58 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:20:48 ID:scmmbFyn [4/20]今日近所のジャスコで「岩手県産ひとめぼれ10kg」が2780円だった、
妙に安いなと思いつつ買わなかったけど。
わが党内でなんかつながりがあるのか?とか考えてませんよ、ええ。
256 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:22:54 ID:ezKkO8J1▼ 261 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:24:21 ID:5DiFDvHh>>256
ニワトリ王国の方を守れよ
▼ 267 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:27:27 ID:BYhI9lzC>>261
ウズラもヤバいんだけど。
▼ 271 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:28:47 ID:uQPmP6h3>>267
ウズラの玉子の串かつ大好き!
▼ 293 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:36:43 ID:fJ7Rwv6P>>271
ホクホク(゚д゚)ウマ-
▼ 275 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:29:36 ID:5DiFDvHh>>267
あ、ウズラの卵の串カツは好物。
ニワトリ、ウズラ王国を守れ。我が党なんかどうでもいい。
▼ 270 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:28:30 ID:zGf77GFH>>256
ラ党からは誰か行くのかな?
532 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/01/29(土) 23:47:25 ID:V5ORm3E/ 被災地で「口蹄疫対策これからやります。安心して下さい」つった次の日に辞任した人が。
▼ 551 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 23:56:51 ID:cP+sYc/u>>532
別に辞任してもちゃんと引き継ぎして、新しい首相(この場合管)がキチンと対応してくれれば良いんだけど
管は何もしないし出来ない、ぽっぽは完全に忘れてるしな
そういや殺処分した分、国が補助金出しますって言ってたけどその後全く聞かないねぇ・・・
▼ 554 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 23:58:02 ID:wBq/IBmH>>551
あれって結局、宮崎の借金になったんじゃなかったっけ。
▼ 559 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:00:37 ID:ktVeNP6B>>554
「宮崎が県債だせ!利息はしょうがねーはらってやるから」で終わりました。
▼ 562 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:02:24 ID:/rTsZvzQ>>559
まじか。ひでぇなぁ、わが党。
しかし、宮崎はついていないな。あれか、韓国の球団が合宿にきたのがいけなかったのか?
▼ 560 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:01:53 ID:1svlDj65>>551,554
「費用は宮崎県が県債を建てる。国はその利息分を補填する」というオチ。
対策と補償費用は全額宮崎県の負担。
▼ 563 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:03:35 ID:QlL2sN8e>>560
あー、今回の火山灰被害を一体どのように処理するつもりなんだろう___
▼ 565 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:05:34 ID:y8hPuFSU>>563
各戸にほうきとチリトリを配ります___
▼ 566 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:06:29 ID:QlL2sN8e>>565
そして鳥インフルエンザの処理は宮崎地鶏として・・・
▼ 569 名前:負けインたん ◆o0fgbTkNDI [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:07:23 ID:5RvbLnyo |  ̄ ヽ >>565
|ノ `メ!〉 よかった___
| 嘘 ノ 桜島と同じレベルの対策でいいんだ___
Я)ヽ これなら我が党も宮崎県で勝てる___
||_l!ゝ
| ところでほうきとちりとりのおかねぐらいはあるんでしょうか?
▼ 571 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:08:47 ID:VxW/6a8g>>569
鹿児島ナメんな、火山灰専用のゴミ袋を無料配布してんだぞ。
▼ 576 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:10:13 ID:QlL2sN8e>>571
鹿児島すげーが住みたくはねー
▼ 567 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/01/30(日) 00:06:50 ID:IYABf7VD>>563
「野党が審議拒否するので対策予算を計上できなかった。今回の責任はすべて野党側にあり___」
とか言っておけばいいや、とか思ってんじゃね?
▼ 568 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:06:53 ID:Jg4VhFM6>>563
全力放置なんじゃない?
水害とか色々あったけど全部放置気味だし
そもそも予算がないような
▼ 573 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:09:03 ID:1svlDj65>>563
東南の風でも呼ぶんじゃね?
▼ 577 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:10:56 ID:FqVEAIl3>>573
公明(党)が呼ぶのかしら>東南の風
▼ 585 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:14:13 ID:B2Xw2yDl>>577
三顧の礼で迎えた人がやるに決まってるじゃないですか___
…ところで我が党で誰が玄徳役?
