750 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 19:24:52 ID:8+T2b4Hs【国際】 "中国に見切りをつけた?" エリートばかり65000人、中国から大逃亡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290071098/▼ 751 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 19:27:14 ID:5fdI6sJk>>750
工作員にしかみえない
違うとしても結局は華僑に取り込まれる運命だろこいつら
▼ 756 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 19:55:22 ID:PXIFBx0x>>751
富裕層は自分の財産がいきなり中央から没収される可能性があるからってのもあるんじゃないの?
あちらの人間は基本、金儲けが出来て財産を築ければ良いだけだし
それとこちらに来てる裏側氏も言っていたように以前からいる華僑と馴染むってことはないらしいから
いずれ抗争に発展する
▼ 759 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 20:01:21 ID:WCTvoYYr>>756
日本の中国に進出した、イオンとかパナソニックとか
ファミリーマートなどの企業が、
中国移民の身元保証人になりそうだなあ。
▼ 766 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:28:29 ID:2LxjUeOi>>751
中華はまず血、閥で見るべし。一枚岩じゃないし内部抗争が激しい。
今はウイグルやチベットも中国に取り込まれているが、忠誠を誓っているかは別の話。
つまりそう言う事。一旦外に出れば自分達に益が無ければまあ動かないと思うよ。
802 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/11/18(木) 23:57:31 ID:bNrcGypFなんか呼ばれたような気がしたから書いとくね。
支那人は一枚岩じゃない。華僑も客家系、広州系、いろいろ。
新釜が嫌われるのは、外国でもなりふりかまわぬ行動するから。
東洋系移民の少ないところだと、かなり目立つのよね。南米の場合、特に北部では、
チノは差別対象。パナマ運河掘削でほとんど奴隷労働をやった苦力が、その後南米
北部に散った。こいつらは全くの乞食集団。社会の最底辺だった黒人より下になった。
おかげで、南米北部では、東洋人は全てチノになった。今現在、それなりの力を持つ
華僑は、それでかなり苦労してる。手練手管裏表使って、やっとそれなりに金の力を
発揮出来るようになったと思ったら、香港返還で香港系がワーっと来た。それでも
本当の香港系はそれなりに社会教育受けてるのが多かったから、まだ何とかなった。
まぁ、一部はどーしよーもない連中だったが・・・
しかし、今、中共から来る新釜は、どーしよーも無い連中がほとんど。飛行機の中
で唾を吐くようなレベル。こいつらが、入ってくると元から居た華僑は困る。それで
無くても、支那人差別が無くなったわけじゃ無いのに、こいつらがレベルの低い行動
したら、折角積み上げて来たものが、また振り出しに戻る、って恐怖がある。
で、最初のうちは排除をしてた。ところが、中共大使館がこれに噛んできた。理由は
資源と食料。華僑は資源と食料なんて、おっかないもんには、余程のバックがある場合
以外、手を出さない。んで、必然、買い付けは本国から、そのためだけに来た連中、
または新釜、って事になる。古くからの連中は、新釜を排除してたけど、官に脅され
れば、言う事を聞くしか無い。で、方針転換。新釜から吸い上げる方向に変わった。
資金は大使館が持ち込んでくれて、供給してくれる。もちろん買い付けはするが、その
一部が新釜の商売の元手になる。それを古くからの華僑が吸い上げる。で、これを
やったら、見事、貿易赤字になった。w
買い付けてるのになんで赤字?当然だが、買い付けは一次産品、輸入は二次産品。普通
は赤字になるわな。で、お国は安物大量輸入を規制、入国にビザを要求。これでやっと
雪崩的輸入が止まった。-今ここ。いじょ。
▼ 812 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 00:33:28 ID:MfpXSSW9もう一度代えた後だと社会党のようになるしかないが
今、散れば民主党を残すことはできる
でも、政権与党という蜜は甘美なんだろうなぁ〜
>>802
お久しぶりです^^
▼ 829 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 02:56:18 ID:AXajftZM>>802
片桐はいりの「グアテマラの弟」という本に、グアテマラに行った時
チーノ!と言われてからまれたというエピソードがありました。
(「私もたとえばイラン人とイラク人を見た目で区別できないし、おあいこだろう」
と思ったそうですが)
グアテマラ人は、他人の身体的特徴(デブ・鼻が低いなど)を
そのまま言葉にしてわざわざ相手に言うそうで、そのメンタリティというか文化が
