278 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 16:43:14 ID:4jmfsluP米国でオバマが大統領なったり、日本で民主党が与党なったり……。
つい数年前には中東に民主主義国家作ろうとして大失敗。
さらにここで、チュニジアに端を発した革命ドミノが起きた結果、北アフリカ〜中東が世紀末な世界になりました。
とかだと、そろそろ「民主主義ってあんまり良い統治形態じゃないんじゃ……」って意見が出始めそうでなんとも。
実際、ベターではあってもベストじゃないのは分かるんだけどね。
▼ 279 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 16:50:24 ID:VTyPI7km>>278
__ _ __ _
「:::::::::::::::::::::::::::::.:..:l
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
_」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;L___
ハミ' _, l
い rェっ rェ;ュ l
L `゙゙゙´ `゙゙´!
,ハ ノヽ __ハ ! <とっくの昔に私が言ってただろ
,..イ.:lい −‐−−ヘ ノ
,. '´.:.:l.:.:l ヽ, ´二`, ィ.:.:.:.``ヽ
,. '´.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:ト、 ヽ、二 イ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.l.;;;\「``ハ´ }:::::::::::::::::::::l
/.:.:.::::::::::::::::::::::::\.:.:l;;;;;;;;;\ l::::::::::::::::::::::l
▼ 280 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:01:00 ID:YvkRig9Mトップハムハット卿? >>279
▼ 282 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:10:32 ID:+aIygez0>>280
似たようなもんだが、トップハムハット卿より喰えなさそう。
▼ 340 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 22:14:21 ID:nPVK0AYY>>279
海軍大臣のくせに、戦車の開発を進めた御仁?
▼ 341 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 22:15:40 ID:St/1OZeC>>279
骨董品は大英博物館にすっこんでろw
▼ 283 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:36:08 ID:YBJJS8X8>>278
> 「民主主義ってあんまり良い統治形態じゃないんじゃ……」
古代ギリシアから自明の理かと。
英邁な君主による専制政治のほうが上手くいくけど、
出来の悪い君主のほうが多いから、
仕方なく「三人寄れば文殊の知恵」で多数決の民主制。
▼ 284 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:41:06 ID:47S9jPLy>>278
イラン革命忘れてんのかね?
今回の件はイスラエルがブチ切れてもおかしかないような気がするんだが
▼ 286 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:44:04 ID:rTWRKdbJ>>284
英仏とイスラエルがエジプトに武力介入したのってスエズ運河国有化したときだっけ?
スエズに何かあればイスラエルが武力介入するかもね
▼ 290 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:56:12 ID:qRkuGvx6>>286
第二次中東戦争っすね
イスラエルが先制して英仏は介入
この時はアメリカが反対したけどオバマはどんな姿勢をとるんでしょうか
▼ 297 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 18:12:45 ID:rTWRKdbJ>>290
欧州各国が形だけの非難をする中、制裁しようと息巻くオバマ
そしてそれに追従しようとする我らが総理大臣
って感じかとw
▼ 301 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 18:29:22 ID:Vs2yfnjU>>284
米のボルトンタソはエルバラダイに思い切り否定的。曰くイランを庇いまくったからトップになったら
イスラエルが早期行動する可能性ありとイランへの早期攻撃示唆@FOXニュース
えらく過激になってきたボルトンタソ
266 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 14:20:15 ID:+zj5+0QV
,、、、、、、,,,,
/.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
/:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
iiii! ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!
iii! `ヾjjjjj!
jj! 、、、,,, ,,,、、、、 jiii!
ハ ´,rテ弐 rテェシ Vハ
い ´ i:.` ´ i i
ぃ ,. .l:::;、 ノ ノ
`1 jiiiiiiiii! イ 「 <どうだ諸君、実に大衆は愚かであろう?
', −ゞ''''''‐− j ト、
ト、 ´¨¨` ノノ/.:.::.、
ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. −‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
/ /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/ ハ /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
/.:.:./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .
▼ 270 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 14:41:38 ID:QL2gl+Hk>>266
__ _ __ _
「:::::::::::::::::::::::::::::.:..:l
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
_」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;L___
ハミ' _, l
い rェっ rェ;ュ l
L `゙゙゙´ `゙゙´!
