514 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 22:21:13 ID:p95HWnOm [21/22]http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011401000536.html首相、年金公約見直し検討 与野党協議促す 2011/01/14 21:51 【共同通信】
菅直人首相は14日の記者会見で、年金制度改革に関し「従来議論してきた制度改革で対応できるのか。ほかの考え方
を含めて議論されることがあっていい」と述べ、民主党がこれまでマニフェスト(政権公約)で掲げてきた、全額税方式の
「最低保障年金」導入見直しを検討する考えを示した。
自民、公明両党は、現行の社会保険方式による基礎年金を維持する方針で民主党と真っ向から対立している。首相発言
は社会保障と税に関する協議への野党参加を促したものだが、最低保障年金は民主党の看板政策である年金改革の柱
だっただけに、党内や有権者から反発が出そうだ。首相は「民主党の提案、議論をベースにすることが必要」と強調。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
*沖縄基地問題といい、予算の無駄と埋蔵金で20兆円という法螺といい、消費税増税無しといい、次々と・・Co2の25%
削減は堅持するのかすらん?
824 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 07:05:26 ID:X32vnlHX年金の話やってるけど菅さんの5年前の議論時と今の人口比率が違うって言ってるけど
たった5年前なのに今現在の高齢化とか想定してないって一体民主の中でどんな議論したんだろう、、、、
825 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 07:07:03 ID:6RFP4196基本(知識も)ゼロベースで見直してます。
826 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 07:11:49 ID:PhVkHVul [1/3]自民党は二十年前の消費税導入の際に将来の高齢化に備えて直間税率の見直しが必要だと
言ってたのに、国民を苦しめるサラリーマン増税だと訴えて躍進した勢力のなれの果てだから
830 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 08:45:27 ID:ZHJidGZv所得再分配機能がまともに働いてなくて、
再分配したらなぜか格差が逆に広がる日本てのは
時事問題の本に出てたな
貧しい高齢者を保護するために高齢者全体を保護して
日本の資産の大部分を保有してる一般高齢者にも金を渡す
239 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 15:59:24 ID:tpyiK87A [1/2]年金税方式の話はどうなったの?
666 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/20(木) 22:07:12 ID:4ZoeDphx [9/13]( ´∀`) 「瞬く間によさのんがひっくり返すんだろうねえw」
民主の年金改革案は社会保険方式…玄葉戦略相 読売新聞 1月20日(木)21時35分配信
玄葉国家戦略相(民主党政調会長)は20日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで
開かれた読売国際経済懇話会(YIES)で講演し、社会保障と税の一体改革の焦点と
なる年金改革の民主党案を「社会保険料を軸とするもの」と説明した。
社会保険方式であることを強調することで、民主党案が「全額税方式」と受け取られる
ことを避け、社会保険方式を唱える自民、公明両党などとの協議する余地が大きいことを
印象づける狙いがある。玄葉氏は「民主党の考え方は、与野党で合意を得るベースになり
得る」とも訴えた。
一方、消費税率の引き上げの時期に関しては「(次期)衆院選が終わったら、速やかに
実施するのが本来だ」と語った。
オーストラリアとの経済連携協定(EPA)の締結を巡っては、今年半ばの合意を目指す
考えを示した。 .
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000884-yom-pol639 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/01/21(金) 20:53:22 ID:roPXz1PF【政治】年金支給年齢引き上げの検討を、と与謝野経財相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295610323/▼ 646 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 20:55:35 ID:zh9wmo/H>>639
18 :名無しさん@十一周年 :2011/01/21(金) 20:50:54 ID:VZZbe/N10
支給前に死んでくれ
▼ 648 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 20:56:26 ID:KvEd094K>>639
これやったら我が党支持のOQ団塊に直撃ですな
選挙に惨敗するけどもう引退の人には関係ないか
▼ 652 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 20:58:04 ID:b6v/35am>>639
最近の欧羅巴の暴動の原因なんだけどw
>「定年延長や年金支給年齢の引き上げを検討すべき」
▼ 655 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:00:34 ID:zh9wmo/H>>652
定年延長したら、益々若者の雇用がなくなりそう...
