818 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 16:50:39 ID:/FnvsXV0★与謝野経財相:財政・社会保障の持続可能性はぎりぎりの所にきている
与謝野馨経済財政相は5日午後、日本の財政や社会保障の
持続可能性はぎりぎりの所まできているとの見方を示した。
政府の社会保障改革に関する集中検討会議の終了後に記者会見で語った。
Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aqMVZPcqQl4g我が党も菅政権もギリギリです__________
▼ 833 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 17:18:03 ID:HxrsXeIZ>>818
ギリギリで い〜つも生きていたいから〜〜〜〜__
127 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 16:27:09 ID:riousQJphttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000314.html>菅直人首相は1日の衆院予算委員会で、
>前回衆院選で自民党の比例代表で当選した与謝野馨経済財政担当相の起用と、
>比例議員の離党を批判したかつての自らの発言に関し
>「その場その場でいろいろな発言をしているので、すべてに整合性があるとまでは言わない」
>と述べた。過去の発言との矛盾を事実上、認めた形だ。
いきあたりばったりで発言しています、とぶちまける我が国の首相。
頼りになるなぁ___。
▼ 129 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 16:30:36 ID:lLWy8Thx>>127
ブレたブレたと騒いでいた頃が懐かしす
▼ 358 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 23:58:15 ID:jCW/kySf>>129
ブレアなら知ってる
206 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 01:30:10 ID:JP03UTox [2/16]http://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t01094/与謝野大臣「民主党は無知だった」と答弁 (読売新聞) [ 2011年2月1日23時3分 ]
与謝野経済財政相は1日の衆院予算委員会で、民主党が政権交代前に作った2009年衆院選の政権公約(マニ
フェスト)の財源捻出策について「民主党は無知だったと言わざるを得ない」と答弁した。
同党のマニフェストは、各公約の財源について、予算組み替えやムダ削減などで16・8兆円を捻出する方針を掲げた
が、与謝野氏は著書などでもこの点を厳しく批判していた。
答弁の直後には、菅首相も「一部は過大に見積もっていたところもある」と追随し、与謝野氏の考え方が首相に影響
を与えている様子をうかがわせた。与謝野氏周辺は、「誤った財源論に固執する民主党の呪縛を与謝野氏が解放し
てあげているのだ」と指摘する。
1日の予算委では、与謝野氏が自民党議員時代の昨年2月、当時の鳩山首相を「平成の脱税王」などと批判したこと
を自民党が追及。与謝野氏はこれに対し、「(「脱税王」と)お呼びしたことは事実だが、税務当局が厳格に税の執行
を行ったと思う」と論点をそらした。その上で「野党だからそのぐらいの迫力でモノを言わなければいけないと思った」と
釈明した。
*それは、無知というべきではなく、確信犯の詐欺行為と言うべきものであって(ry
308 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 19:30:01 ID:Vs2yfnjU [3/5]鳩山前首相、与謝野氏の入閣批判…講演で
民主党の鳩山前首相は2日、東京都内の日本外国特派員協会で講演し、鳩山氏をかつて「平成の脱税王」と批判した
与謝野経済財政相について、「必ずしも事実でない情報を元に批判を受け、個人的に激した時があった。民主党を倒すため
新たな政党を作り、ある日突然、批判していた政党に協力するのは全く理解できない」と批判した。
小沢一郎元代表の強制起訴については、「国難の時に、小沢氏が裁判で無実を勝ち取り、日本の展望を開いていく力を
もう一度発揮する時があると期待している」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110202−OYT1T00762.htm?from=main7 31 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/02/08(火) 00:14:02 ID:TEWKLiTf■年金一元化議論「番号制が定着してから」 与謝野経財相
税と社会保障の一体改革を担当する与謝野馨経済財政相は7日の衆院予算委員会で、
年金制度の一元化について、「最低条件として、番号制度を導入、定着した時点なら
議論は可能」と述べた。菅政権が2015年導入を目指す共通番号制度が定着するまで、
議論を先送りする考えを示したものだ。民主党の小川淳也氏の質問に答えた。
民主党の新年金制度案は、現在の国民、厚生、共済の3年金制度をひとまとめにした
うえで、職業にかかわらず同じ所得なら同じ保険料を納め、同じ額を受け取ることが柱。
だが、自営業者の所得を正確に把握することは難しく、給与から天引きされる
サラリーマンとの不公平が指摘されている。税と社会保障の共通番号を全国民に割り振る
ことで問題の解消を図るが、所得の過少申告のチェックは難しいとされている。
菅直人首相は2日の衆院予算委で、一元化について「大変難しい問題を抱えている」と
撤回を示唆していた。
http://www.asahi.com/politics/update/0207/TKY201102070455.html ▼ 197 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 10:01:35 ID:lvMy4t74>>31
「所得」をベースにするのではなく、「所得税累積納税額」をベースにすれば無問題。
個人的には、社会保障をリンクさせるのは消費税ではなく、所得税だとオモ。
「所得の過小申告」を障害として上げているが、過小申告すると社会保障が減額される、という仕組み。
生涯で納税した累積額に応じて、社会保障等級を決めればいい。
若くして莫大な額を納税したなら、定年を気にせずにリタイヤすればいいし、
年間所得が少なくとも、長く働き納税すれば、相応の社会保障を得られる。
失業保険や障碍者保険も一本化して、等級に応じた支給額は、毎年の予算審議で決定。
219 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 10:39:22 ID:T6vFkG9n [3/25]

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___