427 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 23:01:33 ID:hpEPbsKs送還のガーナ人死亡、入管職員10人書類送検
成田空港で今年3月、不法滞在で強制送還されることになったガーナ国籍の男性(当時45歳)が
出発直前の航空機内で動かなくなり、搬送先の病院で死亡した問題で、千葉県警が、送還にかか
わった東京入国管理局の職員10人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で千葉地検に書類送検した
ことが28日、分かった。
県警によると、書類送検されたのは、24〜48歳の男性職員。3月22日、男性を収容先の東京入
管横浜支局から成田空港へ護送し、カイロ行きの航空機に乗せる際、暴れた男性を取り押さえるな
どしたことで死亡させた疑いが持たれている。司法解剖の結果、死因は不明だった。
男性の妻が6月、男性が死亡したのは、職員がタオルでさるぐつわをするなどしたため窒息死した
可能性が高く、特別公務員職権乱用等致死の疑いがあるとして千葉地検に告訴していた。
県警は書類送検について「告訴案件で、刑事手続きの一環」としている。東京入国管理局成田空
港支局は「引き続き捜査には協力する」とコメントしている。
(2010年12月28日11時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101228-OYT1T00303.htm▼ 429 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 23:50:35 ID:q+CvTVY7>>427
またこれは入管の人らが仕事やりにくくなるような・・・ご苦労様です
515 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 18:23:18 ID:cJh9nKfCコートジボワール危機、アフリカ3首脳が大統領らと会談
---
アビジャン(CNN)
大統領選の結果をめぐり混乱が続くアフリカ西部のコートジボワール情勢で、
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)を代表する3カ国の首脳が28日、同国を訪問し、
政権に居座るバグボ大統領らと会談した。
ベニンとシエラレオネ、カーボベルデの大統領は、最大都市アビジャンでバグボ氏と会談。
引き続き、選挙管理委員会が当選を認めたワタラ元首相とも会う構えを示した。
3首脳はこれに先立ち、チョイ国連事務総長特別代表や
アフリカ連合(AU)代表者とも会談していた。
ECOWASは先週の緊急首脳会合で、
バグボ氏が大統領選の結果を受け入れなければ武力行使による介入も辞さないとの声明を出した。
この警告が実行に移されるかどうかは明らかでない。
バグボ陣営の内相は26日、
ECOWAS代表の3首脳を「きょうだいあるいは友人として受け入れる」と表明。
「われわれの憲法に従う限り、メッセージに耳を傾ける」と述べた。
一方、同陣営の外相らは、バグボ氏が大統領の座を譲り渡す可能性はないと強調している。
バグボ陣営は28日、外国政府がワタラ陣営の任命した大使を承認した場合、
その国の大使を追放すると警告した。
フランスやベルギーが、ワタラ陣営側の大使の承認手続きを進めていることに対する
報復とみられる。
同国では政情の混乱に関連する暴力も続発し、数十人の死者が出ている。
国連によると、28日にはアビジャンで国連平和維持活動(PKO)のバングラデシュ部隊が攻撃を受け、
兵士1人がなたで腕を切られ負傷、車両1台が放火された。
国連によると隣国リベリアに流入している避難民は1万5,000人を超えており、
その大部分が女性と子どもだという。
http://www.cnn.co.jp/world/30001378.html ▼ 524 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 19:34:54 ID:5N/jS5LR>515
日本では話題になったかどうか知らないけど、
2006年のサッカードイツW杯の予選のとき、
コートジヴォワールは強豪カメルーンと同組で勝ち点1差で
最終戦まで出場権争いがもつれて、
カメルーンがホームでの最終戦ロスタイムのPKを外して
コートジヴォワールが出場を決めたということがあった。
コートジヴォワール代表は、最終戦がスーダンでの試合だったんだが、
出場が決定した直後の代表チームが祖国へ向けたメッセージが
「どうか武器を捨てて選挙を行って欲しい。
コートジヴォワールはアフリカでも有数の資源が豊かな国だ。
宗教や出身地、部族が違うメンバーが集まって
一致団結してW杯出場を勝ち取った我々のように、
違いを乗り越えてまとまりさえすれば、この国はものすごい可能性を
秘めているのだから。」
という内容で、ドログバはじめ代表の選手たちが
カメラに向かってひざまずいて、涙目で語りかけてたのが
すごく印象的だった。
たぶんあれ以来初めての大統領選挙だったと思うんだが、
世の中うまくいかないもんだね。
▼ 526 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 19:46:08 ID:YKuHvGRz>515,524
たった一年ちょい前までは、
「政権に居座るバグボ大統領」
みたいな記事見ても、さすが土人国だねえ、
て意に介せずに居られたんだよな。
orz
144 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:09:39 ID:VlPoBIGc [3/3]昨年11月末に行われた大統領選決選投票の結果を巡る西アフリカ・コートジボワールの政情不安が、