▼ 654 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 20:59:41 ID:oTjWwxYg>>639
あるぇ〜? 税制と社会保障の一体改革はどうしたのかな?かな?
やっぱ、予想通りで増税分は子供手当とばら撒きに消えてくのねw タヒね
▼ 657 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:01:54 ID:GSY8NbtF>>654
仮にTPP締結できたとしても、関税そぐわけだからその失った分だけ増税する可能性があるわけだから並の増税にはならないと思うニダ。
▼ 668 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:06:45 ID:xhhBCfFu>>657
よく考えたら、税収も落ちるんだな>TPP
661 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:04:27 ID:W3u+w1C0 [7/8]ほーら年金詐欺が始まった。
だから世代間扶助より積立式のほうがいいんだよ。
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 年金は出す・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その支給年齢と金額の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 年金の支給は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 75歳いや80歳ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
673 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:08:19 ID:0fX5xzEH【政治】年金支給年齢引き上げの検討を、と与謝野経財相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295610323/もうスローガンを『国民の負担増が第一』に変えれ
▼ 689 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:23:59 ID:lvPFlh58>>673
なあるほど。
それでTPPか。
クダ「平成の大開国お!歴史に名が残るお!」
↓
アメ「日本の企業の定年退職制度は労働力分野における非関税障壁だ。協定違反だ」
↓
わが党「労働法改正して定年制禁止する。でもって定年退職がなくなったから年金支給年齢85歳に引き上げな」
▼ 743 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 22:02:32 ID:Ad391Fs5>>689
でも、ボスに怒られるんじゃないか?
選挙できないだろ
679 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:11:17 ID:chEhwdvU定年延長されれば、年金支給年齢引き上げも 与謝野馨経済財政担当相
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295611673/人生90年
▼ 681 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:12:40 ID:zh9wmo/H>>679
団塊はこれを見て何を思うだろう。
▼ 686 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:15:36 ID:0fX5xzEH>>681
ラ党が悪い(キリ___
690 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2011/01/21(金) 21:24:11 ID:roPXz1PF私は今31歳だけど90まで生きるなんて絶対無理だと思う
▼ 709 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:39:49 ID:Hw/BA7WG>>690
万能細胞使った再生医療が確立されたら
永遠に生きられる可能性もあるんだよねえ。
古いパーツ更新すればいいんだから。
▼ 711 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:41:31 ID:zh9wmo/H>>709
脳も可能なの?
▼ 716 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:45:27 ID:cjv8bAah>>711
理屈の上では可能じゃないの。ただ真新しいものになると
火の鳥みたいに乳児に戻りそうだけど
▼ 729 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:53:00 ID:8UW5+T74>>709
永遠に生きるにはガンという壁が残ってます・・・
722 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:50:14 ID:zh9wmo/Hアカピの記事
「人生90年時代 年金支給年齢引き上げも」 与謝野氏
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210498.html▼ 740 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 21:57:37 ID:8UW5+T74>>722
流石、自民党の70才定年制を足蹴にしただけの事はある (棒
▼ 748 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 22:07:24 ID:ufVgr42c>>709
じゃあもう機械の体にしちゃいましょう。
たとえ培養液に浮かぶ脳髄が自分だったとしても、
意思ある限り人間だって戦争狂の総帥代行が言ってました。
>>740
何でもかんでも引き上げりゃいいってもんじゃないとは、
思うのですけれどもね。
最早何のための社会保障なのだか。
▼ 771 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 22:21:19 ID:CtG0SopE>>709
仮に可能としても何世代先なんだよ。
858 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 22:59:57 ID:tthpvvvJ年金支給年齢引き上げかあ。
一切の贅沢をやめて、無駄ガネを使わず、ひたすら貯蓄に励めと言うのか日本政府は。
▼ 869 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 23:05:36 ID:0fX5xzEH>>858
定年は引上げなんだっけ?
