340 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 20:26:32 ID:32/Yf5Kg [3/10]山田膿水相
「県の甘さがこれだけの幹線と被害を生んだと言ってもいいんじゃないか!」http://viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro011300.jpg700 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 00:36:46 ID:uyOolCHR [1/6]
【口蹄疫】「宮崎に種牛の精液提供も」岩手県知事が表明http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100720/biz1007201628021-n1.htmちと古い記事だが、コイツの「親分」たる主席は口蹄疫の件で何を
舌のでしょうね?
733 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 01:05:01 ID:ekN9D/St【口蹄疫】移動制限を完全解除 初動の遅れ、国と県の対立…3カ月で大きな犠牲http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100727/biz1007270018000-n2.htm>一貫して殺処分を求めた国に対し、殺処分と救済の間で揺れ動いた県の対応のブレが、所有者も巻き込んだ
>混乱を生んだといえる。
▼ 735 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 01:06:26 ID:s4O4cpCl>>733
産経は毎日と一緒に死ね(´∀` )
▼ 748 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 01:45:20 ID:q1dRxb5d>>733
応援団は連休明けになるまでろくすっぽ報道もしなかった
オノレらが社会の木鐸に相応しいかを先に検証しなさい
その辺の後ろめたさとか自分たちのアリバイ作りのために
国の尻馬に乗ってケンガーやってるようにしか見えませんわ
▼ 751 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 01:48:25 ID:Dr6WUhVf>>748
光の戦士曰く「報道各社への要請で風評被害は防止した(キリッ」inGW直後ですから
▼ 753 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 01:49:37 ID:hM/pU60s>>751
GW明けの報道で風評被害発生してた気がするんだがw
▼ 750 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 01:46:56 ID:hM/pU60s>>733
産経はそのまんま知事が「殺処分するにしても、農家の心情くらい配慮してくれ
強行姿勢だと訴訟騒ぎになる」って言ってたのをスルーするのか?
978 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 12:46:28 ID:JaqxwmyG口蹄疫、直後の調査に強制力 農水相、法改正案提出へ
2010年7月27日12時28分http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY201007270191.html 家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の問題で、山田正彦農林水産相は
27日の閣議後会見で、家畜伝染病予防法の改正案を来年の通常国会に提
出する考えを明らかにした。感染経路の解明に向け、
発生直後から強制力
を持って発生農場で立ち入り調査ができるようにすることなどを想定して
いる。
また政府の口蹄疫対策本部が同日、首相官邸で開かれた。山田農水相が、
宮崎県で流行がおさまり、家畜の移動制限が同日午前0時ですべて解除さ
れたことを報告。関係閣僚で同県の畜産復興に協力することを確認した。
菅直人首相は「農家が再び安心して畜産を営めるよう経営支援を図ること
が重要」と述べた。
▼ 987 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 12:56:00 ID:jZyHdiJV>>978
全力で原因究明をスルーしようとしてますなあ60 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 14:51:35 ID:JaqxwmyG口てい疫 地域振興基金設立へhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100727/k10015988291000.html7月27日 14時26分
直嶋経済産業大臣は、27日朝の閣議後の会見で、口てい疫の問題で売り上
げの減少に直面している地元の中小企業を支援するため、宮崎県とともに基
金を設立し、地域振興に取り組むことを明らかにしました。
この中で直嶋経済産業大臣は、口てい疫の問題で、地元の中小企業などが、
売り上げの減少といった影響を受けていることから、地域経済の振興策に取
り組むことを正式に明らかにしました。具体的には、宮崎県とともに基金を
設立し、その運用益で県が観光客を呼び込むための催しを開くなど、地元経
