゴミにリークするニダ♪
▼ 143 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 18:37:09 ID:NmqlNeQk>>79
>ある男が私に「俺と付き合うべき」と言い寄ってきた
アッー!
▼ 109 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 18:02:23 ID:hOcfDdpS>>14
とりあえず藤井さん的には企業活動は「消費」の内に入らないのね。
だから、どうせ行き着くところは個人の懐なんだから、ムダな手続き踏まずに
直で渡したほうが余計な手間賃が省ける、という結論になるのか。
なるほど、それなら増税もわかる。
いちいち「経済活動」という手続きを踏まずに直接国が召し上げれば
ムダが省けるということなのですな。
▼ 233 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/02/11(金) 20:06:17 ID:NPvtg5hJ>>14
>直接消費する人に直接お金を渡す
ならこども手当は、所得制限をつけるべきだったな。中高所得者に対するこ
ども手当は貯蓄にまわるだけ。藤井とかいうもうろくじじい、もう議員やめ
ろ。クソ財務省出身にくせに、埋蔵金があるというウソをついてた奴。
埋蔵金があるなら消費税上げをやめろ。
26 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:14:03 ID:mXqYR00Z [1/20]我が党の政策は、日本を疲弊させることにある。
よってJKで無用とされる出費にはすべて意味がある。
我がマニにバラ撒き無し。
31 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:17:01 ID:mXqYR00Z>規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得の増加は望めない
>だから直接消費する人に直接お金を渡す
その財源として増税するのはどういう理屈が付くのだ…
▼ 32 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:18:31 ID:WQVh85BT>>31
増税は財務省の悲願だからw
理屈はどこからでもついてくる。
▼ 43 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:30:58 ID:TPLDjT8f>>32
増税はともかく、子ども手当で景気対策はG7で散々な目にあったのに…
(そのせいで後のG20は逃げて検診員に丸投げ)
まだ懲りてなかったんか
▼ 48 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:37:08 ID:9sqU2YnU>>32
そんなに悲願を達成したいのならまず財務省職員全員と財務大臣に課税して実際それで
どうなるか見せてもらいたいもんだよね。
▼ 53 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:41:32 ID:mXqYR00Z>>48
彼岸が達成できるね(´・ω・`)
▼ 56 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:45:14 ID:9sqU2YnU>>53
_, ,_ ∩))
(*`皿´)彡 パンパンパンパン
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) >>53
`ヽ_つ ⊂ノ
▼ 59 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 16:50:29 ID:VzohK4Rl>>53
僻んじゃいけないお(´・ω・`)
255 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 20:26:29 ID:fexSsZQ+予算・・・成立すんの?
▼ 263 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 20:29:25 ID:/yV2VOuO>>255
予算案本体は成立する。関連法案は社民も是々非々とか言ってるし、自民党等の
野党が石川に議員辞職勧告決議案を提出するとか言ってるから知らんけど。
294 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 20:41:52 ID:VzohK4Rl国全額補償で法改正検討 家畜殺処分、前農相
2011.2.11 13:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110211/stt11021113040004-n1.htm 衆院農林水産委員長の山田正彦前農相は11日、鳥インフルエンザや口蹄
疫の発生などで家畜を殺処分した農家に対する補償について、国が全額負担
する方向で法改正を検討する考えを示した。政府が今国会に提出する予定の
家畜伝染病予防法改正案に、補償額を引き上げる規定を盛り込むよう求める
方針。
高病原性鳥インフルエンザが発生した養鶏農場の視察などで訪れた宮崎市
で記者団に述べた。
現行法は、殺処分した農家への補償額は家畜の評価額の5分の4となって
いるが、山田氏は「与野党とも5分の5にする方向で一致している。島根県
の1例目にさかのぼって補償できればと考えている」と強調した。
山田氏はこの日、衆院農水委の民主、自民、公明、社民各党のメンバーと
農場を視察。その後、宮崎県の河野俊嗣知事らと意見交換した。(共同)
▼ 305 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 20:47:43 ID:CewtQG2K>>294
田舎の方は、金がなくなるとなぜか家が全焼するという
不可思議現象があるんですよ。
とりあえず、岩手県の某市はガチ
▼ 469 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 21:57:30 ID:aPUh65OY>>305
ミ´Д`ミ ☆★の倉庫でも昔はあったよ?___
▼ 493 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 22:05:52 ID:bgtkx50o>>469
ロッソでは_
951 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 06:23:02 ID:Ywfmgs93・・・なんか政府がミンスのマニフェストの検証委員会を今更立ち上げるんだと。->byNHK
検証するだけであと2年潰すような気が・・・。
▼ 953 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 06:29:14 ID:osBW8tBx>>951
後2年みんす政権続いたら 夢の大台衆院50議席がみえてくるかも

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___