ただでさえ就職率が低いのに老人が居座ってちゃますます若者の就職難がが。
292 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:16:46 ID:TxiCxOoKなんかもう、「取り憑かれちゃった」感が。まだ始まってもないんですけど。
「人生90年時代 年金支給年齢引き上げも」 与謝野氏
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210498.html>少子高齢化に伴い年金財政が悪化する恐れもあるため、支給を遅らせ、
>高齢者を支え手に回すことで費用を抑える狙いがある。与謝野氏は「高齢でも
>元気な人は多い。長寿社会にふさわしく、慣行を見直すべきだ」と指摘。長く働ける
>よう、定年延長や老後の働く場の確保を企業側に求めていく必要性に言及した。
色々すっ飛ばしてでも「自分の目の黒いうちに財政を黒字に出来るなら」って
感じですな。
本人は事が終われば「もう思い残すことはない」、と目を瞑って済む話なんでしょうけど。
▼ 301 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:40:52 ID:Clf1JKtr>>292
>高齢でも元気な人は多い
日本男性の健康寿命の平均は72才だって分かって言ってるのか?
仮に年金支給を70才にしたら、年金貰い始めて2年後には要介護・・・
▼ 303 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:44:16 ID:8kM9HNsl>>301
まあ、医療費の抑制にも繋がるけどね。
ただ我が党だけは言うな。
凾ェそんな発言したときに非難しかしてないくせにペッ
▼ 331 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:15:09 ID:3mUkSgSM>>303
その一言に尽きますよね。
ラ党(凵jが言ったときには、我が党も応援団も総力戦で叩いていたのにさ。
手のひらを返すなよと。
▼ 304 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:45:28 ID:TxiCxOoK>>301
つまるところ「自分が元気でカクシャクとしてるから」だと思う。
▼ 307 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:52:38 ID:Clf1JKtr>>304
そこが大きな勘違いの元。
年取っても元気な人の周りには元気な人しか残りません。
そうじゃない人は既に亡くなっているか、介護状態であまり外に出ませんので
元気な人との接点はどんどん減ります。
▼ 310 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:54:16 ID:+lpPva5+>>307
年金支給年齢と消費年齢は別に考えないと駄目だと思うんだ。
▼ 308 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:53:10 ID:eCL7O4ud>>301
55前後で退職を迫られたとして、70まで年金が来ないとすれば
15年間を別の仕事でしのぐ事になるな。
老人を新人として活用しコスト削減で大料理___
能力給の化けの皮がはがれちゃった。どうしよう___
▼ 321 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:04:20 ID:z+IzDlpl>>292
もう完全に「馬鹿」としかいいようがないほど見事なバカ発言ですな(w
制度維持のため、支給年齢引き上げっていうのもわからないでもないんだけど、そうなると
定年から年金受給年齢に達するまで、なにで食っていけというかが問題。
しかも、定年延長とか老後の働く場の確保って若者の雇用を奪うだけなんだけどね。
( ´∀`) 「そもそも新陳代謝ができない社会に成長はないんだがw」
▼ 326 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:08:40 ID:nc7yXel0>>321
また年寄りがお金使わなくなるなぁ
▼ 330 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:13:58 ID:8kM9HNsl>>326
デフレ促進で日本壊滅が我が党のやり方です
▼ 333 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:17:58 ID:RX3XvwIf>>321
> 制度維持のため、支給年齢引き上げっていうのもわからないでもないんだけど、そうなると
> 定年から年金受給年齢に達するまで、なにで食っていけというかが問題。
>
> しかも、定年延長とか老後の働く場の確保って若者の雇用を奪うだけなんだけどね。
最低でも「国内での雇用の確保」が先だよな。
デフレを克服して、十分な職が確保出来れば当然アリな選択ではあるんだけど。
▼ 343 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:25:22 ID:4+qmyppu>>321
若年層の仕事を奪う→給付に必要な財源が確保できないって
ことになりますね。
▼ 357 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:37:07 ID:z+IzDlpl>>343
結果としてはそうなるんだけど。
あと、若年層が無収入になってしまうので、財源が確保できないどころか、年金掛金を
支払えない香具師が大量発生するんだけど。
で、結果として制度そのものが崩壊するんだけど(w
( ´∀`) 「もっとも、景気が良ければそういった心配はいらないんだけど、現在の状況
じゃあねえwww」
▼ 359 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:39:47 ID:I+UcV8Sl>>357
その内、平成の姥捨て山みたいな制度作りそうです・・・我が党
▼ 365 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:42:04 ID:mzAe+IaP>>359
我が党党本部が姨捨山?