済の振興を資金面で支援していくとしています。大地震などの災害以外の分
野で、政府と自治体が今回のような基金を設立するのは、初めてだというこ
とです。また、今回の問題で大きな被害が出た西都市や川南町などについて
は、地元の商工会などが、期間や地域を限定して実際に支払った金額よりも
10%から20%ほど多く買い物ができるいわゆる「プレミアム商品券」を
発行する取り組みを、政府として後押しすることにしています。
▼ 63 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 14:53:48 ID:I2u4mKtv>>60
政府が全額補償するんじゃねーのかよ___
218 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 18:35:33 ID:70SBMz4y
【今日の官邸】仙谷官房長官会見http://www.dpj.or.jp/news/?num=18629(一部抜粋)
>さらに、第11回口蹄疫対策本部に関連してはまず、「牛・豚をここまで育て今回殺処分・埋却に同意された畜産農家の心中をお察しすると
>まさに泣いて弔いをしながら処分されたと想像する。心から御見舞いを申し上げなければならない」とコメント。このような気持ちを踏まえたうえで
>菅直人総理(代表)からは「国家的な危機管理の取り組みとして包括的な対策を実施してきた、本日午前0時をもって全ての家畜の移動制限が
>解除されたことを閣僚や自衛隊、警察をはじめ関係者の皆様のご尽力、努力に感謝するとともに、農家の皆様方には改めてお見舞い申し上げる」
>との発言があったと紹介。「ワクチン接種地域では早ければ8月末に、9月からは本格的に家畜の導入が可能になる見込みだと聞いているので
>農家の皆さん方には安心して再び畜産を営むことができるよう、排泄物の発酵・消毒を徹底し、経営支援を図ることについて指示したところであるとして
>雇用対策、関連産業や商工業、観光業など地域経済の復興への支援が課題となっており、宮崎県など地元の要望を聞き支援を検討していくので
>積極的に対応するよう指示があった」と述べた。
なんつーか素で殺意湧くんだが
つかもう11回も対策本部の会合開いたのか。全然その内容や行動がニュースにならないのは何でだろう_________________
230 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 19:02:34 ID:wDcHHoTr
がんばれ宮崎牛、イオンがセール…g100円安 イオンは27日、宮崎県が口蹄疫(こうていえき)問題による非常事態宣言を全面解除したことを受け、
30日から3日間、ジャスコなど全国207店舗で宮崎県産黒毛和牛のセールを行うと発表した。
セール期間中の宮崎県産の黒毛和牛の販売価格は、通常より100グラムあたり100円程度安くする。
食肉処理場の稼働状況を見ながら、販売数量を増やす方針だ。
(2010年7月27日18時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100727-OYT1T00826.htm▼ 232 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 19:04:47 ID:JaqxwmyG>>230
買い叩いた?
▼ 233 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 19:04:57 ID:h+hHq3qe>>230
えーと、便乗商売?
590 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 07:26:24 ID:H0MHqJwTおのれ、また余計な提案を_
口てい疫 早期発見に新検査をhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100728/k10013003741000.html7月28日 5時9分
口てい疫のために畜産業などが大きな被害を受けた宮崎県は、今後なるべく
早く感染の疑いを発見するため、獣医師が簡単に家畜の診断を行える新たな
検査方法などの導入を、国に対して求めることになりました。
宮崎県の口てい疫の問題では、ことし4月に1例目が見つかった時点で、す
でに10軒以上の農場に感染が広がっていたおそれがあるという見解を、国
の調査チームがまとめています。これを受け、東国原知事は27日の記者会
見で、口てい疫の早期発見のためには、獣医師が比較的簡単に家畜の診断を
行える新たな検査方法の開発が欠かせないとする考えを示しました。さらに、
専門家による写真判定などと組み合わせることで診断の確実性を増すことが
できるとして、今後、国に対してこうした手法を導入するよう求めていくこ
とになりました。今回の口てい疫の問題で、宮崎県はおよそ7800か所の
すべての農場を対象に、牛や豚の健康状態を目で見て確かめる調査を進めて
おり、新たな感染の疑いがなければ来月末にも完全な終息宣言を出したいと
しています。
▼ 603 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 08:29:42 ID:G3O0Yfyo>>590
>早期発見に新検査を
これをどう否定するかな
肯定は絶対しないよな
891 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:07:17 ID:H0MHqJwT [18/24]http://twitter.com/MOCHOKUN88/status/19711678113(江藤議員)ワクチン接種農家はマルキンの4月6月に出る分をもらえてい