▼ 578 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:11:23 ID:nef3ovj6>>573
・・・・・・まさかよさのんが苦肉の計?
612 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:40:05 ID:zMH+uqOD▼ 621 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:48:56 ID:A3ZR1x6I>>612
クダさん、林業林業言ってたですもんね____
インドネシアじゃ我が国の雇用に繋がらないわけだけどw
他所の国の林業支援ですか… やっぱカモられた?
▼ 625 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:50:33 ID:iwdNouBh>>612
>首相は、温室効果ガス削減のためインドネシアで森林保全事業に関わっている
>ソロス氏に対し、「再生エネルギーの源として植林は大事だ。この分野で日本と
>して手伝えることがあればやりたい」と述べた。
( ´∀`) 「クダがジョージ・ソロスに会った理由はこれかぁw」
< `∀´> 「林業繋がりニダw」
▼ 629 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:02:38 ID:90RtJWIe>>625
原野商法に引っ掛かったみたいですな
カモを探してたら日本から上物が飛び込んできたよw
636 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:14:33 ID:1svlDj65■宮崎県に視察集中 政府や与野党
鳥インフルエンザ拡大に火山噴火と二重の試練に直面する宮崎県に、政府や与野党の
視察が相次いでいる。防疫対策や降灰処理を迫られる中、地元は“中央”への報告と
要望にも追われた。
自民党鳥インフル対策本部の28日の視察に続き、29日には大畠章宏国土交通相、
松本龍防災担当相、民主党鳥インフル対策本部がばらばらに来県。河野俊嗣知事は
県庁でそれぞれ出迎え、担当職員と共に被害状況などの報告を繰り返した。
2例目が発生した養鶏場のある新富町では同日、民主党鳥インフル対策本部が養鶏
農家と面談。再開に向けた支援を求める声に耳を傾けた。
財政難の地方にとって、急な災害対応には国の支援が欠かせないが、視察が集中した
ことに同本部の岩本司・副本部長は「県に何度も同じ対応をさせないよう改善したい」と
恐縮していた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/223877 口蹄疫のときパッキンにに「小沢が宮崎に来たけど、何の役にも立たなかったね」と
書いたら、tokumeiさんが「幹事長は陳情の窓口で、実際に対策をやるのは各大臣だ!」と
いうんで「小沢の前に赤城農水大臣が宮崎に来てるんだけど・・・。そんで同じ陳情を
しいてるんだけど。農水大臣に要望書を回すだけなら小沢は何しに来たの? 相手する
知事や他の人たちも忙しいと思うんだけど」と答えたら返事は無かった。
▼ 643 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:22:51 ID:iwdNouBh>>636
本来なら、主席を窓口として党が「国民を代表して」って形で政権に対して要求をねじ込む
ってシステムだったんだけどね。それが主席が構築した代用政権のシステムだったわけ
なんだけど。
ところが、それがまともに機能しなかったのは、自身の政治とカネの問題に付け加え、
普天間問題で代用本人が機能しなかったことと、当時のひらのんが能力不足でまったく
役に立たなかったことなんだけど。
さらに、バカ松がキューバ詣でをやらかし、その後任のやぁーまだは、殺処分要求で
県と政権の間が険悪となり、そうこうしている内に「政権交代」して代用&主席派議員が
権限を失う中でどっか逝っちゃったんだけど(w
▼ 647 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:26:27 ID:JL8bD44Z>>643
それ以前に小沢自身の調整能力の不足を指摘せざるを得ない。
仏役と鬼役が別々で、仏役が鬼役に鬼のような要求をしたので鬼役が次々とキレた。
もともと機能不全に陥る仕掛けだったのは間違いない。
▼ 658 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:37:14 ID:87mbI8if>>647
これまで全省庁と地元の議員、国会議員で捌いていた陳情を幹事長室だけでやれるわけないでしょ。
もともと無理な構想だったと思う。
▼ 662 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:40:34 ID:iwdNouBh>>647
そもそも、代用政権でのシステムは主席は「神」なんで調整能力なんて必要ありません。
調整するのは、むしろ代用とひらのんにあったわけですが(w

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___