760 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:47:24 ID:KdnaSWPV国際帝石撤退が制裁目的なら将来の参入認めず イラン石油相http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101011/mds1010112203002-n1.htm> イランのミルカゼミ石油相は11日、記者会見し、国際石油開発帝石(INPEX)が南西部の
>アザデガン油田開発から撤退する方針を固めたことについて、同社の撤退目的がイランの核兵器開発問題の
>制裁目的なら、将来的にイランの油田開発への参入を認めない意向を示した。
>
> ミルカゼミ氏は、INPEXが「(米欧など)覇権国の怒りに触れて、問題を抱えることを望んでいない」として、
>撤退には一定の理解を示し、イラン油田開発への参入余地を残した。
>だが「(INPEXが)制裁目的で撤退する場合は考えは変わる」と強調した。
>
> 同氏はまた、イランの原油確認埋蔵量が約1380億バレルから約1503億バレルに増加したと発表した。(共同)
よくやった我が党!
邪悪なイランに権益なんて初めからいらんかったんや!_________
763 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:50:20 ID:nZaCu6yG [2/3]>>760
胸を張って「粛々と制裁を行う」との声明を出して
毅然とした態度を国民に見せる時ですね______________
▼ 854 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:50:31 ID:851WYkey>>760
やだなぁ、ミルカゼミさん、米国の言いなりにならないのが数少ないウリの我が党政権ですから、制裁として撤退するわけがないじゃないですかぁ_______________________________________
117 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 13:57:37 ID:OJvXZiUR>日本の独自資源であるイランのアザデガン油田から撤退せよという要求も外相はのんだ。日本が撤退すれば権利
>は中国に渡るだけなのに押し返せなかった。こっちのほうが敗北ではないのか。
無茶苦茶な言いがかり。イランからの撤退は国連安保理の制裁決議に基づく。以前の記事を紹介したように
イタリア、フランス、シェルその他の石油資本も国際協調で撤退したり禁輸に協力している。そいう国際的フレ
ームを無視すれば中国とおなじになる。FTも日本の撤退は評価しているし、開発利権を保持してもカントリー
リスクが高すぎて、まともな国は開発投資は出来ない。こういうトンデモを平気で書きなぐる馬鹿のいるのが
日本のマスゴミ。余りにも程度が低すぎて、全くお話にならない。
▼ 123 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 14:15:39 ID:vWc0EsBt>>117
本来なら追加制裁に賛成しておきながらイランの油田開発に手を出す出す中国を批判しなければならないのに
反核で広島長崎オバマに傾倒しつつ、イラン中国北朝鮮の核開発には無関心というのは出鱈目杉
163 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 08:55:49 ID:F1NsqhC9政府は6日、アフガニスタン復興支援のため、自衛隊の医官と看護官10人程度を年内にも現地に派遣
する方向で検討に入った。
米側の要請を踏まえた人的支援策の一環。菅直人首相は、13日に横浜市で予定するオバマ米大統領と
の首脳会談でこうした方針を伝えたい考えだ。
アフガン支援のための自衛官派遣は初めて。
野党の協力がなければ法案成立が難しい「ねじれ国会」の状況を踏まえ、現行の防衛省設置法が自衛官の
任務と規定する「教育訓練」として実施。具体的には、医療機関で現地スタッフの指導などに当たること
を想定している。
武力行使との一体化を避けるため、国際治安支援部隊(ISAF)の活動には加わらない。
政府は今年1月、新テロ対策特別措置法の期限切れに伴い、海上自衛隊によるインド洋での給油活動を
終了。一方で昨年11月には5年間で最大50億ドル規模の民生支援を決定しており、内閣官房に
「アフガン支援検討会議」を設置するなどして、新たな復興支援策を検討していた。
ただ、アフガンへの人的支援は、これまでの政府部内での検討でも治安情勢の悪さから見送られてきた
経緯があり、実現へは曲折も予想される。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110600160比較的安全だった給油を捨てて、現地に人を派遣するって
▼ 166 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 08:59:46 ID:5dX90HQr>>163
給油やめた後、本当に何もやってこなかったんだ。
▼ 172 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 09:09:48 ID:OT2dg7W4>>166
我が党の場合「中止=その後何もしなくていい」ですから
21 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2010/11/10(水) 20:03:43 ID:Dxs0FEtT<北沢防衛相>アフガン支援 自衛隊医官らの派遣を検討 毎日新聞 11月10日(水)19時47分配信 北沢俊美防衛相は10日の衆院予算委員会で、アフガニスタン復興に向けた人道支援
策として、自衛隊医官らの派遣を検討していることを明らかにした。同氏は「根拠となる
法制も含め、さまざまな検討をしている」と述べた。同国への自衛隊派遣は駐在武官を
除けば初めてで、防衛省設置法で定められた「教育訓練」に基づく派遣を検討。しかし、
政府内では治安状況の悪さから慎重論も強い。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000081-mai-pol( ´∀`) 「自衛隊医官とはいえ、自衛隊員に変わりなく、それを派遣することは人道支援に
おける自衛隊の派遣につながるんだけどねえw
しかも治安悪化を考えるなら、自衛を視野に入れ武装される必要が出てくるんだけどw」
▼ 29 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 20:06:28 ID:KT1KS8QC>>21
J医官てめちゃくちゃ忙しいんだぞ・・・
▼ 33 名前:ふははは高砂@妹認定 ◆2WZ7JfzfmY [sage] 投稿日:2010/11/10(水) 20:08:14 ID:Dxs0FEtT>>29
そもそも防衛大臣は「お話にならない男・北沢」ですからねえ(w
検討事項そのものが自衛隊のアフガン派遣に直結するわけだが(w
▼ 36 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 20:10:56 ID:GBRs1hXN>>21
下手すると医師融解身代金撤退要求コンボが発動しそうなオカン。
163 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 17:04:23 ID:XisGIBbd [7/45]アフガンに調査団派遣=北沢防衛相http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111100397インド洋での給油活動を継続させときゃ、深く関わらずに
済んだものを・・・・・・

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___