ない→(山田)殺処分代もそれまでの飼料代も出してマルキン以上の手当て
をしたと思ってる。さらに上乗せしろはちょっとそれは?と思う(28日衆
院農水委
893 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:08:26 ID:H0MHqJwT
口蹄疫対策の基金設置明言避ける 山田農相http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801000348.html 衆院農林水産委員会は28日、宮崎県の口蹄疫問題で閉会中審査を実施し
た。口蹄疫対策特別措置法に盛り込まれている地域経済の支援に向けた基金
について、山田正彦農相は「例として示している。農林水産省だけでなく、
財務省、内閣府を含め考えていきたい」と話し、設置するかどうかの明言を
避けた。自民党の宮腰光寛議員への答弁。
山田農相は復興に向け、「畜産農家への経営再開支援金を支払うなどの対
策を講じている」と説明。「今後も宮崎県からの要望を聞きながら、必要な
措置を検討したい」とした。
また、27日から県内での家畜の移動・搬出制限が全面解除になったこと
には、「一応の終息をみることができた。県全体で一丸となって対処してい
ただいたことに感謝している」と強調した。
自民党など野党が、口蹄疫問題の重要性を考えると国会閉会中でも議論が
必要と主張。
民主党など与党も、問題がヤマ場を越えたとして受け入れた。2010/07/28 12:25 【共同通信】
▼ 895 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:10:28 ID:lRLIGY0t>>893
>民主党など与党も、問題がヤマ場を越えたとして受け入れた。
誰か、翻訳してください・・・・・・
▼ 902 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:15:02 ID:6OpVCI7K>>895
ヤマ場を超えたからそろそろ議論をしても何も言われないだろう
…って事?
委員会見てたが、政府の無策が露呈しただけだった
898 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:12:41 ID:H0MHqJwT(#^ω^)
http://twitter.com/MOCHOKUN88/status/19711160063(江藤議員)制限区域外でも種付け自粛してた為、年末のセリに出せる牛が
いない事への支援は?→(山田うすら笑いで)制限区域外であれば種付けし
てもよかったんでは?自粛しといて損害みてくれと言われても(28日衆院
農水委) #kouteieki
▼ 899 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:14:10 ID:lRLIGY0t>>898
やはり外道だな・・・
▼ 905 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:15:12 ID:A5DuaslK>>898
「殺せ殺せ補償するからすぐ殺せ」とわめいておいて払う際にはしぶるのかここまでのクズは見たことない
▼ 914 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:17:41 ID:2ebd3lXA>>898
道休の驚き発言◆県種雄牛5頭の存在を危惧。米とのBSE交渉において
殺処分を交渉項目としてだしてくるんじゃないか。この5頭が日本の畜産の
世界進出への障害になるのを危惧する(28日衆院農水委) #kouteieki
マジで言ったならすげえなw
▼ 927 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 13:24:14 ID:vRWrXuGb>>898
腐れてる
▼ 957 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 14:00:10 ID:o7Z95Tt4>>898
山田正彦って本物の下種だな。
いや下種じゃなくて人未満か。
苦しみぬいて今すぐ死んでほしい。
960 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 14:02:08 ID:H0MHqJwT [23/24]
「農場規模は許可制」 知事、議論の必要性言及2010年7月28日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=29390&catid=74&blogid=13 東国原知事は27日の定例会見で、口蹄疫で被害を受けた今後の畜産の在
り方について「許可制や埋却地確保の義務化が議論になる」として、農場の
規模に対する規制の必要性に言及した。
口蹄疫対策特別措置法第23条に盛り込まれている基金については、国へ
早急に対応するよう求めた。
畜産復興について、知事は「再生というより新たなものの創造を」として、
日本一清潔で工業システム化された業態を県全体で目指す考えを表明。家畜
の飼養頭数など農場の規模については「無制限ではなくそれなりの防疫措置、
意識をしていただく」として、許可制や埋却地確保の義務化の必要性に触れ
た。
(詳細は28日付朝刊、または携帯サイトで)

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___