世界的なチョコレートの価格高騰につながりかねないと懸念され始めている。
同国はチョコレートの原料となるカカオ豆の世界最大の生産地。
政情不安が早期に収拾する見通しはついておらず、生産農家や輸出業者への悪影響は免れない状況と
なっており、カカオ豆の国際価格は上昇を始めている。
同国からの報道によると、政情不安を受けた検問の増加などで輸送コストが上がり、
最大都市アビジャンでカカオ豆関連業者の多くが一時閉店に追い込まれた。
アビジャンなどでは両陣営の大規模な衝突事件が起きており、すでに200人近くが死亡。
輸出港での積み出しも滞っているという。
同国のカカオ豆生産量は世界全体の4割弱。10月から3月が収穫期だが、
大統領選第1回投票(10月31日)後の昨年11月の総輸出量は前年比16%減の
約10万2000トンだった。12月の輸出量も落ち込みが予想されている。
今回の政情不安がカカオ農家の作業に悪影響を及ぼした場合、数年後のカカオ生産が大打撃を受ける
可能性もあるという。カカオ輸出は同国の年間総輸出額の約2割を占めており、同国経済への影響も不安視されている。
主に西アフリカ産のカカオ豆価格を決めるロンドン市場では、大統領選決選投票後の約1カ月で
すでに10%以上もカカオ豆の価格が上昇した。政情混乱が続けば、さらに価格が上がる可能性が
高いとみられている。
既に一部のメーカーは、チョコの大きさを小さくするなどの対応策を取り始めているという。
同国は02〜03年の内戦の結果、ワタラ元首相を支持する反政府組織「新勢力」(NF)が
支配する北部とバグボ大統領側の南部に分断された。
大統領選決選投票では、選管がワタラ氏当選を発表。国際社会もワタラ氏を支持したが、
バグボ大統領は退陣を拒否。先月4日に双方が就任宣誓を行う事態となっている。
地域機構である西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は、バグボ氏がワタラ氏への
「権限移譲に応じなければ武力介入も辞さない」という方針を表明している。
ベナンなど3カ国の大統領が3日、ECOWASの特使としてコートジボワールを訪れてバグボ氏と
面談。退陣すれば安全な出国や資産保全を保証するなどと提案したが、バグボ氏はこれを拒否した。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110104k0000e030023000c.htmlカカオだけで済めば良いね(棒
680 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 15:55:31 ID:/Ed3ZBJF独立問う住民投票開始=新国家誕生へ−スーダン南部
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011010900082 【ロンドン時事】北アフリカのスーダンで9日、南部の分離独立の是非を問う住民投票が始まった。
賛成が多数を占めるのは確実とみられ、新たな独立国家が誕生する公算が大きい。
しかし、油田地帯を抱える南部の独立は、それに消極的な北部との間に緊張をもたらす要素もはらんでいる。
投票は15日までの日程で実施。投票が終わって数日後に暫定結果が発表され、
2月初旬にも最終結果が明らかになる見込み。ただ、道路などインフラが未整備なため
開票作業に時間がかかる可能性もある。登録済みの有権者は約400万人。
現地からの報道によると、南部の中心都市ジュバでは投票を控えた7日、パレードやコンサートが開かれ、
早くも祝賀気分が盛り上がりを見せている。参加者からは「分離にイエス、統合にノーを」
とスローガンを連呼する声も上がった。(2011/01/09-15:29)
資源に頼る独立なんてろくでもない結末しか想像出来ないが・・・・
▼ 685 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:13:03 ID:AL1TTGcC>>680
確か中国人が大量に入植してなかったか
カンボジアの惨劇がまた繰り返されるな
▼ 687 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:22:08 ID:duK9/rBO>>680
そういやクェートってどういう経緯で独立が認められたんだっけ?
▼ 690 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:24:37 ID:+ec7/ad1>>680
欧米中資本に食い荒されるだけじゃん。
▼ 692 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:29:59 ID:/Ed3ZBJF>>687
イギリスがオスマンから現地の首長を引き抜いたのが発端じゃなかったかと思う。
>>690
まあ独立しちゃうみたいだしもう仕方ないね
・・・コンゴ見たいに内戦でGoコースかナイジェリア系の汚職万歳コースか
▼ 694 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 16:31:32 ID:wUqDcf6m>>680
一応暫定措置でスーダン政府が油田地帯を抑えているんだよねえ。
仮に南が独立を宣言したとしても現政府が権益を渡すわけもないし
また内戦になる展開しか思い浮かばないのだが。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___