▼ 398 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:15:30 ID:9IHN8ZK8>>359
低コストで老後をおくれる海外(タイとか)への移住とかの推奨かしら?
この前TVでやってたのじゃ、プール付100平方メートルの住居に住んで諸々の生活費20万円/月で暮らせるとかやってたけど
▼ 400 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:16:32 ID:Gnmc5YHS>>398
現地業者に騙されておしまいだな。
▼ 401 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:17:18 ID:qmzQ64YE>>398
朝鮮結婚詐欺業者と同じ香りがプンプンするなあ、それw
▼ 404 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:21:18 ID:RX3XvwIf>>398
日本になんのメリットもないよな。それ。
医療介護の負担を海外に押し付けられるならまだしも。
資産と消費が海外に出ていくだけだろ。それ。
▼ 410 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:25:17 ID:6zlKESBe>>398
タイ…ですか、どうなんでしょうねー
自分の姉夫婦が旦那さんの仕事の関係でマレーシアに住んでますが
やっぱり物価にはかなり差があって居住面でも日本じゃ考えられない
くらい安いそうなんですが…だからこそ防犯にも気を使ったり、日本人
同士が固まる感じで家があるらしいんですが……
こないだ姪っ子が猫を抱いた写真を実家に送ってきたんですがそれが
向こうで1万円ほどしたらしく、日本じゃ10万円くらいの猫になると驚きました。
▼ 420 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:50:25 ID:Gnmc5YHS>>410
「安くあがる」のも現地と同レベルの生活をすること前提ですからね。
日本にいるときと同じくらいを考えてるんだったら、すぐ金無くなるw
▼ 419 名前:398[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:49:19 ID:9IHN8ZK8一応、団塊付近の夫妻が要介護の親(ということは90歳前後)を連れて移住して、日本人のコミューンみたいなのもあって、近所の病院は日本人の患者が増えてきたので
日本語の分かる医療スタッフを完備しているという触れ込みだったが、そこまで都合のいい環境設定が、そうそうあるとも思えないのは確か・・・
▼ 432 名前:ゲル首相・ヒゲ防相を見たいyo ◆iCWygkFbHk [sage] 投稿日:2011/01/22(土) 15:04:17 ID:5BpDWRmB>>398
老後の資金を丸ごと悪徳業者に騙され、タイでホームレス同然になってる
日本人が現地で問題になってるらしいね。
騙されたおじさんをNHKが放送してた。
▼ 366 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:42:22 ID:TxiCxOoK>>357
「景気がよくならない内にやると体制が崩壊するかもしれないが、
景気が良くなるのを待ってたら俺が死ぬ」
という感じではなかろかと。
299 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:31:14 ID:QMKFSbel年金支給開始年齢を引き上げたら
受け取り前に死んじゃう数が増えるっていうか
受け取り前に死んでしまうくらいなら
年金払わんって言う奴が増えちゃう気がする
324 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:07:04 ID:8kM9HNsl選挙に勝つことが至上命令な我が党においては必ず選挙に行ってくれる高齢者を選挙にろくに行かない若者より大切にするのは当たり前_
▼ 377 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:53:18 ID:DEqR90NU>>324
老人大事と言いつつ郡部の投票所を仕分けでごっそり廃止したわが党ではある。
まあ子供手当て死守と言いつつ子育て世代に課税するとか言うほどだから何の不思議もないか。
▼ 380 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:54:41 ID:piBMe+QC>>324
でも年金引き下げてましたよね__
415 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:38:28 ID:VQKADWiJリタイア後に海外移住するも、馴染めず孤立して、介護が必要な年齢になったら
日本に帰国して、子供に面倒みてもらうとかあったね。
▼ 417 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:44:22 ID:3mUkSgSM>>415
日本と同水準の医療サービスを海外で求めてもムダですので。
日本語通じないし。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___