,ハ ノヽ __ハ ! <久しぶりだな、ボヘミアの伍長
,..イ.:lい −‐−−ヘ ノ
,. '´.:.:l.:.:l ヽ, ´二`, ィ.:.:.:.``ヽ
,. '´.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:ト、 ヽ、二 イ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:l
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.l.;;;\「``ハ´ }:::::::::::::::::::::l
/.:.:.::::::::::::::::::::::::\.:.:l;;;;;;;;;\ l::::::::::::::::::::::l
▼ 271 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 14:49:32 ID:KO+ldys/>>266
閣下の再臨こそが日本を救うのです・・・
自民党でも駄目だろうし
287 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:48:07 ID:2x9zsoov [1/2]あと、民主主義が長時間効率的に機能した国家は小さいところが多いな。(経済規模は別として)
大きくて人数が多いところはなかなか上手く運営できない。
288 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:48:14 ID:+zj5+0QV学校で、日本はアメリカのように民主国家になったからこそ、経済大国になれたと教えられたし
ご本家のアメリカも、民主政治と自由主義こそ繁栄の絶対条件のような原理主義を押し通して
来たわけだが、一党独裁で全体主義で言論の自由もない中国があれだけ成長して豊かに
なってしまって、今後、どうアメリカは自己の論理の整合性をとっていくのだろうか
▼ 293 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:57:21 ID:Uil2v/ab>>288
WSJで、共同通信出身のコラムニストが
「え、エジプト人って、アメリカ人が嫌いなの Σ(゚Д゚)ガーン」
とショックを受けるニューヨーカーの話を書いているよ。
経済援助やムバラク政権支持(治安は維持されているわな)で、米国は良い事をしていたね! だった模様。
アメリが在住の人はいいけど、エジプト国内にいる人は原理主義政権になったらどうするつもりなのかな?
エジプトはイスラムの規律が緩い方の国(世俗主義)だよね。
▼ 296 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 18:12:40 ID:oqJpjD5a>>288
親米であることが繁栄の絶対条件
をゴリ押ししてた訳で
それを粉飾するお題目が民主主義だったってのをざっくり忘れたのが問題なんじゃないのかにゃー
東ティモールなんかもそうだよね
▼ 299 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 18:13:17 ID:5yCMwOFA>>288
見 な か っ た こ と に し よ う !
/ ,. −=岡=− 、 ヽ
∨ ,. −= = =− 、 ∨
. ,Y、______,.Y
〈::| r= ` ´ =、 |::〉
ハ| ノ i ヽ |ハ
. r 、 Vj ノ kソ
\\ ,ヘ 、__`_, /
j/⌒V \ ヾ二ソ /
/ ,.−−、〉 _,」ニ>−<ニL._
{ −‐〉7/ \r=z/ \ヽ、
| Z_ノ.j ヽ /  ̄ヽ / \\
▼ 300 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 18:13:49 ID:Uo2dXFla>>288
イチからモノ作り出せないうちは逆転トップは無いとオモ
F1界におけるトヨタの価値みたいな感じで
291 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:57:09 ID:JOrsQGjF [1/2]自由主義とか民主主義だから儲かるのではないだろ?
資本主義だから儲かるんだ
一国二制度の行き着く先はちょっと興味深い
292 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 17:57:12 ID:+zj5+0QV [4/8]ノムタンはまだ、ニダーランドで大統領で収まってたからよかったけど
黒ノムだと、大国の大統領だもんね
スケールが大きすぎて影響力もハンパない
どんな事態に転ぶんだろう
294 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 18:00:22 ID:+zj5+0QV [5/8]そこで、またギリシアあたりに英雄が現れ、エジプトを平定
その腹心が大統領に納まり、第二プトレマイオス朝と渾名される政体が現れる事は
まだ世界の人々は知らないのであった
630 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 12:43:02 ID:9mMnf/65

ブログランキングはじめました。我が党の素晴らしさを広めるためにクリックお願いします___