723 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 17:38:18 ID:3clfmxRIすいません、ちょっと聞きたいのですか。
日本銀行が、民間の金融機関が発行する新規公開株を買って、公的資金注入
すると、金融機関にリスクウェイトがかかるのでしょうか?
色々調べたのですが、ちょっと分からなくて……。
▼ 725 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 17:52:16 ID:WCTvoYYr>>723
マスゴミに『金融不安』ネタを与えてしまったようなw
724 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 17:51:26 ID:hZbFL3PE一部国有化されてリスクが上がるなら
citiやロイズはもう潰れてると思うが
▼ 729 名前:723[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 18:10:42 ID:3clfmxRIお返事ありがとうございます。リスクはかからないんですね……。
あんまり公的資金注入のやりすぎはよくないですが、ある程度はいいかもしれませんね。
▼ 736 名前:723[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 18:41:08 ID:3clfmxRIまた質問ですいません。
RPG−7という、対戦車ロケットランチャーがありますが、あれぐらいの大きさの
口径の、対戦車携帯砲ってできないのでしょうか?
まあ持てないし、撃ったら射撃者が耐えられませんが……。ロケット弾ではなく、
大砲の弾のような物を撃てないかなあ、と思いまして。
▼ 741 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 18:47:17 ID:kIXQ6Xua>>736
それが対戦車携帯砲なんじゃね?
▼ 742 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 18:47:30 ID:0BIVBS39>>736
さっきからあなたの質問は、なんだかおかしい気がするよ
まず、金融機関にリスクがかかるかかからないか、という質問は公平じゃない
どんなリスクがかかるのか、という質問なら良いと思うし
リスクとリターンどっちが大きいか、という質問もありだろう
対戦者携帯砲の話だって、なんでそんな話をするの?
目的が分からない質問に真面目に答える回答者の気持ちにもなってよ
ただの思いつきなのか、何か目的があって聞いていることなのか
後者なら最低限説明するのが誠実な態度だし、前者なら感心しないよ
▼ 755 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 19:41:07 ID:BhX7leZ8>>736
撃てないからロケットランチャーなんです。
▼ 757 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2010/11/18(木) 19:56:44 ID:N63Ar3c8>>736
なぜここでそんな質問をするのかわからんが、カールグスタブ84mm
対戦車無反動砲じゃダメなの? だいぶ前から陸自で使ってるよ。
▼ 770 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:42:04 ID:d69c2AY9>>736
どこの草だお前
▼ 772 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:45:06 ID:v0th2f7G>>736
撃てたらどうするつもりなんだ?
質問が唐突過ぎる。工作員乙
▼ 774 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:50:19 ID:FLGxO5KH>>736 軍板行って「初心者スレ」みたいなところで聞いた方が色々聞けて面白いと思うのだが。

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___