110 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 01:31:15 ID:lhQjLwE+ [1/2]宮崎・口蹄疫 初確認前に10戸超感染 疫学調査チーム確認 水牛から拡大http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/186512>>水牛の感染源について同チームは「アジア地域から人や物の移動に伴って日本に侵入したと考えられるが、
現時点では経路を特定するのは困難」
分かっているくせに…
476 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 10:46:21 ID:EMGzpGaA [1/3]
宮崎の口蹄疫終息へ、制限区域を全面解除 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県は27日午前0時、宮崎市の発生農家を中心とした
家畜の移動・搬出制限区域を解除した。県民にイベントや外出の自粛などを求めた非常事態宣言も
全面解除。国内で10年ぶりに発生した口蹄疫は、1例目の発表から約3か月ぶりに終息に向かう
形だ。
県は今後、ウイルスが残っている可能性がある感染家畜の排せつ物の処理や、殺処分され
なかった家畜の全頭目視検査を実施。8月27日にも発生の恐れがないことを示す終息宣言を出す
方針だ。
制限解除を受け、宮崎市の養豚農家が27日、出荷を再開する予定。非常事態が解かれることで、
一般の観戦を制限していた全国高校野球選手権宮崎大会は、同日の準決勝から自由に観戦できる
ようになる。また、6月中旬から閉館していた県立図書館や県立美術館など市内90施設が再開する。
県は4月20日、都農町の牛農家で口蹄疫が発生したと発表。7月4日までに、県内全26
市町村のうち5市6町計292施設で発生し、ほぼ全域に家畜の移動制限区域(半径10キロ)や
搬出制限区域(同10〜20キロ)が設定された。
今回、殺処分されたのは牛や豚、ヤギ、イノシシなど計約28万8600頭。うち約12万
5500頭の牛と豚は、感染封じ込めのため、未感染の状態でワクチン接種を受け、処分された。
感染集中地域では、県の主力級種牛5頭を除き、家畜はゼロになった。
(2010年7月27日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100727-OYS1T00170.htm639 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 12:37:17 ID:vkiMqzQZ全国から派遣されて国道等での消毒作業等に尽力してくださった
警察官の皆さんが帰って行かれました。
東国原知事が心からの感謝の言葉をおくっていました。
雨の中、多くの職員、市民がお見送りしていて、
警察官の皆さんはバスの中でも敬礼していらして・・胸が篤くなりました。
千葉、滋賀、兵庫の警察官さんでした。
自衛隊員の皆さんが帰って行かれる時もおばちゃん達の多くが泣いていてもらい泣きしましたが。
全体では20都府県から計23000人の応援を戴いたとのことです。
全国の皆さん、どうもありがとうございました。
このスレの皆さまにも御心配いただき有り難いことでした、感謝申し上げます。
▼ 641 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 12:44:29 ID:JhY3rCrD>>639
本当にお疲れ様でした。
まだまだ暑さが厳しいですから、ご健康に留意してください。
かならずまた陽は昇ると信じます。
757 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 17:44:40 ID:uNrrlvZ4 [5/6]宮崎・東国原知事が経産相にファンド設立の支援要請
2010.7.29 17:17 宮崎県の東国原英夫知事は29日、口蹄(こうてい)疫の非常事態宣言が解除されたのを受けて
経済産業省を訪ね、直嶋正行経済産業相と会談、被害に遭った中小企業に対する国の支援策に謝意
を表するとともに、宮崎県が創設する「中小企業応援ファンド(仮)」に対する支援を要請した。
同ファンドは、口蹄疫対策特別措置法に基づき被害を受けた地域の復興支援に当てるもので、
規模は100〜200億円。宮崎県が口蹄疫の終息宣言を出す8月27日までに設立する。経産省
は所管する中小企業基盤整備機構を通じて無利子融資を行う方針で、直嶋経産相は「十分な措置を
する」と答えたという。
経産省は口蹄疫問題を受けて、プレミアム(割増金)付き商品券を発行する被害地域の商工
会議所や商工会に補助金を出すほか、経営支援の相談窓口も8月初旬に設置するなどの支援策を
打ち出していた。
一方、東国原知事は同日、直嶋経産相のほか、前原誠司国土交通相を訪ねたものの、種牛の
殺処分をめぐり対立した農林水産省には立ち寄らなかった。これを記者団に問われると、「大人
な対応をしなければ。あまり突っ張っても仕方がない」と述べ、“当てつけ”ではないことを
強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100729/plc1007291717009-n1.htm839 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 00:33:09 ID:zZFkh6KH [1/2]【口蹄疫 感染農家からの投稿写真】迫真の現場写真が47NEWSに寄せられた - ※クリック注意:処分される家畜の写真です。http://www.47news.jp/47topics/e/159663.php 宮崎県の畜産農家を襲っている口蹄疫の殺処分をめぐり、現場の様子を伝える迫真の写真を、
読者が47NEWSにメールで投稿してきました。9日から12日にかけて詳細なメールを寄せた人とは別の方です。
「口蹄疫の感染農家の一人」という投稿者はメールの中で
「私たちの悲惨な状況を画像を通して国が伝染病の早急な終息と今後の生活の保証、
再生に向けての支援に結びつくよう期待して投稿します」と述べています。以下に提供写真を掲載します。
(47NEWS)

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___