どういった経緯で培われたものか知りたいというのが妙に印象に残った本でスタ
▼ 842 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2010/11/19(金) 04:53:51 ID:k3n2UzrTしかしなぁ・・・中川酒の「醜態」なんぞ、お茶目の一言で済まされるような醜態を晒してる
連中がいるわけで・・・それも素面で・・・
>>829
いぁ、そんなのグアテマラだけじゃないですよ。ラ米一般にそういう部分があります。ただ、
ゴルド(デブ)、とかって呼ぶのは、親しみの表現でもあるんですよ。実は東洋人以外なら
チノのそうです。ウルグアイの有名サッカー選手、チノ・レコバなんかのチノには親しみの
意味がありますね。
ただ、東洋人を誰かれ構わずチノと呼んでるのは差別です。これやるのは例外なく教育程度
の低い、底辺の連中。なぜかってーと、つつき順位なんです。南米で一番はイベロと言われる
イベリア半島系。クリオーリョなんて呼ばれたりしますがね。で、順次上から下へつついて
いって、解放奴隷か逃亡奴隷の子孫のアフリカ系が一番下。ところがパナマ運河の苦力たち
は、その下へ入り込んじゃった。なんで南米ではブラジルを除いて、東洋人を下に見るのは
主にアフリカ系なんですよ。まぁ、メスティーソ(インディヘナ混血系)でも底辺連中は同じ
ですけどね。
先だってベネスエラへ行った時にも、空港のセキュリティー検査やってる黒が、「おまいは
チノか?」聞くから、「チノじゃねぇ、ハポネスだ、ごるぁ」ってやったら、「どこが違う」
って言いやがるから、「ハポンはプリメロ・モンド(先進国の事)だ。トレセラは対等な口を
聞くんじゃねぇ。」ってやらかしたら、同じ列の前にいたベネスエラ人が「シィェルト」
(その通り、って意味)なんて呟いた、なんて事がありましてね。ベネスエラの公的職業は
チャべ君のおかげで、低教育層が多いんでこう言うことになるんですがね。
まぁ、最近はエクアドルならチノと呼ばれた時には「ケ・フゥエ・ペルアノ?」
(なんだ?ペルー人)とかベネスエラなら、コロンビアーノとか、って言ってますがね。w
「オレはペルアノじゃねぇ、ごるぁ」とか言ったら、「何処が違う?」って返してます。
まぁ、日本人と中国、韓国人よりは差が小さいですからね。www
▼ 845 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 06:01:55 ID:5YHqK4wj>>842
どこの国か忘れたけど、海外支援でアフリカに行ったら
車から出たとたん、最貧民層の子ども達(ほとんどまっぱ)から
「ちのちの」言われてからかわれた。ちう様子がカメラに収められてた。
差別される人は自分が差別できる人が欲しいんだぬ
▼ 855 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 07:46:20 ID:n3ydI7Ls>>802
在外中国人の生態について、すごく興味深い話ですね。
よく「中国人はバラバラ」とか「内部対立が激しく国家意識は薄い」
などという話を聞き、個人主義で統率の取れていないイメージでしたが
やはり出身氏族に関わりなく、中共からの指令には逆らえないという一点で
「中国人」という纏まりで考えることができそうですね
上にも出ていましがた「近所から評判の良い中国人の嫁」も
「中共からの指令」で動かざるを得ない「中国人」であることを考えると
治安機関の内部に入り込まれることはやはり恐ろしいです
▼ 989 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 18:28:39 ID:yLbbiSDT>>802
いつも勉強になります
843 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 05:35:10 ID:0ApKJaeL>パナマ運河の苦力たちは、その下へ入り込んじゃった
この他に、中国人は預金も借り入れも全部華僑銀行を使う
(地元の銀行は一切利用しない)
つまり自分たちのコミュニティの外にはお金を循環させないから嫌われてる
というのを何かで読んだ気がするけど、その認識は実情と合ってますか?
▼ 844 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 05:52:53 ID:DzYK8IfF>>843
そりゃそこは最低限やっとかにゃいかんところだと思うの
日本で似たようなことと言えばAmazonは日本に所得税落としてないから使うのやーめた、みたいな
333 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 11:49:36 ID:diI07I1a [1/2]http://www.economist.com/sites/default/files/images/images-magazine/2010/11/13/eu/20101113_euc622.gifhttp://www.economist.com/node/17469563外国生まれの人口。ドイツの数字には約400万の旧共産圏からのドイツ系移民
が含まれる。ドイツの数字はアメリカについで二位。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___